軽量化を伴ったカスタムを 施すエルフォード・JLラングラー

SUV

ジープ

JLラングラー

エルフォード

やっぱり乗るなら 4WD・SUVでしょ!?

アメマガ2020年4月号

ラングラー

ブラッドストック ワンピースSL

ELFORD-OFFROAD
2019 Jeep WRANGLER JL

やっぱい乗るなら4WD・SUVでしょ!?


ELFORD OFFROAD 2019 Jeep WRANGLER JL

ワイルドさとともにスタイリッシュにハイセンスにラングラーをブラッシュアップ!

エルフォードのオリジナルホイールであるブラッドストック。そのファーストモデルの誕生から22年の時を経て耐久性と軽量化を両立・実現した「ブラッドストックワンピースSL」が登場。その注目の新ホイールを筆頭に、様々なスタイリッシュパーツを身にまとったJLラングラーに注目したい!


日本の高い技術力と優れたデザインセンスを投入し、オリジナルブランドであるエルフォードを中心に、SUV用のカスタマイズパーツを数多くリリースしている明和。2020年のオートサロンに展示したのは、エルフォードが培ってきた伝統に新たな革新を加えた、最新型のジープ・ラングラー(JL型)のデモカーであった。

2019 Jeep WRANGLER ELFORD-OFFROAD 

「ELFORD Light Weight SUV Style」という新たなカスタムコンセプトを取り入れ、ヘビーデューティなSUVカスタムに陥りがちな重くなるというネガティブ要素を払拭していることが特長。軽量化を伴ったカスタムメイクを施すことにより、スタイリッシュなエクステリアを手にすると同時に、走行性能や燃費の向上、さらには快適性の向上も期待できるのだ。「軽量化」というと軽い反面、堅牢性に疑問を抱きがちだが、SUVパーツメーカーとして培ってきた技術とノハウを投入し、タフという魅力を失うことなく、ライトウェイトを実現している。ジープ・ラングラー(JL型)では、具体的な数値も示されており、20インチのブラッドストック1P×3インチのトーヨーオープンカントリーというタイヤを履きながらも、ノーマルから70kg以上の軽量化に成功。


スタイリッシュなだけでなく、軽さから来る様々な好影響を期待できるカスタムが、エルフォードの新しい提案なのである。

2019 Jeep WRANGLER ELFORD-OFFROAD 

「ELFORD Light Weight SUV Style」へとカスタムされた、30mmの車高アップを施した新型ジープ・ラングラー(JL型)。フロントセクションでは、USルビコン仕様を彷彿させるフロントバンパーカウルとエアロボンネットが特長。サイドは片側25mmワイドとなるオーバーフェンダーを装着し、20インチ×7.5Jの「ブラッドストック1Pスーパーライト」ホイールに、トーヨーのオープンカントリーを履かせて収めている。リアセクションは、背面のスペアタイヤは外されスムージングパネルを装着ハイマウントストップランプをリアガラスに装着するという拘りも見せ、4本出しのウルトラマフラーもインストール。

エクストリームフロントバンパーカウル

USルビコン仕様よりも、さらにワイルドかつスタイリッシュな印象を与えるエクストリームフロントバンパーカウル。

FRP製のオーバーフェンダー

片側で25mmワイドとなるFRP製のオーバーフェンダー。灯火類の法に合致しているため、ヘッドライトを移設する必要はない。

3M7A1168-1

3.6ℓのV6エンジン用のウルトラパフォーマンスマフラー(4本出し・デュアルタイプ・タイプX)。保安基準適合品だ。

3M7A1163

スペアタイヤを外したテールゲートに装着するリアスムージンパネル。ハイマウントストップランプはリアガラスの内側へ移設することになる。

3M7A1146-1_1

6ホールのリボルバーデザインとして人気のBLOODSTOCK 1PIECE SUPER LIGHTアルミ(20int×7.5J)。

30mmのハブセントリックホイールスペーサー

よりワイドなエクステリアを演出するため、30mmのハブセントリックホイールスペーサーを装着している。

3M7A1173-1

30mmの車高アップを可能にしつつ、優れた走行安定性を提供する、オリジナルコイルスプリング。

3M7A1192-1

優れた操作性とメタルによる個性的なデザインが特長のビレットシフターセット(ガングリップタイプ)。

3M7A1197-1

スタイリッシュなデザインのリアルイタリアンレザーでスマートキーを保護する、本革スマートキーケース。


カスタムコンセプトを実現するための超軽量20インチホイールが登場!

ブラッドストック・ワンピースSL

今回新たに20インチのブラッドストック・ワンピースSLをリリース。SLとはスーパーライトの略語。4WDに要求される高い耐久性はそのままに、軽さという性能を実現するために、新たにフローフォーミング技術を採用。鍛造ホイールに迫る強度や軽さを実現しつつ、鋳造ホイール同様のデザイン性や価格を実現している。


さらに、ブラッドストック・ワンピースSLには、他のホイールにはない独特のシステムを採用。アンチリークシステムとインナーロックシステムと呼ばれるもので、タイヤと接するリム部分に突起を設け、エアー漏れやタイヤがホイールから脱落するビード落ちを防止。イメージとしてはOリングが入っているようなもので、オフロード走行時にエアーを落として走る機会が多いが、そういった場面で真価を発揮すると言えるだろう。


ちなみに20インチでありながら、国産鍛造ホイールと同等の11.5kgを実現。新世代のヨンクに乗るのなら、新世代のアイテムでカスタムも行ないたいものだ。


SPECIFICATIONS
ラングラーJL/ELFORD-OFFROAD SPEC.

●タイヤ&ホイール
OPEN COUNTRY M/T(30×12.50R20LT)
BloodStock One Piece SL(20×7.5J+45)
ELFORD ハブセントリックホイールスペーサー
●サスペンション
ELFORD 30㎜アップコイルスプリング
●エクステリア
ELFORD エクストリーム フロントバンパーカウル
ELFORD オーバーフェンダー F:25mm/ R:25mm
ELFORD エクストリーム ボンネット
ELFORD リアスムジーングパネル
●インテリア
ELFORD ビレットシフターセット
ELFORD スマートキーケース
●スープアップ
ELFORD ウルトラパフォーマンスマフラーtypeX
K&N エアクリーナー
ほか
※詳細はエルフォードのWEBなどをご確認下さい。


ELFORD【エルフォード】

TEL:048-966-3551
URL:http://www.meiwa-net.com


写真:清野 央
文:マーク清原
アメ車マガジン 2020年 4月号掲載

最新記事


2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

ランキング


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!