SUV未満セダン以上、隠れた魅力キャデラック×ステーションワゴン【CTSスポーツワゴン】

ステーションワゴン

キャデラック

CTSスポーツワゴン

埼玉県

SIC

CTS

アメマガ2020年8月号

2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY


2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY

SUVはデカ過ぎる、かといってセダンでは荷物が積めない。そこで選択肢になるのがステーションワゴン。同カテゴリーですぐ名前が挙がるのはダッジ・マグナムだろうが、目下大注目なのはキャデラック初のステーションワゴンとして2010年に日本デビューした、CTSスポーツワゴンだ。埼玉のSICではプチブームが到来中!?

CTSセダンと全長ホイールベースは同じ

SUV&ピックアップトラックが全盛のアメリカではあるが、突然のようにしてステーションワゴンを世に送り出す。読者にとってお馴染みのモデルといえば、ダッジ・マグナム であり、クライスラー・300Cツーリング(日本限定)だろうか。だがもう一台、2000年代に入ってから登場したステーションワゴンを忘れてはならない。2010年から日本正規販売された、キャデラック・CTSスポーツワゴンだ。

 

当時のメーカーモデル発表では「SUVユーザーが、高級ワゴンに戻ることを狙った」と語られたように、ターゲットはSUV購買層で、CTSセダン と全長・ホイールベースは同サイズながら、広いラゲッジスペースを備えるのが最大の特徴としてアピールされた。だが本国では「ステーションワゴンは荷物が積めない」を理由に、CTSスポーツワゴンを含め同カテゴリーモデルはいずれも短命に終わっている。

2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY、2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー

だがしかしだ。現在の中古相場価格を見ると、かなり狙い目なのがわかる。アメリカで荷物が積めないと言われようが、日本ではステーションワゴンの文化は根強くあり、SUV未満セダン以上を求めるユーザーは多い。しかも2代目に進化したCTSをベースにしたデザイン、「キャデラック様」ならではの充実した装備は、マグナムや300Cツーリングを圧倒する。セダンサイズ、右ハンドルという点は、初めてのアメ車にも候補となるだろう。3L V6エンジンなので、維持費もリーズナブルなのが嬉しい。

2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY、2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー 2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY、2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー 2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY、2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー

CTSスポーツワゴン最大の特徴であるラゲッジスペース。SUVと比べると高さはないが、5人フル乗車で720L、2名乗車では1670Lまで拡大する。リアシートは分割可倒式で、ほぼフラットになるので使い勝手は高い。セダンよりは確実にアクティブに使える。

2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー、パワーリフトゲート 2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー、パワーリフトゲート

パワーリフトゲートは、ドアサイドにあるダイヤルでフルオープンから任意の高さに調整できる。天井が低い駐車場では有り難い機能。ゲートはリアバンパーからはみ出して開閉しないのも、ステーションワゴンならでは。

2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー 2011 キャデラックCTS スポーツワゴン ラグジュアリー 194A0175 194A0154 194A0142194A0106

CTSスポーツワゴンのグレード設定はスタンダード、ラグジュアリー、プレミアムがラインナップし、トップグレードのプレミアムにはキーレスイグニッションやリモートスタートが追加される。今回の撮影車両はラグジュアリーだが、シートヒーター付きフルレザーシートなど、基本的装備はプレミアムと同等だ。ディーラー車なのでナビなどは日本語対応。

CTSスポーツワゴンには3L V6、3.6L V6(306hp)の2種類のエンジンがある。SICでは3Lでも6ATとの相性も良く、走りには不満はないとして3Lをメイン扱っている。燃費は8km/?強程度のようだ。


2011 CADILLAC CTS SPORTS WAGON LUXURY

SPEC ■全長×全幅×全高:4870×1850×1470mm ■ホイールベース:2880mm ■車重=1870kg ■エンジン:3L V6 DOHC ■最大出力:269hp/7000rpm ■最大トルク:30.8㎏ m/5700rpm ■トランスミッション:6AT ■駆動方式=FR ■乗員:5名


SIC【シアーズインターナショナル】

TEL:048-929-2222
URL:https://www.sic-jp.com

シアーズインターナショナル


■ Photo:古閑章郎
■ Text:相馬一丈
アメ車マガジン 2020年 8月号掲載


関連記事

RELATED


アメ車好きな父の影響を受け、2人の息子たちもアメ車好きに

父はアストロ、長男がエスカレード、それに次男がサバーバンを所有する渡辺ファミリー。さらに父はデコトラにジェットスキー、次男はハーレーと、家族揃ってアメ車と趣味生活を謳歌する。

【キャデラック・シボレー・カマロ】アメ車大好き、アメ車女子のこだわり

アメ車といえば「男っぽい趣味」というのは時代遅れ。世の中にはかわいく、ときにはセクシーに、アメ車を乗り回すカッコイイ女性たちがいる。そんな彼女たちのアメ車へのこだわりは男性顔負け。さあ、彼女たちの愛車たちをご紹介しよう。

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

ロールスロイスの高級感を演出したダッジマグナム

2006 DODGE MAGNUM

サバゲーの沼にハマりSWAT仕様のH2を目指す

サバイバルゲームをやりたいと言った息子さんの同伴だったが、息子さん以上にハマってしまった小林さん。アメリカ特殊部隊SWATコーデに身を包むなかで、欲しくなったのは厳ついアメ車。2台目となるH2は、現在SWAT仕様に向けてカスタム中だ。

 

最新記事


2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

ランキング


2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2023/01/20

発展の可能性を秘めるパシフィカは今後も注目!?

SUV

クライスラー

最先端を走るアズールモータリング・アメリカンショールームだけに、カスタムベースはトレンドモデルと思われがちだが、実は今、在庫車にカスタムされている面白いモデルが販売中だ。それが現行のクライスラー・パシフィカ。オリジナルホイール「SKYフォージド」を履いた、日本で唯一のカスタムモデル!?

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場