フルサイズワンを乗せるなら、フルサイズバンしか有り得ない!

2001 CHEVROLET EXPRESS
Wonderful VAN Life -素晴らしきバン生活-
2001 CHEVROLET EXPRESS
OWNER : AKIRA & HOWL
総重量69kgと成人男性と変わらない体重で、綺麗なモフモフのホワイトヘアで身を包んだグレートピキニーズのハウル君(4歳)。大型犬と行動を共にするのに国産ワンボックスじゃ役不足。フルサイズバンを乗り継ぐ理由はそこにある!
ハウル君がくつろげる様に車内環境を最優先!
近所を散歩すれば、通りすがりの人に「可愛い♡ 白クマですか!?」と真顔で聞かれ、小さい子供には「背中に乗りたーい!」とせがまれる、愛されキャラのハウルくん。関西近郊のアメ車イベントやミーティングにも意欲的に参加しており、誰にでも懐く温厚な性格からアメ車乗りたちにファンも多い。そんなハウル君をいつも大きな綱を引いて連れて歩くのが、2020年の3月にエクスプレスに乗り換えたばかりのアキラさんだ。2019年の56ビーチミーティングや、滝畑ダムBBQクルージングにも参加しており、ラムバンから乗り換えたとの噂を聞きつけて取材をお願いした次第だ。
話を聞くと、エアコンの吹き出し口が少なく太陽光を直に受けて熱がこもりやすい黒のラムバンだと、とくに夏場はハウル君が脱水症状を起こしかねないと兼ねてより心配していたのだとか。実はハウル君を迎え入れる前から大型犬のバーニーズを2頭飼っており、暑さに弱い犬種だったため愛犬たちを連れて走る際は常に暑さ対策を徹底していたとのこと。夏場の車内温度に関してはシビアなライフスタイルだけに、クルマを選ぶ際はエアコンの効きが最重要項目なのだ。乗り換えたエクスプレスはフロントとリアエアコンのみならず、セカンド上部やサイドにまで拭き出し口が設けられており、LTグレードの恩恵をフルに発揮。そこが購入の決め手となった。
<
また、セカンドキャプテンと運転席の間が想定外に大きかったことも嬉しい誤算となり、ハウル君もこのスペースが気に入った様子。実は緊急事態宣言で自粛期間が長かったこともあり、撮影当日が初めてハウル君を乗せてエクスプレスで走った日となったが、もう何年も乗っているかの様に、この場所が自身の特等席と言わんばかりにご満悦の様子。ハウル君がど真ん中で寝てもキャプテンシートに大人が座れるロング&ワイドキャビンなサイズ感もエクスプレスならではの魅力であり、友人や家族、そして愛犬を乗せてどこにでも出かけられることがアキラさんのライフスタイルをより豊かに彩る。ピューターのエクスプレスはハウル&アキラさんの新たなパートナーとして、これからもたくさんの想い出づくりをサポートしてくれる力強い相棒となった。
BOSEのスピーカーを標準装備しており、今となっては貴重な純正備え付けのVHSデッキに懐かしいカタチの初期型フリップダウンモニターまで完備する上級グレードのLT。DVDデッキに交換してモニターを新調するのも良いが、あえてオリジナルをストックするのも粋であり、悩ましいところだ。
イマドキのミニバンなら当たり前かもしれないが、90年代から2000年代初期までのフルサイズバンは、エアコンと言えばフロント、そして後部座席の2カ所が一般的。しかしこのエクスプレスには2列目、3列目の上部とリアゲート上部、さらにはサイドからも心地よい冷風が広大なキャビンを一瞬にして冷却してくれる。これにはハウル君もご満悦の様子♡
写真は2019年の56ビーチミーティングで撮影した際のもの。アメ車歴は6年で、正方形の窓が付いた豪華コンバージョンの02年型ラムバンミディアムを経て、写真の03年型ミディアムへと乗り換え、2020年の3月にエクスプレスと、フルサイズバンばかりを乗り継ぐ生粋のフルサイズバンフリークなのだ。大型犬にはフルサイズがマストであり、むしろそれしか選択肢がないと断言していた。
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2020年 8月号掲載
最新記事

2023/09/21
ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!
最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20
【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ
ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20
【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー
JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19
扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック
2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。