誰かと被りたくないという思いからフォードF‐150へ

2010 FORD F-150 XLT
タフでワイルドなアメリカントラックス! TOUGH&WILD AMERICAN PICK UP TRUCKS
2010 FORD F-150 XLT
アメ車好きであればオンリーワンを目指す
クルマ好きは日本全国に数多くいるけれど、とくにアメ車好きはモデル選びにしろ、カスタムにしろ、とにかくオリジナリティを重視する傾向が強い。紹介するF‐150のオーナーである杉﨑さんも誰かと被るのは好きではないという思いが強く、これまでに所有してきたクルマ選びも個性的。そんな彼のアメ車ライフとは…。
「F‐150あるよ!」の一言に思わず衝動買い
クルマとバイク好きな父の姿を幼き頃から目にしていれば、当然のごとくそれらに興味を抱く。そんな父からのススメもあって小学生の頃に始めたのがモトクロスバイク。この楽しい乗り物にすっかりとのめり込んでしまった杉﨑さん。暇さえあれば練習に通い、上達すれば今度は腕を試したくなり大会にも出場するようにもなった。
そんな少年時代を送ってきた杉﨑さんは高校を卒業すると自動車整備士になりたいと専門学校へ進学する。もちろん周りの同級生たちもクルマ好きであるため、それぞれに乗ってみたかったクルマで通学し始めるわけなのだが、彼は人一倍誰かと被りたくないという気持ちが強かったこともあって、初めての愛車に選んだのは光岡ビュート・コンバーチブルだった。思惑は的中して被ることはな「F‐150あるよ!」の一言に思わず衝動買いかったそうだ。
しかし、大会に出場することはなくなってもモトクロスバイクは趣味として続けていたため、ビュートではバイクの移動に不便さを感じてエクスプローラー・スポーツトラックへと乗り換えることに。実はこの時点で本当はF‐150が欲しかったそうなのだが、予算の都合で断念している。
エクスプローラー・スポーツトラックとは3年半を共に過ごしたが、この間もF‐150に対する思いが消えることはなかった。そんな折、たまたまコーストモータリングを訪れて話をしていた際に言われた「F‐150あるよ」の一言がキッカケとなり、まさに衝動買いしてしまったのが現愛車。衝動買いとは言っても長年の思いをようやく実現させたわけだけど。実はF‐150に惹かれたのも人と被らないというのが理由。仲間内にシルバラードやラムに乗っているのはいても、Fトラックに乗っているのはいなかったから。
購入時点のF‐150はもちろんノーマル。しかし、ここでも被りたくない病が発症して納車前にカスタム。「フォードだけにやはりボディカラーはブルーにしたい」という彼の要望に対して、ショップは「そしたらペイントでは出せない色合いにできるラッピングにしようよ」と提案し、ボディをフルラッピング。ボトムスはモトクロスバイクのイメージに合わせてオフロード系ホイールにM/Tタイヤを組み合わせて、抜群のインパクトを放つオフスタイルへとメイクされている。
ちなみに納車は2020年の2月ということでまだ半年しか経っていないのだが、話を伺っているとまだまだやりたいことがたくさんある様子。理想のスタイルへと仕上げていく過程は本当に楽しい。
ボトムスには22インチのGRIDオフロード・GD12ホイールに、33インチ外径のCOMFOSER・CF3000 M/Tを組み合わせ、リアのみブロックで2インチアップを施す。おバーフェンダーはポケットスタイル。ヘッドライトもインナーブラックのプロジェクターヘッドライトで個性的にアレンジ。
誰かと被りたくないという思いから18歳の時に購入したのが光岡ビュート・コンバーチブル。日産マーチをベースにジャガー・Mk2をイメージしてカスタムされたモデルだが、モトクロスバイクを趣味とするアクティブなイメージとは対照的なスタイルではあるものの、気に入っていたそうだ。
その2年後の20歳の時に乗り換えたのがエクスプローラー・スポーツトラック。ベッドには愛機のモトクロスバイク(ホンダ・CRF250)を積載してオフロードコースへと駆け付けていた。ちなみにF-150を購入する前にトレーラーを購入していたのだが、エクスプローラー・スポーツトラックでは一度もけん引することなく、F-150へと引き継がれた。
OWNER:KENJI SUGISAKI
Thanks:COAST MOTORING【コーストモータリング】
TEL:04-2946-7203HP:http://coast-jp.com
TEXT&PHOTO:編集部
アメ車マガジン 2020年 10月号掲載
最新記事

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。
2023/12/01
道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ
「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30
半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ
2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。
2023/11/29
走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】
見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。