レーシーさというテーマに異なる手法で理想を追求した2台のチャレンジャー

クーペ

ダッジ

チャレンジャーSCATPACK Shaker

EDGE CUSTOMS

ラグジ

TA392

チャレンジャー

アメマガ2021年2月号

392 HEMI

岐阜県

エッジカスタムズ

2018 DODGE CHALLENGER 392HEMI SCATPACK SHAKER
EDGE CUSTOMS DDOGE CHALLENGER R Produced by LUXZ


2018 DODGE CHALLENGER 392HEMI SCATPACK SHAKER EDGE CUSTOMS DDOGE CHALLENGER R Produced by LUXZ

2018 DODGE CHALLENGER 392HEMI SCATPACK SHAKER
EDGE CUSTOMS DDOGE CHALLENGER R Produced by LUXZ

2008年に登場し、すでに日本では干支が一回りした現行型チャレンジャー。その勢いは衰えるどころか日々増すばかりで、まさに今が最高潮。チャレンジャーに誰よりも早く着目し、炎を燃え上がらせたLUXZだが、最大の魅力は「マッスルカーに相応しいスポーティーさ」と言えるだろう。

エアロとカナードの融合で新しいスタイルを創造

2015年に登場し、未だその存在感は色褪せることはないEDGEカスタムズのRライン。それまでカナードはエアロパーツに貼り付ける、言わば添え物的な存在に過ぎなかった。だがその流れを一変させたのがこのRラインで、チャレンジャーのカスタムにおいて、ターニングポイントとなるマイルストーンとなったのは間違いない。エアロパーツは敢えてフェンダー全体を覆い尽くす形状を採用し、一体感よりも存在感をアピール。またボルト留めという、従来のマッスルカーには見られない大胆な手法を採ることで、「レーシング&ワイルド」という、新たなスタイルを生み出したと言える。

2018 DODGE CHALLENGER 392HEMI SCATPACK SHAKER EDGE CUSTOMS DDOGE CHALLENGER R Produced by LUXZ 2018 DODGE CHALLENGER 392HEMI SCATPACK SHAKER EDGE CUSTOMS DDOGE CHALLENGER R Produced by LUXZ

最大のポイントは、やはりLUXZがトータルコーディネイトした、バランスの高さ。フロントからワイドフェンダー、さらにリアへと繋がるラインは、もはや造形美と言えるほどで、止まっていても疾走感すら感じさせてくれる。

 

ボディ各部はブラック&ホワイトで統一されているが、それをさらに引き立ててくれるのが、足もとに備わる20インチの鍛造ホイール。新たにリリースされるこのリムはラグジのオリジナルだが、メイド・バイ・WORKと聞けば、その品質の高さは自ずと創造できるだろう。ディスクデザインはワークエモーションT5Rを踏襲するが、独自の3ピース構造を採用。オーダーメイドスーツのような存在でもあるEDGEカスタムズを、完璧なモノに仕上げるためには欠かせないアイテムだ。ボディパーツだけでなく、そのサイズに合わせた、最適なシューズまでも提案する。オンリーワンなカスタムを追求するユーザーのために、決して妥協しないのだ。

_N6I4377 _N6I4351_N6I4357 _N6I4382_N6I4472 _N6I4489

フロントからリアに至るまで、EDGEカスタムズのRラインをフル装備。フロントリップの下にはAPRのスプリッターを追加しており、統一感すら感じさせてくれる。特に下回りのアイテムは塗り分けを施すことで、立体感を強調。またダッジらしさを際立たせてくれるサイドデカールの効果も非常に高く、カスタム車両にありがちな「いかにもパーツを追加した」というわざとらしさもなく、ベースのチャレンジャーと見事に融合している。

_N6I4431 _N6I4458 _N6I4496

「クルマにとってホイールはシューズのような物で、ホイールスペーサーなどは靴の中敷。まさに百害あって一利なし!」と語るLUXZ島澤氏。そこで完璧を目指すため、オリジナルホイールをついにリリース!色も自由にチョイスできるので、まさに究極のオーダーメイドカスタムだ。サスペンションはエアフォースに変更し、マフラーはJWOLFのワンオフを装着。可変バルブも内蔵しており、住宅街ではジェントルに、ハイスピード域では心に響くエキゾーストノートを楽しむことが可能だ。

2018 DODGE CHALLENGER T/A 392

2018 DODGE CHALLENGER T/A 392

島澤氏も唸る本気で走りたいオーナーに最適なチャレンジャーを販売中

サーキット走行が楽しめる本気仕様のチャレンジャー

さて、ここで紹介するもう1台のチャレンジャー。実はLUXZのパーツは一切装着されていない。では何故?と思うだろうが、実はこのクルマには、日本のチャレンジャーオーナーでも殆ど目にしたことがない、激レアな走りに関するパーツが2つ装着されている。それがある意味、島澤社長の琴線に触れ、せっかくだから紹介しようということになった。

2018 DODGE CHALLENGER T/A 392

ベース車両は2018年型のT/A 392。サーキット走行のためにローダウン&エアロなどを装着しており、MOPAR純正のタワーバーやスロットルスペーサーなどを装備。比較的ライトな内容に見えるが、ディアブロによるコンピュータチューニングも施す。 最大のポイントは、ワンオフで製作された斎藤ロールケージ製のロールケージ。

 

本気でサーキットを走る人なら知らない人はいない憧れのアイテムで、6点式に加えさらに2本の斜行バーも追加。さらにリアシートは撤去されるが、純正オプションに設定されるデリートキットを装着。ちなみにLUXZで絶賛販売中なので、思いっきりサーキットを走りたい人に、最適な1台だと断言しよう。

_N6I4557_N6I4561 _N6I4568

搭載エンジンは392HEMI。MOPAR純正のストラットタワーバーやエアクリーナーを装着。また、スロットルボディにはスペーサーを追加し、スムーズな加速を実現。ほかにもディアブロのコンピュータチューニングを施しており、速さだけでなくボディの剛性も考慮したカスタムを施している。

_N6I4547 _N6I4668_N6I4592_N6I4582

フロントスポイラー、サイドガーニッシュ、リアスポイラーを追加。前後バンパーにはアウトレットを設ける。ホイールはWORK EMOTION T5R2Pで、前後とも285/35R20を組み合わせる。また前後にはトゥループも装備しており、購入したその足でサーキットデビューができる仕様だと言えるだろう。

_N6I4648 _N6I4600 _N6I4663 _N6I4636_N6I4612

シートはBRIDEに変更。運転席はフルバケ、助手席はセミバケをチョイス。ロールケージはインパネを避けるように設計。デリートキットの存在は知っていたが、目にするのは初めてで、荷物が固定できるようにネットが付属。なお、純正リアシートも付属する。


Thanks:LUXZ【ラグジ】

TEL:058-259-3922
HP:https://luxz.jp
Photo:浅井岳男
Text:空野稜
アメ車マガジン 2021年 2月号掲載

最新記事


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

ランキング


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2020/06/28

クーダはプリマス・バラクーダの中でも尖ってるモデル

クーペ

ビンテージ

プリマス

1971 PLYMOUTH 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH 'Cuda 440