直6エンジンを搭載のエコノラインE350は働くクルマとして活躍中

バン

フォード

E350 カーゴバン

Let's Enjoy Van Life!

アメマガ2021年10月号

エコノライン

エコノライン E350

1995 Ford Econoline E350 Cargo Van

Let's Enjoy Van Life! AMERICAN VANS -いまこそVANに乗ろうじゃないか!!-


1995 Ford Econoline E350 Cargo Van

1995 Ford Econoline E350 Cargo Van

実際にワークホースとして活躍、フルパネルのガテンなエコノライン

リアガラスなしのフルパネル仕様のエコノラインというガテンなブルーオーバル(FORD)車は最もリアルなアメリカを感じる。タイヤサイズも含めてストック状態のまま、実際にワークホースとして活躍する姿がクール。エコノミーなトラック直6エンジン搭載でフレンドリーなのもポイント大!

直6エンジンを搭載のE350は働くクルマとして活躍中

日本でフォードは、メイクスとしてはある意味最もメジャーながら、実際のシェアでは少数なうえ、モデルが極端に偏っていいる。バンにおいてもシェビー、GMC、ダッジが主流で、フォードはマイナーな存在。しかし、アメリカでのシェアではむしろフォードがメジャーな存在。とくに、コマーシャルビークルとして商業で活躍する車両では、フォードが目立つ。それだけに、こんなスタンダードなパネルのEバンこそ、アメリカらしさを感じる。

1995 Ford Econoline E350 Cargo Van

リアガラスのないフルパネルのカーゴバンは、狭い日本国内では敬遠されがちだが、アメリカでは最もスタンダードな存在。タフでガテン系でのニーズが高く、日常に溢れた存在となっているのだ。パネルバンならではの表面積の多さをいかして会社のロゴや商品をアピールするケースも多いが、オーソドックスな白ボディのストック状態がまた、リアルなワークホースらしくて好感がもてる。

1995 Ford Econoline E350 Cargo Van

搭載エンジンにおいても、日本では「アメ車=V8」という印象が強いが、実際にはスタンダードの直6が主流だったりする。この個体もトラック6こと4.9ℓ(300ci)の直6エンジン搭載車。その排気量にしろ、150hpの最高出力にしろ、必要にして十分。市街地では荷物を満載状態でも6km/ℓ、高速巡航では8km/ℓとエコノミーだったりする。耐久性と信頼性の高さでも人気があるのだ。

 

この個体は、実際にスクラップの回収や運搬など仕事で活用したり、趣味のバイクを積んで長距離トリップを楽しんだりと、アメリカ的なオーナーの付き合い方が、このクルマの魅力に直結している。

1995 Ford Econoline E350 Cargo Van

リアガラスなしのフルパネル仕様のエコノラインというガテンなブルーオーバル(FORD)車は最もリアルなアメリカを感じる。タイヤサイズも含めてストック状態のまま、実際にワークホースとして活躍する姿がクール。エコノミーなトラック直6エンジン搭載でフレンドリーなのもポイント大!

 

リアガラスの無い完全なパネルバンというのがいかにもアメリカ的。リフレクターを含めたステッカー類もまたアメリカ的で、オーナーの趣味が反映されている点でも◎!サイドミラーは本来の角型から、後期型にアレンジ。ルックスの良さと視認性の良さもポイント。

IMG_0107

ホイールはハブキャップをセットする純正のスチール。FORDのロゴも主張のない極めてシンプルなデザインがワークホースには似合っている。タイヤは純正の標準サイズに則って新調した。ROADSTONE(245/75R16)。

IMG_0085
IMG_0100
IMG_0087

カーゴスペースには内張りなどは一切ない、パネルバンでは最もスタンダードな状態。セカンドシートを装備する5人乗車仕様。ダッシュやドアパネルは必要最低限の装備のスタンダード車ならではの質素なデザインに、アメリカらしさを感じる。タイダウンや牽引ロープなどの装備品も、さり気なくアメリカ製で統一。

IMG_5832

ガソリンエンジンではラインナップ内で最もスタンダードなトラック6こと4.9ℓ(300ci)の直6を搭載。直列6気筒というとプアーな印象を受けるが、排気量もパワーも十分なうえ、エコノミーでフレンドリーなのが魅力。ちなみにV8でのスタンダードであるウィンザーも4.9ℓ302ci)。


アメ車マガジン 2021年 10月号掲載

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger