美しすぎる魅惑のボディが69マスタングを華麗に輝かせる
ファーストマスタングと肩を並べるように、第二世代初期型である1969年型の人気は年々上昇している。そんな69年型が、内外装ともに美しい状態に仕上げられ、機関系もグッドコンディションともなれば、注目を浴びないわけがない。憧れの69マスタングを購入できる千載一遇のチャンスが到来だ!
AMERICAN VINTAGE
当時のガンメタリックでオールペンし仕上げる
'69 FORD MUSTANG
60年代に初代が登場し、途切れることなく今なお現行モデルが発売されているモデルは、数あるアメ車の中でもシボレー・カマロとフォード・マスタングに限られる。
現在ガレージダイバンで販売されているのは、69年型マスタング・ハードトップ。64年に初代が登場し、69年型は初代後期とも言われることもあるが、外観上の違いに加え、ハイパフォーマンス化へシフトした大きな転換期となったこともあり、69年型はマスタングの第二世代と区切られる。

初代と69年型の大きな違いはボディの大型化だ。全長で約4インチ(101mm)長くなり、様々なグレードを加えエンジンパフォーマンスも向上。それに合わせて車両価格も一気に上昇している。小型の大衆車から、まさにパフォーマンスモデルへと進化したのだ。細かい部分では、ボディサイドの厚いプレスラインが消えているのが特徴的。なお、同じ第二世代の69年型と70年型でもフロントマスクのデザインは違い、69年型ではフロントグリル内にフォグランプを装着しているが、70年型はヘッドライトがフロントグリル内に移動され、ヘッドライトがあった場所にエアダクトが配置されている。
69~73年の第二世代には、更に巨大化したビッグマスタングと呼ばれる71年型からのモデルも含まれるが、排ガス規制の影響もあって、クラシックマスタングではやや影の薄い存在だ。

そうした生い立ちもあり、第二世代では69または70に人気が集中するが、圧倒的に人気は69だ。もっといえは、スポーツルーフ(ファストバック)の人気が高いのだが、今回のモデルはハードトップ。まだ見ぬ69のスポーツルーフを求めて気長に待つか、それとも目の前にある69ハードトップを選ぶかは人それぞれだろうが、当時のボディカラーでオールペンされリフレッシュされたボディ、フロントディスク化、内装ルーフも張り替え済みという極上の個体と出会うことも千載一遇。
前オーナーが大切にメンテナンスを行なっていたことで、機関系の問題も感じられない。現状、幾つかの問い合わせがあるようで、じっくり悩む前に一度問い合わせするのが最善だろう。とにかく、この美しい69ボディを生で見て欲しい。

1969年に第二世代へと移行し、初代からボディは大型化。69年型からはボディサイドの厚いプレスラインが消滅。クラシックマスタングではファストバック(スポーツルーフ)の人気が高いが、ハードトップならではのボディラインも十分見応えがある。今回のモデルは当時のボディカラーによるオールペンが施され、ボディの美しさは秀逸。

搭載するエンジンはオリジナルのV8・302(5.0ℓ)を搭載。点火系はMSDで強化されるなど、前オーナーがしっかりメンテナンスを行なっていたことで状態は問題なし。ホイールも純正17インチを装着し、フロントはディスク化されている。


ブラックレザーシートは大きな傷もなく、購入後に修復する部分はないだろう。ルーフも張り替えられており、内装の状態はとにかく高いコンディションだ。ETC、社外オーディオデッキが装着済み。


THANKS:GARAGE DAIBAN
TEL:03-5607-3344
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2023年4月号掲載
最新記事
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。









