史上最速の怪物ラングラールビコン392

SUV

ジープ

愛知県

ワーコーポレーション

アメマガ2022年1月号

JLラングラー

ラングラールビコン

ラングラールビコン392

ラングラー

Jeepといつまでも

2021年型のラングラーには大きなトピックが2つある。ひとつはPHEVモデルの「4xe」。そして、ラングラー史上最も速い、470hpを発揮する6.4?V8HEMIを搭載した「ルビコン392」の登場だ。0→60マイル加速はわずか4.5秒の爆速。ルビコンでこのエンジン搭載は、かなりヤバすぎる!

Jeep Wrangler RUBICON 392
最高出力470hpを叩き出す

ジープといつまでも!~Stand by me forever~


WHAコーポレーション最速で導入!

_K2A1082

ジープは2025年までに全車をハイブリッド化すると宣言し、まずはもっともコンパクトなレネゲードに対して、ジープ史上初のPHEV(プラグインハイブリッド)のレネゲード4xeを、欧州に続き日本へも投入している。

 

ラングラーも同様にハイブリッドが出ると事前に予想されていたため、2021年モデルとしてジープが発表したラングラー4xeには驚きは少なかった。が、もう1台の新モデルに対しては、ラングラーを知る世界中の人々が驚いたに違いない。

まさかの、チャレンジャー・R/Tスキャットパックと同型の、6.4L V8HEMIエンジンを搭載した「ルビコン392」を発表したのだ。最高出力は470hp。しかもグレードは、スポーツでもサハラでもなく、最強オフロードグレードのルビコンに組み合わせた。

ラングラーR/Tなどの名前で、速さだけをウリにしたグレードにはせず、ルビコンをさらに進化させたモデルにするあたりが、ジープがラングラーだけは特別な存在としているのが伝わってくる。

 

そんな特別で、怪物のルビコン392を、愛知県のWHAコーポレーションがいち早く導入した。すでに売約済みであるが、オーナーさんが快く撮影に協力してくれ、爆速ラングラーを体感(助手席で)。これはマジでヤバい!

フルタイム4WD や2インチリフトなどエンジン以外にもルビコンとの違いあり

Jeep Wrangler RUBICON 392

ラングラーのV8搭載モデルは、直系のCJシリーズまで遡る。本国のアフターマーケットでは、ラングラーにV8を搭載することは珍しくなく、SEMAショーではその姿を多く見られた。それぐらい、市場ではV8のラングラーが求められていたのだ。

 

そのニーズに答えるべく、21年モデルで登場した6.4L V8HEMIエンジン搭載のルビコン392。最大出力470hp、最大トルク62.2kg-mを発揮し、0~60マイル加速は4.5秒、1/4マイルは13秒。ラムトラックと同型の高トルク対応の8ATに変更され、パドルシフト付きのスポーツステアリング。

本格オフローダーには、AT仕様のみというのが気になるところか。トランスファは通常のルビコンとは違い、フルタイム式のセレクトラック4WDとなり、ファイナル比も高めの設定だ。ルビコン標準のFOXダンパーは392のアイコンカラーであるブロンズになり、ルビコンと比べ2インチリフトアップ。

Jeep Wrangler RUBICON 392

他にもグラディエーターにも採用されているエアインテークダクト付きのボンネットや、バンパーフックやロゴの縁取りもブロンズになっているのも392ならでは。ホイールは、ブロンズ仕上げのビートロックタイプ17インチ。

マフラーは4本出しで可変バルブシステム。任意での操作も可能で、V8サウンドを最大限楽しめる仕組みになっている。気になるプライスだが、本国ではすでにプレミアとなり価格は上昇中。ラングラー最速モデルは、本国でも大注目のようだ。

_K2A1125 _K2A0912_K2A1092

通常のルビコンのエンジンは3.6L V6(284hp)が搭載されている。ルビコン392では、チャレンジャーR/Tスキャットパックでお馴染みの、NAエンジン最強の6.4?V8HEMIを搭載。最高出力は470hp、最大トルク62.2kg-mを発揮する。

それに合わせてHydro-Guideと呼ばれるエアインテークダクト付きボンネットに変更され、冷却効率を高めている。このダクトインテークは、エアと同時に水が入っても水を排出する仕組みを備えており、最大で水深約82cmの渡河走行が可能という。

_K2A1040_K2A1067_K2A0898_K2A1014

ホイールはブロンズの17ビートロックタイプ。タイヤはBFグッドリッチA/TのLT285/70R17。FOXダンパーもブロンズカラーとなり、通常ルビコンよりも2インチリフトアップされている。前後の牽引フックもブロンズになっているのも細かいアクセントだ。

_K2A1077_K2A1095

ルビコン392のアイコンカラーであるブロンズは、ボディのエンブレムやデカールの縁取りに採用されている。

_K2A1217_K2A0936_K2A1182_K2A0943_K2A1207_K2A1171

ルビコンのレザーシートは本国ではオプションとなるが、ルビコン392ではカスタムステッチ&ロゴ入りで標準装備。ラングラー初となるパドルシフト付きスポーツステアリング。

ルビコン392は2WDモードがなく、フルタイム4WDのセレクトラック4WDとなる。通常ルビコンのインパネパネルはレッドだが、ルビコン392はツヤ有りグレーがスタンダードだ。


WHA CORPORATION【ワーコーポレーション】

_K2A0355

住所:愛知県名古屋市西区児玉3-38-2
TEL:052-523-3003
https://wha.co.jp
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2022年1月号掲載

最新記事


2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

ランキング


2025/04/11

お台場がアメリカン一色に染まるスーパーアメリカンフェスティバル 2024

イベントレポート

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/01/24

「グラディエーター」はJLラングラー・アンリミテッドがベース

ピックアップトラック

ジープ

2020 JEEP GLADIATOR RUBICON

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger