ビンテージの醍醐味の一つは、コツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。

長い歴史を誇り、アメ車ビンテージの中でもポピュラーな存在と言っていいフォード・マスタング。フルレストアされたモデルも多く存在するが、ビンテージの醍醐味の一つは、自分でコツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。紹介する66年型マスタングは、そんな楽しみが残された一台だ。
オリジナルを自分の手で仕上げていく楽しみ
THE VINTAGE
人気モデルだけにパーツは今もなお入手可能
1966 Ford Mustang
アメ車の中で、もっとも名の知れたモデルであるフォード・マスタング。1964年に初代が誕生してから2022年の現在に至るまで、途切れることなく58年も継続していることからも、フォードにとってマスタングは絶対的な存在だ。
第6世代マスタングの販売・カスタムでは、関東トップクラスを誇るガレージダイバン。初代モデルを扱うのはかなり珍しいが、逆に言えば、店舗に並ぶときは注目に値するモデルということだ。現在ショールームに展示されているのは、66年型マスタング・クーペ。67年に若干のデザイン変更があったため、純粋なるファーストデザインといえる最後のモデルが66年型だ。
状態的には、純正時からオールペンされ、トップはハードトップ型のホワイトのレザートップ。社外パーツは装着されておらず、14インチホイールも純正のままを残す。インテリアもホワイトでコーディネートされた純正のままで、エンジンはオプションのV8 4.7Lを搭載。入庫後プラグ交換したのみだが、一発始動でスタートするなど調子も良好だ。
もちろん、安心して乗るためには消耗品の交換や、フロントドラムブレーキをディスク化するなどの強化も行ないたい。また、インテリアは経年劣化の部分も見受けられ、完璧を望むなら修復が必要だろう。内外装を完全に仕上げられた状態で乗るのもイイが、歴史あるモデルを、自分の代で仕上げていくこともビンテージの楽しみ方だ。
頼りになるのは、ガレージダイバンの本国からのパーツ輸入の高いレスポンスと、整備&カスタム力。すでに問い合わせがあるとのことで、気になる方は早めに連絡することをおススメする!
ボディカラーは純正ではなくオールペンされたもの。メッキモールなども綺麗な状態を保ち、外装は56年前のクルマということを感じさせない。ブルーのボディにホワイトレザートップが抜群に映える。ホイールも純正の14インチは希少。フロントブレーキはドラム式であるため、制動力は物足りない。ディスクブレーキキットも存在するので、変更するというのも検討したい。
初代モデルのベーシックエンジンは2.8ℓ直6 だが、オプションとして4.7ℓV8 が設定され、撮影モデルはこのオリジナル4.7ℓを搭載する。初期の64 年モデルと比べ、66 年型の同型エンジンは改良され高いスペックを誇っている。
手直しされた部分も見られるが、基本的にはオリジナルのホワイトを基調とするインテリア。さすがに経年劣化によるダメージもあり、完璧な状態を求めるなら補修が必要だろう。ビンテージに乗るということは、仕上げていく過程も楽しめるかが重要だ。
GARAGE DAIBAN【ガレージダイバン】
TEL:03-5607-3344HP:http://www.daiban.com/
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2022年4月号掲載
最新記事

2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09
【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!
ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07
【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた
1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場