可愛さと信頼性を両立した61年物のサバーバン

SUV

シボレー

三重県

エンジンスワップ

THE VINTAGE

サバーバン

アメマガ2022年4月号

バーニーズ

1961 Chevrolet Suburban

THE VINTAGE 色褪せることなく魅せる、その風合いがたまらない!


1961 Chevrolet Suburban

ビンテージなアメ車に乗りたいけれど、さすがに現在の交通事情に運動性能がマッチしないのでは? それを理由に夢を断念しているアメ車好きは、意外と多いかも。そんな人にオススメしたいのが、このエンジンスワップしたサバーバンだ。

ボーテックに換装した事で車両の重さを感じさせない

1935年から現在まで、途切れることなく生産され続けているサバーバン。アウトドア好きなファミリー層に絶大な人気を博している。とはいえ、さすがに巷で見かけるのは、どんなに古くても7代目ぐらいだろうか? そう思ったら、三重の老舗アメ車専門店バーニーズに、1961年型のサバーバンがあるとの一報が!早速、その車両を紹介すべく取材に向かった。

1961 Chevrolet Suburban

1960年から1966年まで製造された、5代目のサバーバン。フェンダーとボディが一体となり、より大型化され居住性が向上したのが特徴。スクエアなボディや、丸みを帯びたフロントマスク。サイドウインドーが傾斜し、疾走感を感じさせるデザインなど、まさにクラシックなバスそのものといった印象。バーニーズの藤田社長は「61年が経過するクルマとは思えない程リフレッシュされていますよ。何よりエンジンは96年頃の350のボーテックに換装しているので、運動性能や安心感は格段に向上していますね。実は私と同い年なので縁を感じ、売れなくてもいいから手元に置いておこうかな? と思ったのがきっかけです」と苦笑気味に話してくれた。

1961 Chevrolet Suburban

今回は、そんな貴重なサバーバンをお店の外に連れ出して撮影を実施。大柄なボディではあるがボンネットの先端はしっかり確認できるし、大きなガラスエリアのおかげで側方や後方の視界も抜群。エンジンをコンバージョンしたことでパワステやエアコンも流用されており、意外なほど普通に運転できてしまう。慣れてきたので2車線のバイパスを走ってみたが、他車を妨げず、制限速度でクルーズすることなど造作もなかった。

 

独特なフロントマスクや愛らしいカラーリングも相待って、明らかに注目されているのを感じられる。個性的なクルマが欲しいけどさすがに安心感も見過ごすことはできないだろう。フルオリジナルにこだわる人にとって邪道と思うかもしれないが、エンジンスワップはクルマをアップグレードさせる有効な手段の1つと言える。毎日乗れる信頼性に加え、買い物からレジャーまで対応できる、万能選手なクルマだ。

_N6I6539 _N6I6445 _N6I6354 _N6I6400

エクステリアはさながらバスのよう。ヘッドランプの上に設けられた2つのボータイの中にはウインカーを設置。斜めに傾斜したサイドウインドーも一世代前の4代目モデルから反映したデザイン。

 _N6I6418 _N6I6414 _N6I6425 _N6I6430

エンジンは、350のボーテックに換装。エアコンやパワステもそのまま移植されており、ブレーキのマスターバックもアップグレードを実施。エアクリーナーはファンネルタイプに交換。運転席にはOBD2のコネクターも設置されているので、トラブルが起きても診断機があれ解決可能だ。振動も少なく、安定した走りを楽しめる。

_N6I6226 _N6I6241 _N6I6235 _N6I6404 _N6I6246

運転席周りは基本的にオリジナルで、エアコンのスイッチや吹き出し口を違和感なく追加。メーターも当時のテイストに似たタイプに変更するが、もちろん現代的な電気信仰に変更している。前後席のサイドにはスピーカーも追加。セカンドシートの上には手動式のサンルーフも追加されている。

_N6I6550 _N6I6256 _N6I6260 _N6I6584

ボディカラーに合わせ、インテリアもホワイトとスカイブルーのコンビネーションで統一。チェッカー柄のラゲッジマットが、まるで1950年代のダイナーのような雰囲気を漂わせている。ちなみに3ドアなので、後席にアクセスするには、前席を倒すか、リアゲートから乗り込む必要がある。


BERNESE【バーニーズ】

HP:http://bernese.co.jp
TEL:059-227-6365
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年4月号掲載

関連記事

RELATED


SNSで見つけた赤いスクエアボディのサバーバンに惚れて即決!

クルマとの出会いは一期一会。何気ないスマホの画面からでも〝ビビッ〟と来たらそれも運命。直感と個性を大切にするオーナーの意外な職業とクルマのギャップ! こうあるべきといったイメージを押し付けること自体がナンセンスだ。

ベルエアを手に入れて10年、50’Sの魔法にかかったきっかけとは?

クルマを通じてその年代の音楽やファッションに興味を持つことは割と多い。だけど何もかもがその年代色に染まるなんてことはかなりレア。紹介するオーナーは夫婦揃ってロカビリー!ファッションからカルチャーまでフィフティーズの虜に!

思いがけず、年上のサバーバンが私の車に!【Z世代が買ったクルマ】

1995年式のシボレー・サバーバン購入を決めた若いクルマ好きZ世代に取材!電子制御がないこととヴィンテージな魅力にひかれ、古い車を運転する楽しさについて語る。ヴィンテージカーを運転する喜びは、小さなトラブルやメンテナンス費用を凌駕する!この記事を読めば彼がこの古いモデルを選んだ理由がきっとわかるはずだ。

1995 CHEVROLET SUBURBAN

カジュアルにも使える豪華装備充実のデナリ

デナリは機動性と快適性の融合で知られ、シークレットサービスにも採用される優れもの。競合するリンカーン・ナビゲーターよりカジュアルで使いやすく、今回はフルサイズSUVユーコンのラグジュアリーバージョンにフォーカス。ユニークなエクステリアデザインで差別化を図っており、豪華なアップグレードが見どころ!

もっともアメリカンスピリットを踏襲するアメ車 AMERICAN 4×4
タフでパワフルなアメリカン4×4 真の魅力を味わう時は今しかない!!

“Take aim at 4th CAMARO” これからの狙い目は「4thカマロ!!」

3rdカマロがビンテージと呼ばれ出した令和の現在、ポストビンテージとしてマークしておきたい名車が4thカマロ。プレーンで丸みを帯びた90年代ならではのフォルムとアナログの香りがほのかに残るコックピットは一周回って新鮮!

 

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。