可愛さと信頼性を両立した61年物のサバーバン

SUV

シボレー

三重県

エンジンスワップ

THE VINTAGE

サバーバン

アメマガ2022年4月号

バーニーズ

1961 Chevrolet Suburban

THE VINTAGE 色褪せることなく魅せる、その風合いがたまらない!


ビンテージなアメ車に乗りたいけれど、さすがに現在の交通事情に運動性能がマッチしないのでは? それを理由に夢を断念しているアメ車好きは、意外と多いかも。そんな人にオススメしたいのが、このエンジンスワップしたサバーバンだ。

ボーテックに換装した事で車両の重さを感じさせない

1961 Chevrolet Suburban

1935年から現在まで、途切れることなく生産され続けているサバーバン。アウトドア好きなファミリー層に絶大な人気を博している。とはいえ、さすがに巷で見かけるのは、どんなに古くても7代目ぐらいだろうか? そう思ったら、三重の老舗アメ車専門店バーニーズに、1961年型のサバーバンがあるとの一報が!早速、その車両を紹介すべく取材に向かった。

1961 Chevrolet Suburban

1960年から1966年まで製造された、5代目のサバーバン。フェンダーとボディが一体となり、より大型化され居住性が向上したのが特徴。スクエアなボディや、丸みを帯びたフロントマスク。サイドウインドーが傾斜し、疾走感を感じさせるデザインなど、まさにクラシックなバスそのものといった印象。バーニーズの藤田社長は「61年が経過するクルマとは思えない程リフレッシュされていますよ。何よりエンジンは96年頃の350のボーテックに換装しているので、運動性能や安心感は格段に向上していますね。実は私と同い年なので縁を感じ、売れなくてもいいから手元に置いておこうかな? と思ったのがきっかけです」と苦笑気味に話してくれた。

1961 Chevrolet Suburban

今回は、そんな貴重なサバーバンをお店の外に連れ出して撮影を実施。大柄なボディではあるがボンネットの先端はしっかり確認できるし、大きなガラスエリアのおかげで側方や後方の視界も抜群。エンジンをコンバージョンしたことでパワステやエアコンも流用されており、意外なほど普通に運転できてしまう。慣れてきたので2車線のバイパスを走ってみたが、他車を妨げず、制限速度でクルーズすることなど造作もなかった。

 

独特なフロントマスクや愛らしいカラーリングも相待って、明らかに注目されているのを感じられる。個性的なクルマが欲しいけどさすがに安心感も見過ごすことはできないだろう。フルオリジナルにこだわる人にとって邪道と思うかもしれないが、エンジンスワップはクルマをアップグレードさせる有効な手段の1つと言える。毎日乗れる信頼性に加え、買い物からレジャーまで対応できる、万能選手なクルマだ。

_N6I6539 _N6I6445 _N6I6354 _N6I6400

エクステリアはさながらバスのよう。ヘッドランプの上に設けられた2つのボータイの中にはウインカーを設置。斜めに傾斜したサイドウインドーも一世代前の4代目モデルから反映したデザイン。

 _N6I6418 _N6I6414 _N6I6425 _N6I6430

エンジンは、350のボーテックに換装。エアコンやパワステもそのまま移植されており、ブレーキのマスターバックもアップグレードを実施。エアクリーナーはファンネルタイプに交換。運転席にはOBD2のコネクターも設置されているので、トラブルが起きても診断機があれ解決可能だ。振動も少なく、安定した走りを楽しめる。

_N6I6226 _N6I6241 _N6I6235 _N6I6404 _N6I6246

運転席周りは基本的にオリジナルで、エアコンのスイッチや吹き出し口を違和感なく追加。メーターも当時のテイストに似たタイプに変更するが、もちろん現代的な電気信仰に変更している。前後席のサイドにはスピーカーも追加。セカンドシートの上には手動式のサンルーフも追加されている。

_N6I6550 _N6I6256 _N6I6260 _N6I6584

ボディカラーに合わせ、インテリアもホワイトとスカイブルーのコンビネーションで統一。チェッカー柄のラゲッジマットが、まるで1950年代のダイナーのような雰囲気を漂わせている。ちなみに3ドアなので、後席にアクセスするには、前席を倒すか、リアゲートから乗り込む必要がある。


BERNESE【バーニーズ】

HP:http://bernese.co.jp
TEL:059-227-6365
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年4月号掲載

関連記事

RELATED


SNSで見つけた赤いスクエアボディのサバーバンに惚れて即決!

クルマとの出会いは一期一会。何気ないスマホの画面からでも〝ビビッ〟と来たらそれも運命。直感と個性を大切にするオーナーの意外な職業とクルマのギャップ! こうあるべきといったイメージを押し付けること自体がナンセンスだ。

【2008 トヨタ セコイア プラチナム】逆輸入車を代表するプレミアムSUVの大本命

かつては逆輸入車のムック本が発行されるなど一世を風靡した逆輸入車。中でもセコイアは当時のSUVシーンにおいてエスカレードやナビゲーターと肩を並べるプレミアムSUVの大本命だった。

【シボレーサバーバン】90年代後半に流行したカスタムを取り入れる

父の影響でクルマに興味を持った弱冠二十歳のオーナーさん。夢は成人式に愛車に乗って参加することで、その愛車も決して妥協したくない。紆余曲折あったなかで手にしたサバーバンは、90年代後半のカスタムを取り入れ変貌させ、遂に成人式へと参加することになる。

【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

シンプルなシェベルとアメリカンなリフトアップサバーバン

CHEVROLET CHEVELLE NOMAD
CHEVROLET SUBURBAN

 

最新記事


2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

2025/07/08

ユーザーの理想をカタチにしてくれるのがLEXANI

ホイール

ピザを食べる時にコーラを飲むように、間違いのない組み合わせがある。同じことはアメ車にも言え、個性や存在感を主張するならUSブランドのホイールはマストアイテムだ!

2025/07/05

忖度だらけのYouTubeに喝!「ジェットちゃんねる」はアメ車の悪い部分も言うんじゃ

コラム

2025/07/04

【1965 フォード ファルコン 】現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

クーペ

ビンテージ

フォード

現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

ランキング


2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

2025/07/03

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2021/06/11

史上初の200mph超えを果たした伝説の「快鳥」【プリマス・スーパーバード】

クーペ

ビンテージ

プリマス

1970 PLYMOUTH SUPERBIRD

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!