都会の喧騒と距離を置きつつ利便性に優れた土地で育むジープライフ

SUV

ジープ

HOUSE

アメマガ2022年6月号

クラフトスクエア

ラングラー

ラングラーアンリミテッドサハラ

アメ車に乗れば人生バラ色

フルサイズバンやSUVとアウトドアは相性抜群! だけど都心部に住む場合は駐車場の問題など、割と窮屈な思いを強いられる場面も多いのが現実。だからといって市街地から田舎暮らしへとライフスタイルを移行するのは非現実的。アウトドアを私生活で感じつつも暮らしに不憫を感じさせない。それこそ最高の贅沢!

都会の喧騒と距離を置きつつ利便性に優れた土地で育むJeep Life!

アメ車に乗れば人生バラ色


2018y JEEP WRANGLER UNLIMITED SAHARA

家と環境、クルマの全てがマッチしてこそ悠悠自適!

大阪の南部郊外に建てられたログハウスの様な邸宅にお住いの谷口さん。話を聞くと、2年ほど前にお子さんが小学校へ上がるタイミングでこちらへ移り住んだそうで、以前は大阪狭山市の市街地でマンション暮らしをしていたそうだ。99年型のアストロを愛用して休みの日には妻と幼い息子を連れてアウトドアライフを満喫するといった絵に描いた様なアメ車ライフを嗜んでいた彼ら。そんな家族が一念発起してマイホームを購入するなんて話は割と定番である。

しかし彼らが選んだ道は一般的なソレとは異なる展開に。事の発端は〝ログハウスみたいな家に住みたい!〟という目標である。夫婦揃って「普通の一軒家じゃつまらないよね?」と意気投合していたこともあってハウスメーカーはBESSの一択! 他のメーカーには目もくれず即決でBESSへオーダーしたそうだ。

 

だが、雰囲気のある家を建てる上で景観は最重要項目。家と家に挟まれた圧迫感のあるログハウスなんて考えられない。そこでログハウスが映えて、なおかつ息子の通学も考慮しつつ、駅から徒歩圏内とハードルの高い条件を一つ一つクリアしていって見つけたのが、ここだった。他の住宅地から一段高台に位置しており、窓から見える景色は奈良県との県境にある山並み。山から日が昇り朝日を拝める好立地に100坪の敷地面積の中に半分庭を作るという贅沢の極み。庭先でテントを張ってキャンプすることだってできるし、天気の良い日は即席でお庭ランチだって可能。

 

今までは都会の喧騒を離れて自然を満喫すべくアウトドアへと繰り出していたが、自宅そのものがアウトドアの雰囲気を色濃く感じさせてくれるので、休みの日は庭先で薪を割り、コーヒーを淹れて一服。なんて事が当たり前の日常となった。

そして何より10年の節目にアストロから乗り変えたラングラーがログハウスにマッチしていて、まるでキャンプサイトのログハウス一角の様に映えている点も特筆物。玄関を開けてウッドデッキで一服する時も、ひょっこりラングラーの顔が見えるだけで山奥のログハウスまで旅に出た様な気分に浸れる。例えるなら〝インドアなアウトドア〟といったところだ。

 

ここ2年程はコロナ禍の影響でステイホームや外出自粛ムードだったこともあって、より一層この自宅を建てて良かったとしみじみ。もちろんコロナ禍が落ち着けば、またラングラーと共にアウトドアライフへと繰り出す予定。日常と非日常の境目を良い意味で無くして、何気ない暮らしの中でアウトドアが身近に感じられるライフスタイル。これぞ贅沢の極みと言えるだろう。

「玄関を開けたら目の前がアウトドアフィールドと言う贅沢!」

ジープで狭小住宅はミスマッチだし、ログハウスに国産コンパクトカーじゃつまらない。クルマはこだわるけれど家は妥協するケースも多いが、せっかくマイホームを建てるならアメ車の似合う家にこだわって然るべき。ウッドデッキ越しに見えるラングラーも、どことなく誇らしげに見えてくる。

エントランスひとつ切り取ってみても、ポストや植え込みに至るまでこだわりのアイテムが揃う。水栓口の蛇口まで雰囲気を崩さない徹底ぶりも特筆物で、家全体でログハウスの世界観を演出する。

薪ストーブのある暮らしに憧れていた谷口さんにとって、ログハウスと薪は絶対に外せないポイント。ご自宅裏にストック用の薪棚を新調しており、ウッドデッキ部分にはすぐに使用可能な薪をセット。屋根の上から煙突が突き出たご自宅はテンションが上がる。

吹き抜けで天井の高さを生かしたレイアウトのインテリアは解放感抜群。ログハウスならではの落ち着いた印象とさり気ない観葉植物のアクセントも相まって、生活感を感じさせないお洒落な空間を演出する。

owner:Taniguchi Family


2018y JEEP WRANGLER UNLIMITED SAHARA

2021年5月に10年乗り続けたアストロを手放して手に入れたラングラー。背面タイヤ部分にはバックカメラを標準で装備しており、ルーフにはスミッティビルドのディフェンダーラックをセット。アストロほどのラゲッジスペースが無い分をこれで賄う。

ラフカントリー2.5 インチリフトアップキットを組み、FUEL オフロード・D696コンバートに、35 インチのニットー・トレイルグラップラーをマウント。CROSS のワイドフェンダーキットは純正をエクステンションするタイプでオリジナルの造型を生かしつつワイドシルエットを実現。ディーラー認定中古車を購入してわずか1年足らずでクラフトスクエアへカスタムを依頼してここまで完成させた。


THANKS:CRAFT SQUARE【クラフトスクエア】

TEL:072-360-1230
HP:http://www.craft-square.com


PHOTO&TEXT:石井秋良

アメ車マガジン 2022年6月号掲載


関連記事

RELATED


【RITTER】独創的な形状のLEDや本格的な機能部品も展開

アメリカのみならず、世界中で沸き起こっているオーバーランドスタイル。リッターでは日本総販売代理店としてADAのアイテム販売中。それ以外にもJEEPをもっと魅力的にするカスタマイズパーツも取り扱うので、今回はそちらを紹介しよう。

ラングラーのフォルムを崩さないプライベート空間、ポップアップテントの新提案【トリップトップ】

こんなポップアップテントが欲しかった! アウトドアのプロフェッショナルのRVランドコンセプトが開発販売するトリップトップは、誰もが気軽に簡単にキャンプができることを考えたポップアップテントの新提案!

カスタム済みの中古車なら購入時からスタイリッシュ!【トップスピード】

最近、JEEPが気になる人が増加中!でも、今からディーラーに新車を買いに行っても数年待ちは当たり前。「今すぐ乗りたいし、カスタムしたい!」という人に、TOPSPEEDのラングラーをお勧めしよう!

快適で乗りやすいドッグファーストなジープラングラー

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

 

最新記事


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28

プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!

ボディワーク

OTHER

ショップ

CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25

【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!

クーペ

ダッジ

好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?

ランキング


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。