本場のリアルさを貫く、オーバーランドスタイル【GIWORKS JAPAN】

アースカラーを多用したお洒落キャンパーや“映えキャン”に屈せず、SNSで見たアメリカやオーストラリアで楽しむコアなオーバーランドスタイルに魅了されて、それを実践する井上さん。GIWORKS公式アンバサダーとしても活躍する本格派の彼からオーバーランディングの魅力を学ぶ。
断然JEEP派
いつでも冒険に駆り出せるアドベンチャービークル!
GIWORKS OUTDOOR GEAR
ROOF TOP TENT / 270 SIDE AWNING
アウトドアブームが定着して数年、ここ最近はいかに楽をしてキャンプを満喫するかといったスタイルも目立ってきた。グランピングなんかは手ぶらで楽しめるってのがウリだし、何よりテントやタープを張ってサイトを設営する手間暇は意外と面倒。これからの熱い季節なんかはそれだけで汗だく。大自然や景色を楽しむ元気すら奪われてしまうのは本末転倒。そんな時短重視の方にお勧めしたいのがオーバーランドスタイル。
ルーフトップを開閉するだけのわずか1分足らずで寝床が完成。さらに新作の270サイドオーニングも風のない日はポール1本で自立可能。その他、ラダーを後方もしくは左右のどちらかにレイアウトして大まかなサイト完成までに要する時間は5分程度だ。即席でちょっと休憩していこうかなって時でも、これだけ時短できれば展開したくもなる。これがオーバーランドスタイルの魅力なのだ。
オートキャンプ場などの整備された場所以外でも、例えば河原や山の中、海岸沿いなど、ペグ打ち不要なので場所を選ばず即展開できる。それでいてカッコイイ。また、このGIWORKSはトップ部分が頑丈なアルミニウム合金でできていて、ルーフラックやキャリアの設置も可能。井上さんの様にラゲッジ部分をDIYアレンジして道具を効率的に収納すれば、サップやカヤック、スノーボードやサーフィンといったアクティブスポーツギアだって+αの積載力で補えてしまう。アウトドアの枠を超えて冒険を楽しむアドベンチャービークルは、今もっともホットでクールなスタイルだ。


ベース車両はJKラングラーのルビコン。アメリカのアクティビション社から発売されるゲーム「コールオブデューティ」とのコラボでリリースされた特別仕様の限定モデル。セミグロスブラックの17インチを装備。わずか60台限定販売という超レアな代物だ。


スライドで整理整頓しつつそのまま調理台としても使えるドロワーキットは本国の既製品を元にDIYで試作。井上さんのキャンプギアがピッタリ収まるように設計されているのでジャストフィット。ゲート内側部分も可倒式で棚として使える様に、ゲート部分一つとっても工夫を凝らしているのが分かる。さり気なく吊るされた消火器のレイアウトもオシャレ!


モールシステムの導入でシステムポーチをかけたり、ランタンをかけたり、オーニングを展開した際の小物掛けとして便利。背面タイヤ部分にも専用バックを常備して備品の整理整頓は抜かりなし。Tailgater のタイヤテーブルは見た瞬間一目惚れ! タイヤにかけるだけで即席テーブルとしてはもちろん、網目なのでウォータージャグやクーラーボックスの置場としても有効。
ROOF TOP TENT




グランピング&キャンプ専門のGIWORKSは香港を拠点とする国際企業ガリレオイチローデコーデが展開しているもので、日本ではジムケンタックが日本総代理店GIWORKS JAPANとして販売を行っている。最大の特徴は3WAY の間口のほか、トップ部分の高純度アルミニウム合金で、畳んだ時の薄さも去ることながら、その上にラックを乗せて積載も可能なことだ。
270 SIDE AWNING


ここ最近人気のオーニングはサイド部分+リアゲートまでをカバーする270 度展開。フレームが頑丈なので強風じゃなければポール一本でも充分。黒ベースのモノトーン基調にこだわる井上さんにとって、GIWORKSのアイテムは黒基調なので、スタイルにバチっとハマるとご満悦!
GIWORKS JAPAN
TEL:072-959-4188
HP:https://www.giwork-s.com/
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2022年9月号掲載
最新記事

2025/06/20
奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】
軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2025/06/18
【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい
スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16
クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」
集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。