ギーク以外は進入不可!?普通でないアメ車専門店【ダイレクトイグニッション】

ショップ

アメマガ2022年10月号

全国ショップキャラバン

ショップキャラバン北海道

ダイレクトイグニッション

アメマガリコメンドショップ

アメ車屋さんと言うと、ひと癖、いやふた癖ありそうで一見さんは中々入りづらいといったイメージが昔からあるけれど、まさにダイレクトイグニッションは超癖強めのショップ。覚悟して侵入すべし!

ショップキャラバン北海道


クルマ屋さんとは思えないマニア向けでカオスな空間【ダイレクトイグニッション】

アメ車専門店と言っても、そのジャンルは実に様々。札幌駅から10kmほど離れた北区にあるダイレクトイグニッションは、これまで見て来たアメ車専門店のどれにも属さない、かなりハードコアなショップと言える。

ショップに行くたびに店頭&店内のクルマは様変わりするのだが、今回は左ハンドルのエクリプスが鎮座。中に入ると、かつてBOMEXが製作したデモカーを復活させたモデルなど、若い人にはまったく分からないかもしれないが、45歳以上のクルマ好きなら歓喜するレベル。ちなみに和製MOPARの2代目チャレンジャーなど、およそ日本に1台しか現存していないのでは? と思う車両がズラリ。

 

また実車の横にはミニカーやトイ、フィギュアなどが山積みになっており、あたかもホビーショップの様な雰囲気も醸し出しているのだが、実はこれらは販売するものではなく、代表の岡崎氏が収集してきたコレクションたち。同じアイテムが10個ぐらい重なっていたり、色違いがいくつもあったりと、ちょっとその感覚は常人を超越していると言えるだろう。アメマガ読者がダイレクトイグニッションに遊びに行ったらドハマりするか、ドン引きするかの2つで、圧倒的に多いのは後者かも…。だが、万人ウケを意識せず、本当に好きな人をターゲットとしており、その割り切りがダイレクトイグニッションの魅力だ。

店頭に並ぶクルマを選んで購入するフツーのクルマ屋さんを求めている人には到底無理だが、岡崎氏と世間話をしながらたわいもない話をするうちに、面白いクルマに出会えるかも。ダイレクトイグニッションは、フツーのクルマ屋さんでは満足できない、ギークなユーザーのためのお店と言えるだろう。この世界は終わりがなく底が見えないので、立ち入るなら覚悟して頂きたい。

和製MOPARと呼ばれる、1978年型2代目チャレンジャー。ベース車両はギャランで、三菱がクライスラー向けに提供したもの。ちなみにプリムスブランドだと、SAPPOROという名だったそう。でもフルサイズからいきなりこんな小さいクルマにモデルチェンジしたら、そりゃ売れなくなりますな。

ゴッドランナーと名付けらた、1970年型プリムス・ロードランナー。単なるカスタムでなく、ちょっとしたブラックジョークというか、深い意味が隠されている様な気がする。運転席にはちゃっかりワイリーコヨーテの大きな人形も座っており、クルマだけでなく世界観をも展示している。

ダイレクトイグニッションには、プロストリート仕様のクルマも。極太のタイヤを履くために、3台ともナローデフに交換。走りをとことん追求すると、カスタムの仕方も大きく変わるというお手本。ちなみに代表の岡崎氏。アメ車だけでなくアメリカンカルチャーにも精通している、とんでもない知識量を誇る。

プリマスが1年だけ販売したスキャンプ。ちょい小柄なエルカミーノ的なスタイルで、ダッジブランドではランページとして数年販売。なおエンジンはクライスラー製で、しかもFF。お世辞にもパワフルとは言えない。ほかにも三菱のフォルテのリバッジモデルであるダッジ・ラムD50など、初めて見るモデルが多数並ぶ。

1973年型ダッジ・D300。レースカーのトランポとして使用されていたもので、キャビンの内側にはレーシングドライバーのサインが記される。フロントマスクに掛かるスタジャンは前オーナーとSNSで岡崎氏が繋がり、アメリカから贈られた物だそうだ。

興味のない人にはゴ●屋敷の様に見えるかもしれないが、マニアにとってはお宝の山! 幼少期の経験が収集癖に繋がったと岡崎氏は語るが、実車とホビーの両方に手を出しているからそりゃもう大変な状態です。とはいえ、これらのアイテムの価値が分かる日本人は、いったい何人いるのだろうか?


direct ignition【ダイレクトイグニッション】

住所:北海道札幌市北区篠路3条4丁目5番15 号 
電話:011-776-0001 
営業時間:10:00-19:00 
定休日:月曜
https://d-ignition.xyz/


お薦めスポット
狸小路6丁目にあるアメ車乗りが集まるお店

雑居ビルの小さな入り口から2F に上がる、知っている人しか行けないようなメルズダイナー。オーナーがアメ車乗りということで、自ずとアメ車に乗るお客さんが集まる。パスタとハンバーグが名物で、ランチでしか食べられないメニューもぜひご賞味あれ。

Mel's Diner
住所:北海道札幌市中央区南2条西8丁目4-31 TANUHACHI GARDEN 2F
電話:011-207-0555
営業時間:17:00 ~24:00
定休日:月曜
URL:https://www.mels-diner.biz/


お薦めスポット
高級住宅街・円山にある隠れ家のようなお店

通称「スマキチ」と呼ばれるスマイルキッチン。本格的な釜焼きピザなど、手軽に楽しめるイタリアンバル。ちなみにムーンアイズ菅沼社長からお墨付きをもらった「SSピザ」はぜひ食べておきたい逸品。トッピングはチーズだけで、シンプルな美味しさが病み付きになる。

Smile Kitchen -pizza diner-
住所:北海道 札幌市中央区南1条西22丁目2-23 ケイキ円山1F
電話:011-624-5289
営業時間:昼 11:00 ~14:00 / 夜 16:30 ~20:00
定休日:火曜
URL:https://smakichi.com/


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年10月号掲載


関連記事

RELATED


全国的に見ても珍しい、アメ車のメンテ専門店【ガレージブレイブ】

全国津々浦々にアメ車専門店があり、そのほとんどの店舗は「車両販売」と「カスタム」が主たる業務だろう。それに対しガレージブレイブは、メンテナンスに特化した変わったお店と言える。

北のアメ車オーナーを長きに渡りサポートする【オートシーン】

北海道の中心、札幌。その札幌には数多くの自動車販売店が軒を連ねているが、多くは主要幹線道路沿いにある。それに対しオートシーンは、札幌の中心にほど近い、閑静な住宅街にある。

ジャンルを問わず様々な豊富なアメ車を在庫する!【コンフィデント】

近年、成長著しいアメ車専門店が札幌にある。それは、本誌に幾度となく登場しているコンフィデントだ。現在の店舗に移転してからユーザーが殺到しており、販売だけでなく買取も実施中だ。

北海道のアメ車乗りを支える、頼もしいお店が新たに誕生!【T-AUTOMOTIVE】

アメ車の購入からメンテナンスやカスタムまで、できれば一つのお店に任せたい。でも老舗店は敷居が高そうだし、かと言って新しいお店は信用が…。そんな悩みを解決してくれるのが、T-AUTOMOTIVEだ。

アメ車と四駆をこよなく愛し、様々なカスタムを提案し続けてきた【SCS MOTOR SPORTS】

札幌に隣接する石狩市。少し走るだけで都会の喧騒が消え、北海道らしい大空が広がる。どことなく「隠れ家」的な雰囲気を醸し出すSCSは、2023年に創業から20周年を迎えた、北海道を代表するアメ車専門店だ。

 

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。