現代的な装備を施すが独特なスタイルは堅持【スーパフォーマンスMKⅢ】

オープン

OTHER

アメマガ2022年10月号

キャロルシェルビー

ウイングオート

愛知県

スーパフォーマンス社

MKⅢ

ビンテージなスポーツカーに乗りたい。でも、安全性やメンテナンスを考えたらとても…。そんな諦め掛けていた夢を叶えてくれるのが、ここで紹介するスーパフォーマンスのMKⅢだ。


唯一シェルビーが認めた、ライセンスモデルが上陸!

Superformance MKIII

近年、自動車メーカーが国を超えて協業するのは珍しくない話。例えばクライスラーは、かつてはダイムラー。現在ではフィアットと手を組んでいる。そんな日欧合作で製作されたレーシングマシンといえば、やはりキャロル・シェルビーが携わり、1962年に誕生したアメリカとイギリス合作によるACコブラを思い浮かべる人も多いだろう。その独特なスタイリングはもちろんだが、非常に軽いボディに大排気量エンジンを組み合わせたことで、圧倒的なパフォーマンスを実現している。

 

だが、今この車両を日本で乗ろうとしても、保安基準などが変わり新規登録はまず不可能。かろうじて継続車検であれば走行可能だが、メンテナンスや信頼性を考慮すると、簡単には手が出せるとは思えない。でも、そんな夢を抱くオーナーに手を差し伸べるのが、ウイングオート。同社はスーパフォーマンス社が製作した、キャロル・シェルビーから唯一公認されたライセンスモデルの代理店でもあり、可能な限りオリジナリティを維持しつつ、近代的な装備を施し、安全性も重視しているのがポイントと言える。

モチーフとなったのは、シェルビーコブラ427 S/Cとなる。パワーユニットは、現行マスタングに搭載されるV8・5ℓエンジン。コンピュータやミッションなどもそのまま流用することで、各種警告灯もインパネ内部にさりげなく装備されているので、現代のクルマの様な感覚で乗れると言っても過言ではない。また3点式シートベルト、ヘッドレスト、保安基準に適合したサイド出しマフラー、ハイマウントブレーキランプなど、スタイルを極力崩さずに、21世紀的にアップグレードが図られている。

 

確かに「本物のシェルビーコブラ427 S/Cか?」と思う人は少なからずいると思うし、マニアから見ればNOかもしれない。だがレプリカではなく、正式なライセンスを受けたモデルである。そのためキャロル・シェルビーに敬意を払っているのは、そのスタイリングをいたずらに崩していないことから見て取れる。

 

ステアリングやミラーなどは、名門ブランドのヘリテージパーツを標準装備しており、ほかにも様々なオプションパーツを設定。今回はDOHC・V8を搭載するが、そのラインナップには427ciのOHV・V8も用意されている。細かな部分であるが、ヘッドライトはLEDとなるが敢えて電球色を採用しており、テイストというかその佇まいは、まさに427 S/Cそのものだ。

 

せっかく手に入れたクルマなら、できれば気兼ねなく乗り回したいもの。車庫に飾って楽しむ方も中にはいるかも知れないが、走らせてこそ、このクルマの真価を感じ取ることができるのではないだろうか?

ヘッドライトはレンズカットタイプを採用。LEDバルブを採用しており、明るさをアップさせつつも往年のスタイルをキープ。オプションのペイントツインストライプはやはり欠かせない。ドアミラーはTEX製を標準装備としており、ボディ先端には、オプションのクイックリフトフックも追加される。ウインドーフレームなどにくすみ、劣化、シミなどは一切ない。レストアでこのクオリティを再現するのは不可能だし、もし可能でも、その費用は天文学的な数字になるだろう。

サイドマフラーは実は保安基準適合品。真横から見たスタイルを重視しつつ、ボディ側に大きなサイレンサーを備えているので、非常に落ち着いたサウンドを奏でる。

ブレーキはオプションのウィルウッド製6ポッドを装着し、強烈なストッピングパワーを実現。アラゴスタの車高調もオプションだが、これらはマストと言える装備。ハリブランドのアルミに組み合わせるタイヤはクーパータイヤのCOBRA だ。

エンジンはもっともスタンダードな、コヨーテV8・5ℓを搭載。排気量は確かに小さいが、技術の革新は明確で、427が強烈に加速するのに対し、MK Ⅲはマイルドにスピードを上げていく感じだそうだ。大きなラジエターには電動ファンも備わっており、オーバーヒート対策も万全。なお標準ではパワーが要るステアリングで、エアコンもない。軽い気持ちで乗るのではなく、むしろ本気でスポーツ走行を楽しむつもりで購入すべきクルマかも知れない。フロントノーズの奥にはオイルクーラーと、巨大なラジエターを覗かせており、非常に個性的なスタイルと言えるだろう。

メーター類など、インパネの配列はオリジナルと同じ。ステアリングはモト・リタを標準で装備。オプションとなるが、トレメックの5MTを装備。今回の車両には装備されていないが、パワーステアリングも設定される。ステアリングの左下には各種警告灯をシンプルに追加しているので、現代のクルマしか運転したことがなくても同じ感覚で運転できるだろう。アルミペダルも装備されており、ここにだけSUPERFOMANCEのロゴがあしらわれているが、スタイルを損なわない様に配慮しているのが感じ取れる。

ヘッドレストや3点式のシートベルトを装備。トランクは必要にして十分な容積を確保している。シートの表皮やステッチのカラーも変更可能で、ダイヤモンド柄もチョイスできる。まさに自分だけの仕様をオーダーできるという訳だ。


WINGAUTO【ウイングオート】

TEL:052-409-5434
HP:https://www.wingauto.co.jp


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野陵
アメ車マガジン 2022年10月号掲載


関連記事

RELATED


躍動感溢れるスタイリングと利便性を兼ね備えた万能SUV【インフィニティQX60】

ラグジュアリーSUVに乗りたいけれど、人と同じクルマには乗りたくないし、日常の使い勝手も重視したい。そんな要望を満たすクルマって…と思っていたら、QX60が急浮上。ある意味ダークホース的存在だ。

USニッサンのレアなミニバン(クエスト)で、ファミリー揃ってデッカク遊ぼう!

アメ車のミニバンといえばアストロがド定番。あとはUSトヨタのシエナとなるのがメジャーだし事実イベントでもよく見る。しかし家族で使いやすい左ハンがいいけど人とかぶりたくないなんて人もいるだろう。そんな人におすすめなのが、モナミモータースが輸入するUSニッサン・クエストだ。

純正デザインを壊さず違いを生み出すZERO DESIGN

2021年、新型エスカレードを日本最速導入したアズールモータリング・アメリカンショールームは、ノーマル展示をすることなくZERO DESIGNによるボディキット製作に着手。ようやくその全貌をお伝えする機会を得た。

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

 

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。