コルベットのLS1にスワップ、進化を続ける「レストモッド」【1976 シボレーシェビーIIノバ】

セダン

ビンテージ

シボレー

アメマガ2022年11月号

シェビーIIノバ

レストモッド

LS1

THRILL RIDES

シボレーを代表する大衆車ノバをベースにモダンなアプローチでアップグレード。ストック状態からスタートし、リアルなストリートカーとして日常使用しながらも、現在進行形で進化を続けるレストモッド。

THRILL RIDES


総合的なバランスを取りつつアップグレードを重ねる

1967 Chevrolet ChevyII Nova

フォード・ファルコンのライバル車として、開発から出荷までGM史上最短期間でデビューしたことでもお馴染みのシェビーII。ボディバリエーションはファルコンには存在した2ドアワゴン、セダンデリバリー、セダンピックアップをのぞいて、2ドアハードトップ、コンバーチブル、2ドアセダン、4ドアセダン、ワゴンでラインナップ。

 

戦後では初めて4気筒エンジンを採用するなど、エコノミーに特化したいわゆる大衆車としてGMを代表するモデル。62年のデビュー当初は設定の無かったV8エンジンも追加。

 

エッジが効いたシャープでスクエアなフォルムに一新した66年からの第二世代は、そのクールなルックスや、極めて希少ながらもハイパフォーマンス仕様も存在。ドラッグレースではスーパーストックで活躍したことから、ホットロッドシーンでは人気のベース車としてオールドスクールからハイテックまで、多種多様にアレンジされている。

この個体はストック状態から総合的なバランスを取りながらアップグレードを重ね、雪国の新潟エリアでストリートカーとしてリアルに活躍中。

 

02コルベットのLS1エンジンは、Hot Cam Kitのカム、バルブスプリングを組込んだうえで、エーデルブロックPro-Flo4によるEFI制御。連結する4速ATは4L60E。Pro-Flo4との連動品のリリースがない中、MSDのTCMを採用。サスペンション、パワーステアリング、エアコンなど、パーツの選定から加工/取り付けまで費用対効果も踏まえた絶妙なメニューが盛り込まれている。

 

性能、ルックス、コスト、満足度のバランスを踏まえて今後はミニタブ化やブレーキのアップグレードを予定。ホットロッドの基本理念である進化を続ける注目の1台だ!


モダンな車体色やブラックアウトによって、セミファストバックのルーフラインの美しさや角部のエッジが際立つ。性能、ルックス、目的とのバランスが取れたベストなプロポーションとなっている。ガーニッシュの配色&テールレンズのアレンジがモダンでクール。


モディファイしたLS1をシングルプレーンインテーク×マルチポートインジェクションで制御。ATは4速OD・4L60E。エンジンルームのスペースがタイトゆえの熱害回避にはC&Rレーシング製ラジエターに高品質のSPAL 製ツインファンで対応。

フロント足回りはCPP製ミニサブフレームキット。Qa1コイルオーバーの装着にはブラケットを製作して対応。リヤモノリーフ&Hotchkis Tuned 1.5 Street Performance Seriesショック。ホイールはFOOSEのLegendをペイント。

Borgeson製ギアボックスでパワステ化するうえでは、専用品が無いためステアリングコラムを切り詰め加工で対応。メーターはダコタHDXシリーズ。ステアリングはビレットスペシャリティ。エアコンはビンテージエアのG4を採用。


PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2022年11月号掲載


関連記事

RELATED


67年モデルのシェベルマリブは当たり年、どれも尖っていて格好良い!

67インパラクーペ、67インパラコンバーチブルを経て現在67年モデルのシェベルを愛用するやっさん。しかもすべて漆黒のボディという偶然。ジンクスやエンジェルナンバーではないが、意地でも67年モデルにこだわりたくなる理由と、その魅力に迫る!

ローライダーとは一味異なる 大人の嗜みが、そこにある【1969y シボレーシェベル】

1964インパラコンバーを所有してローライダーライフを謳歌してきたHIDE1969さん。そんな彼が40代半ばで大人のアメ車道楽として選んだのが、紹介する69年型シェベル。ガレージに保管して眺めるよりも乗って楽しむマッスルカーライフに迫る!

【1951 シボレースタイルライン】26インチの鍛造スポークが不思議なことに絶妙にマッチ

日本車で50年モノのビンテージカーは数少ないが、アメ車では半世紀選手は意外と珍しくない話。と思っていたら、何と72年前のスタイルラインが日本上陸!輸入したのはカスタムを積極的に手がける、あのクアートだ。

【シェビーⅡノバ】製作途中のまま10年間寝かせていた車両を1年かけて蘇生

旧車道楽とは面白いもので、長い間放置していた個体が原石の様に映ることも多々ある。手つかずのまま放置され続けた個体は、目覚めるキッカケを静かに待ちわびていたかの様に再び息吹を吹き込み、颯爽と駆け抜ける。

カプリスセダンを同時に2台所有する生粋のマニア

ダイハードを筆頭に、80年代後半から90年代初頭にかけての洋画に度々登場するカプリスセダン。スクエアなフェイス周りと重厚なクロームバンパー、そしてアメ車らしさが全身から感じ取れるフルサイズセダン特有の存在感に魅了されたオールオートの伊東さん。クルマ屋さんでありながらも、生粋のアメ車好きと知られる彼が惚れこむ、その魅力について話を伺ってきた。

 

最新記事


2025/04/25

【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!

クーペ

ダッジ

好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?

2025/04/23

3度目の開催となるWfestは参加台数が500台を突破!

イベントレポート

名古屋の老舗アメ車ショップ「WHA コーポレーション」とJeepに特化した「Wavy Life」を手掛けるユーチューバ―のRYOさんを主軸に、たくさんのJeeperたちがスタッフとしてサポートに加わり、3年目の2024年は初となる2DAYS開催へとスケールアップを果たしたWfest2024!

2025/04/21

【ティフィン アレグロ ブリーズ 33BR】異次元の存在感と質感、究極のアウトドアカー

キャンピング

OTHER

アウトドア

自由気ままなクルマ旅がしたい。それを実現するにはトレーラーかモーターホームの二者択一となる。取り回しを考えるとトレーラーに軍配が上がるが、熊本のワッツが輸入するティフィンは、まさに贅を尽くした1台だ。

2025/04/19

僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り

SUV

アメマガガールズ

ハマー

21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

ランキング


2025/04/23

3度目の開催となるWfestは参加台数が500台を突破!

イベントレポート

名古屋の老舗アメ車ショップ「WHA コーポレーション」とJeepに特化した「Wavy Life」を手掛けるユーチューバ―のRYOさんを主軸に、たくさんのJeeperたちがスタッフとしてサポートに加わり、3年目の2024年は初となる2DAYS開催へとスケールアップを果たしたWfest2024!

2025/04/21

【ティフィン アレグロ ブリーズ 33BR】異次元の存在感と質感、究極のアウトドアカー

キャンピング

OTHER

アウトドア

自由気ままなクルマ旅がしたい。それを実現するにはトレーラーかモーターホームの二者択一となる。取り回しを考えるとトレーラーに軍配が上がるが、熊本のワッツが輸入するティフィンは、まさに贅を尽くした1台だ。

2022/05/09

豪快に扱われてきたハマーH2は繊細なチェックが必要

SUV

ハマー

2005y HUMMER H2 Type G

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger