ローライダーとは一味異なる 大人の嗜みが、そこにある【1969y シボレーシェベル】

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメマガ2022年11月号

シェベル

クラフトスクエア

大阪府

THRILL RIDES

1964インパラコンバーを所有してローライダーライフを謳歌してきたHIDE1969さん。そんな彼が40代半ばで大人のアメ車道楽として選んだのが、紹介する69年型シェベル。ガレージに保管して眺めるよりも乗って楽しむマッスルカーライフに迫る!

THRILL RIDES


安心して乗れる様にクラフトスクエアで徹底整備

1969 CHEVROLET CHEVELLE

シェベルの後ろに写る1964年型インパラコンバーを長年愛用し続けるHIDE1969さん。そんな彼が40代の半ばで今後50代へ向けてよりディープなアメ車の世界を堪能すべく選んだのが紹介する1969年型シェベルだ。

 

インパラはシェベルと引き換えにクラフトスクエアへ下取りに…ではなく、こちらも同時に所有しており、つい先日は九州までシェビーバンを買いに行ってそのまま自走でフェリーに乗って帰ってくるほどの強者で、この他にもエスカレードなど複数台所有するアメ車マニアである。そんな彼が納得のいくシェベルの理想像を実現すべく、サポートしているのが大阪のクラフトスクエアだ。

購入当初はマットブラックのボディだったが極艶のブラックへオールペイントを施し、COMPCAMSのハイカム&ローラーロッカーアーム、エーデルブロックのインマニとキャブレターへ換装。熱対策としてアルミラジエターや電動ファンを導入し、Headmanのヘダースにフローマスター40シリーズのタイコをレイアウトしつつ可変バルブ式に加工して、閑静な住宅街では音量を控えめに、ドロドロと心地良いドライブを楽しみたい時はダイレクトなエギゾーストサウンドを堪能している。

 

内装はオートメーターのアメリカンマッスルアナログメーターをインストールしておりビレットステアリングへ換装。フロアカーペットもすべて新調済みで、内外装共にフレッシュでクリーンな状態へ一新。もちろん各部整備も抜かりなく、日常使いでもまったく苦にならない普段乗りができるマッスルカーをテーマにしっかり仕上げている。

 

ちなみにこの手のジャンルでは珍しいエンジェルアイのLEDヘッドライトを導入している点も特筆物。オーナーが遊び心でチョイスしたもので固定概念にとらわれない自由なアレンジが個性的。

64インパラコンバーで幌をオープンにして街を流す面白さも、このシェベルでドロドロ言わせながらハイウェイを流す心地良さも、そして現在製作中のシェビーバンで車中泊しながら旅を楽しむバンライフも、何一つ妥協を許さない姿勢には感服。お金を稼いでいいクルマを所有して、ブランドやステイタスに酔いしれるのではなく、あくまでも趣味としてクルマ道楽を本気で楽しむ姿勢が素晴らしい。

 

撮影当日は残念ながらオーナーさんが仕事のため不在で行なわれたが、待ちわびたチンスポイラーが到着して撮影時に間に合ったことを喜ぶ感覚。これはローライダー然り、遡って若かりし頃の愛車も然りだ。40代半ばで新たに迎え入れた69シェベルは、既に彼のコレクションとして着々とプロジェクト進行中。まだまだ完成形ではない。そしてその完成形をイメージして妄想する時間は、20代の頃と変わらず至福の時間。

エンジェルアイのLEDヘッドライト換装で丸目4灯の眼力が際立つフェイス周り。クロームパーツのくすみや劣化もなく、極艶ブラック×クロームが彫りの深さを強調。足もとはアメリカンレーシングのトルクトラストにBFGoodrichのラジアルタイヤをマウントする。

350ベースにハイカム、ローラーロッカーアーム。エーデルブロックのインマニ& キャブレターにHedman ヘダース、電動ファンにアルミラジエターと一通り手が加わるエンジン。ATはTH350の組み合わせで、マフラーはフローマスター40のタイコを左右にレイアウトしつつ可変バルブで音量の強弱調整が可能。

ダッシュやベゼルは換装済みでメーターは通常大きな二つのメーターがステアリング越しに配置されるが、3連、4連メーターをオーディオ下へ追加するのではなく、油圧/ 電圧/ 水温メーターのすべてを運転席目の前のインパネ部分へ集約。イルミネーションの色や数字のデザインもクールで、ビレットステアリングとの相性も抜群。カーペットは総張り替えしており、ブラックレザーの状態も非常にクリーン!


THANKS:クラフトスクエア【CRAFT SQUARE】

TEL:072-360-1230
http://www.craft-square.com


PHOTO&TEXT:石井秋良

アメ車マガジン 2022年11月号掲載


関連記事

RELATED


ルーツブロアーで超絶武装、刺激MAXなプロストリート【1970 シボレーシェベル】

スキニー&ファットなタイヤをガッツリと飲み込んで、フード内に収まらない巨大なルーツブロアーで武装するプロストリートは問答無用にカッコイイ! ただでさえクールな70年型シェベルがベースという点でもKO!!これほどハードコアな現役プロストリートは日本国内では初見か!?

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

インパラ=ローライダーの常識を覆すモンスター!【シボレーインパラ】

59年モデルを筆頭に、60年代前半までのインパラといえばローライダーが主流。なので世間一般的にはそっちのイメージが強い。だが、その常識を覆すモンスター級のマッスルカーがここに!

半世紀の時を経て熟成された、魅力を放つファーストカマロ

アメリカンビンテージマッスルの中でもっとも知名度の高いメジャーモデルであるカマロ。その初代モデル最終である1969年型をベースとしながらも、絶妙に現代版へとアップデート!

【シェビーⅡノバ】製作途中のまま10年間寝かせていた車両を1年かけて蘇生

旧車道楽とは面白いもので、長い間放置していた個体が原石の様に映ることも多々ある。手つかずのまま放置され続けた個体は、目覚めるキッカケを静かに待ちわびていたかの様に再び息吹を吹き込み、颯爽と駆け抜ける。

 

最新記事


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

ランキング


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2024/01/30

日本では割とマイナーな68年型ダッジ・コロネット

クーペ

ビンテージ

ダッジ

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger