ワイルド&タフなアメ車を代表する、唯一無二のモデルといえばハマー・H1だ。

SUV

ハマー

アメマガ2022年12月号

アズールモータリング アメリカンショールーム

愛知県

H1

オリジナルの軍事車両は今なお活躍するが、今後恐らく、こうした生い立ちのモデルは二度と販売されることはないだろう。それだけに、世界中のマニアがH1を求め、価格も右肩上がり。最強の防災グッズとして、一家に一台備えておくのも…ありかもしれない。

万事に備える最強の防災グッズ


実はノーマルスタイルが以外に少ないH1

2000 HUMMER H1

久々に見るH1は、やはりデカく見える。全長的には5m未満であり、もっと大きなクルマはあるのだが、デカい印象を与えているのは2mを軽く超える全幅だ。それだけに、道幅いっぱいいっぱいで走り、都会のコインパーキングは無論、その辺の駐車場に止めることもNGと、単なる移動手段としては、なんとも苦労するクルマ。だが、そんなデメリットを踏まえても、車両の生い立ちから理解して、世界中で多くのファン=マニアがいるのがH1なのだ。

そんなH1の中古相場は、06年の生産終了以降大きな変動もなく落ち着いていたが、ここ数年は日本も含めアメリカでも右肩上がりの傾向にあると、アズールモータリング・アメリカンショールームの横山店長は語る。現在ショップでは、H2よりもH1の問い合わせが多いほどで、今回紹介する00年型H1も高い注目を浴びることになるだろう。


その理由は、前オーナーが車庫保管し内外装は恐ろしくコンディションが高く、消耗品交換管理もしっかり行ない、走行距離はなんと5.7万km。さらに、H1はカスタムを施されたモデルが多いが、このH1は社外オーディオデッキすらも装着されていない純正を維持(スピーカー等はメーカーオプションのモンスーンオーディオシステム)。「こんな程度の良いH1は見たことないので、自分が欲しいぐらい」と語る横山店長の言葉が、このH1の良さを素直に表している。

エンジンは6.5ℓV8ディーゼルターボを搭載。最高出力195hp、最大トルク59.4kg-mを発揮する。大切に乗っていた前オーナーがしっかり消耗品管理を行ってきたこともあり、ショップに入庫したときからコンディションは良好で、今すぐロングドライブも可能。

ホイールはビートロック付きのATX17インチ。タイヤは純正サイズと同じの37×12.50R17。リアドアは観音タイプ。ラゲッジスペースの容量は十分確保されているが、リアシート後方の仕切りを外せば、長物も積載可能となる。右側後方ボディには、95ℓメインタンク、64ℓサブタンクの給油口が配置されるのもH1ならではのデザインだ。

外装のコンディションの良さにも驚いたが、内装のコンディションの良さにもっと驚く。純正維持を守った前オーナーは、オーディオデッキ交換もしておらず、ETCの装着をしている程度。運転席と助手席の間の距離が、H1の車幅の大きさをよく表している。ミッションは4AT。


AZZURRE MOTORING アメリカンショールーム

TEL:0562-95-1118
http://azzurre-motoring.com


PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2022年12月号掲載


関連記事

RELATED


フルサイズの頂点にして唯一無二の存在感を誇るハマーH1の魅力!

ハマーと言えばH2を連想するほどにH2がアメ車のカスタムシーンを賑わせてきたが、H2や弟分のH3とは一線を画す本気の軍用車ライクなモデルが紹介するH1。乗用モデルに媚びない硬派に徹した威風堂々のスタイルはまさに唯一無二の存在感!

ジープの功績、SUVの原点を華麗に創出【グランドワゴニア】

SUVの先駆者といえるジープ・ワゴニア/グランドワゴニアが、2023年に復活をした。1991年まで発売されていた先代は、大胆にボディ側面にウッドパネルを装飾するなど、アメ車の長い歴史においてもその個性は際立つ。約30年の時を経て新型が登場することで、改めて先代は注目されるだろう。アズールモータリングでは、そんな先代グランドワゴニアが絶賛発売中だ。

純正デザインを壊さず違いを生み出すZERO DESIGN

2021年、新型エスカレードを日本最速導入したアズールモータリング・アメリカンショールームは、ノーマル展示をすることなくZERO DESIGNによるボディキット製作に着手。ようやくその全貌をお伝えする機会を得た。

【HIGH FORGED】鹿児島県の覇王ホイールが立ち上げた、オーダーメイド鍛造ホイール

展示車両としてのインパクトを追い求めるだけじゃない、乗って走ってカッコイイ!それこそがリアリティ

HMMWV&H1ライフには必要不可欠なスカイオート

ジープやランクルのルーツが軍用車である様に、ハマーシリーズの原点といえば、AM ゼネラルが製造するHMMWV。まさに見た目はそのままと言うか、双子の様なスタイルだが、中身はまったくの別物と言えるだろう。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger