最後を飾る特別なチャレンジャー&チャージャー

クーペ

ダッジ

アメマガ2023年2月号

チャージャー

チャレンジャー

モダンマッスルの先頭をひた走ってきたチャレンジャー&チャージャー。だが、その終焉の日は刻々と近づいている。何だか寂しいような気もするが、次なるモデルも披露されたことで、新たな愉しみもまた見出されている。時代の移り変わりに合わせてクルマも進化を遂げながらモパーマッスルは限界まで突き進むことを止めない!

TO THE LIMIT!!


生産終了に向けて7種の特別モデルを投入!

嘘か本当かと言われていた、チャレンジャーとチャージャーの生産が2024年で終了する。アメリカは2035年までに「連邦政府の車両全てを、ガソリン車から電気自動車(EV)などのゼロエミッション車に切り替える」と大々的に発表しており、その流れを汲んだ動きだ。

そして、この生産終了の発表と同時にダッジがリリースしたのが、ラストコールと呼ぶ7種類の特別限定シリーズを順次発表すること。この7種類は、チャレンジャーに7種類、チャージャーに7種類ではなく、2台トータルで7種類であり、2台共通の特別モデルは1種類のみとなる。

 

順調にシリーズが発表されていき、大トリの7番目は11月初旬に開催されたSEMAショーで発表となる予定だったが、延期となってしまった。噂では、チャレンジャーをベースにデーモン以上のモンスターマシンとも言われ、そのエンジントラブルだったとも…。ともあれ、7番目の発表がされる前に6種類のオーダーはスタート予定。7番を見て決めるかそれとも…。全て限定モデルだけに、悩ましいところだ。

Last Call No.1 DODGE CHALLENGER SHAKEDOWN

ラストコール第1弾として発表された、チャレンジャー・シェイクダウン。シェイクダウン・レッドストライプが大きな特徴で、レッド392フェンダーグラフィックやレッド6ピストンブレンボブレーキ、レッドステッチが施されたアルカンターラシートになっている。

1,000台限定で、デストロイヤーグレーのスキャットパック、ピッチブラックのスキャットパック・ワイドボディに各500台が割り当てられる。

Last Call No.2 DODGE CHARGER SUPER BEE

第2弾はボンネットのグラフィックが特徴の、チャージャー・スーパービー。スキャットパックがベースとなり、1,000台限定でプラムクレイジーのスキャットパックが500台、B5ブルーのスキャットパック・ワイドボディが500台となる。B5ブルーのストライプグラフィックはブルー。ドラッグラジアルタイヤ、ドラッグモード付きのアダプティブダンピングサスペンション、SRTフード、デュアルヒートエクストラクタ、SRTブラックエキゾーストチップなどを装備。

Last Call No.3 DODGE CHALLENGER SCAT PACK Swinger

第3弾は、チャレンジャー・スキャットパック・ワイドをベースにするスウィンガー。名前は1960~70年を代表するマッスルカー、ダッジ・ダートの2ドアモデルであるスウィンガーから取られ、特徴はゴールドの20インチホイールとゴールドのシェイカーフード。ボディカラーはF8グリーンとサブライムグリーンがあり、オプションでホワイトナックルの選択も可能。シートはグリーンステッチ入りのアルカンターラ。1000台限定。

Last Call No.4 DODGE CHARGER SCAT PACK Swinger

チャレンジャーと同じくスウィンガーの名が与えられて、第4弾として登場のチャージャー・スウィンガー。こちらもベースはスキャットパック・ワイドボディで、スウィンガーグラフィック、ゴールドの20インチホイールを装着。ボディカラーはチャレンジャー版と同じく、F8グリーン、サブライムグリーン、オプションのホワイトナックル。シートも同じく、グリーンステッチ入りのアルカンターラになるなど、至る所にグリーンが配色されている。1000台限定。

Last Call No.5 DODGE CHARGER KING DAYTONA

第5弾となるキングデイトナは、チャージャー・SRTヘルキャット・レッドアイ・ワイドボディがベース。1960~70年に掛けてドラッグレースで活躍したチャージャーに付けられた名前が「キングデイトナ」で、その名前を取り入れた。エンジンはレッドアイと同型6.2ℓV8スーパーチャージャーだが、馬力はレッドアイの797hpより10hpアップさせた807hp。ブレンボキャリパーもオレンジで、ボディカラーはゴーマンゴーのみ。シートはブラックアルカンターラにオレンジのステッチが入る。これまでのモデルは1000台限定だが、キングデイトナは300台限定とかなり少ない。

Last Call No.6 DODGE CHALLENGER BLACK GHOST

第6弾はチャレンジャー・SRTヘルキャット・レッドアイ・ワイドボディをベースにするブラックゴースト。1970年代に出没したハイスペックのチャレンジャーのニックネームが「ブラックゴースト」と呼ばれ、その名前を与えられた。一番の特徴はゲイタースキンと呼ばれるオリジナルルーフグラフィックで、他にリアフェンダーグラフィック、フロントDODGEロゴ、ボンネットピン、サテンカーボンの20×11Jホイールを装着。搭載するエンジンは、チャレンジャー・スーパーストックと同じ807hpを発揮する。ボディカラーはピッチブラックのみで300台限定となる。


2023年のスタンダードモデルも大きな変化で登場予定!

最速のコンバーチブルが遂に設定される!

チャレンジャーにコンバーチブルが設定される。アメリカで最も古いコンバーチブルビルダーである「ドロップカスタムズ」が製作となり、ダッジ車両工場からクルマが直接配送され製作。R/T、R/Tスキャットパック、SRTモデルに設定されるとのことで、ヘルキャット・コンバーチブルも可能となる。

人気のボディカラーB5ブルーやプラムクレイジーが復活!

ラストコールに合わせ、過去に人気だった3種類のヘリテージエクステリアカラーであるB5ブルー、プラムクレイジーパープル、サブライムグリーンを復活させ、近年注目を浴びたデストロイヤーグレーも再設定されるようだ。


アメ車マガジン 2023年2月号掲載


関連記事

RELATED


V6で何が悪い?! スポーティに走れるダッジ【グッドスピードインターナショナル】

中京地区で、国産・輸入車を幅広く扱うグッドスピードインターナショナル。中でも名古屋店はSUVからマッスルカーまで、様々なアメ車を取り扱い中。

【チャージャー&チャレンジャー】プロのアスリートだからこそマッスルカーがよく似合う!

チャレンジャーに乗りたいんです…。そう言ってラグジを訪れた2人の男性。服の上からでもガッシリとした骨格に、島澤社長は只ならぬオーラを感じたとか。そう、2人はプロサッカー選手だったのだ!

ハイインパクトカラーに身を包んだダッジブラザー【チャージャー&チャレンジャー】

せっかくアメ車、マッスルカーを選ぶのであれば、飛び切りホットな、目にも鮮やかなカラーリングを選びたい。
とことんモダンマッスルと戯れる!!

購入もアフターもオールインポートが選ばれる理由

関東でチャレンジャー&チャージャーのオーナーが集まるショップといえば、埼玉県のオールインポートの名が挙がる。大きな理は、品質の高い車両・透明性のある車両価格表記・オリジナルパーツを含むカスタム技術だ。

交点数の多いクラシカルデザインのメッシ ュを特徴とするワークVS XV

2つのリムとディスクという、文字通り3つの部品から構成される3ピースホイール。サイズはもちろん色の自由度も極めて高く、まさにカスタム派のためのアイテムと言える。

 

最新記事


2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

2025/07/08

ユーザーの理想をカタチにしてくれるのがLEXANI

ホイール

ピザを食べる時にコーラを飲むように、間違いのない組み合わせがある。同じことはアメ車にも言え、個性や存在感を主張するならUSブランドのホイールはマストアイテムだ!

2025/07/05

忖度だらけのYouTubeに喝!「ジェットちゃんねる」はアメ車の悪い部分も言うんじゃ

コラム

2025/07/04

【1965 フォード ファルコン 】現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

クーペ

ビンテージ

フォード

現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

ランキング


2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

2021/11/05

元祖スラムドこと“レッドスレッド”としてアレンジされた50年型マーキュリー

クーペ

ビンテージ

OTHER

2021/06/11

史上初の200mph超えを果たした伝説の「快鳥」【プリマス・スーパーバード】

クーペ

ビンテージ

プリマス

1970 PLYMOUTH SUPERBIRD

2025/07/08

ユーザーの理想をカタチにしてくれるのがLEXANI

ホイール

ピザを食べる時にコーラを飲むように、間違いのない組み合わせがある。同じことはアメ車にも言え、個性や存在感を主張するならUSブランドのホイールはマストアイテムだ!