憧れのアルコアチャレンジャーを履きこなすべく愛車C-1500にメス!?

年式相応のヤレはあえて「味」として楽しむのが気分!
OWNER:YUUKI HASEGAWA
CHEVROLET C-1500
“ 個性”と“ こだわり”がCUSTOM をENJOY させる
南国リゾートでローカルが乗っているアイランドスタイルが目標!
年式相応のヤレはあえて「味」として楽しむのが気分!
2WDのC-1500をK-1500以上にリフトアップしてワイルドに乗りこなす長谷川さん。やれて然るべき部分へは一切手を加えずに味として楽しみながらも、車高の高さとアイランドスタイルだけは徹底して貫く男気が肝。35インチタイヤを履かせるためならDIYでのサンダー削りも躊躇わない。
大阪の枚方市に長年の夢だったマイホームを建てた長谷川さん。残念ながら写真はないのだが、コレがかなりハワイアンな邸宅らしいのだ。ちなみに、撮影する一カ月前にはハワイへ旅行し、週末予定が空いていれば訪れる場所が大阪のハワイアンバーガーショップ「スターキーズ」と、とにかく南国リゾートの匂いがする場所が大好きな彼だけにそれも納得。
そんな彼が3年前に購入したのが1996年型のC‐1500。やはりクルマもローカルたちがラフに乗りこなしているピックアップを見たことがキッカケ。そして彼らが装着していたホイールがアルコア・クラシックで、15インチに肉厚タイヤを履かせたスタイルに魅了され、購入時点で装着されていた20インチホイールも悪くはなかったけれど、ローカルたちが乗るピックアップスタイルとは程遠かったことで仕様変更を決意。
だが、単に真似たのでは面白くないと、同じアルコアでもチャレンジャーに絞って探索。しかし5穴の10Jとなるとなかなかのレアアイテム。半ば諦めかけた矢先に某オークションに出品されているのを見て即落札。タイヤもBFグッドリッチMTの新作KM3ではなく、あえてKM2をセレクト。
現在では品薄となっているKM2ではあるものの、ラスト1セットをゲットして理想のボトムスを手に入れることができた。しかし、車高を上げずに以前より大きなサイズのタイヤを履かせたためにハンドルが切れないトラブルが発生。
ここまでやってふり出しに戻るのは勘弁とばかりに、サンダーで干渉部分を必殺仕事人の如く一刀両断! 初めてのサンダーに若干内股気味ではあったが、躊躇することなく切り刻む姿は非常に好感が持てた。不慣れなDIY作業にも臆することなく挑むことで、仕上がった時の愛車に対する愛着が湧くものである。
ちなみにこのアルコアチャレンジャー以外は派手な装飾は取り入れず、ありのままにとどめるところも現地のピックアップシーンを意識しての物。足し算引き算を理解したスタイルの追求は実に好感度が高く、リアルな南国ピックアップスタイルへと仕立てている。
バグガードを装着する以外、なるべくオリジナルを重視したエクステリア。わざわざ社外テールから純正品を購入して取り換えるというこだわり様。ボンネットのヤレは絶賛育成中。
RECARAステアリングにダッシュマット、そこへサラッとハワイアンな装飾を加える程度にとどめたインテリアも好感度高し!
購入当時からリフトアップされていたという足回り。タイヤ外径も合わせると7~8インチは上がっているのでは? 少なくとも筆者所有のジミー(4インチアップ)よりは車高が高かった。恐るべし二駆アゲ!!
ここに注目!! ”HOT” CUSTOM
35×12.5R15のタイヤをC-1500で履きこなす!
リフトアップせずして履きこなすことのできない35インチタイヤに、10Jの深リムアルコアチャレンジャーを組み合わせて履きこなしているところがポイント。バンパーをサンダーで削って半ば強引にではあるが潔い!
■PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2019年 2月号掲載
最新記事

2023/09/22
稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!
1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

2023/09/21
ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!
最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20
【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ
ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20
【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー
JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。