誰もが憧れるアメ車の筆頭格、無骨なハマーH2に敢えて今乗る

デビューから20年以上経過しているが、今なお絶大な人気を誇るH2。かつてはラグジュアリー感を強調したカスタムが多く見られたが、トップスピードでは敢えてシンプルさを追求。
20年という年月を感じない自由度の高さが最大の魅力
HUMMER H2
アメ車のSUVは、どちらかと言うと豪華な装備を施した物が多い。その中でH2は質実剛健というか、どこか無骨さも漂わせている。もちろんハマーブランドの起源を顧みれば、それは至極当然であるが、当時のスタイルとしてはヘビーデューティさを強調するのではなく、どちらかというとラグジュアリー性を高めた仕様がほとんどだった。当時は樹脂の未塗装パーツは「安っぽい」と思われがちで、多くのユーザーがメッキパーツを装着しただろう。
だが時代が変わり、未塗装バンパー=SUVの象徴として見られるようになった今日では、「本格的なSUV」として見直されても良いだろう。骨格やメカニズムはタホ/サバーバン譲りの本格的な4WDシステムを採用。タホよりホイールベースは長く、サバーバンよりは短い。もちろん日本車と比べると大きいが、大きすぎることもなく、様々なアウトドアを楽しみたい人に最適な万能タイプのアメ車だ。
そんなH2を、トップスピードでは様々なスタイルにアレンジして在庫中。定番スタイルのブラックは、敢えてメッキパーツは控えめにすることでラグジュアリー性とヘビーデューティ感を強調。ホイールはXDのROCKSTARⅡで、センターキャップとフロントアンダーガードには赤の差し色を施す。
それに対し、鮮やかなイエローにリペイントされたモデルのグレードはTYPE S。オーバーフェンダーやマッドガードまでボディ同色にアレンジすることで、アウトドアに似合うアクティブな雰囲気を演出。街での存在感はもちろんだが、意外とアウトドアにも似合うので、オールマイティなSUVだと言えそうだ。
アレンジ次第で個性豊かに仕上げられるのもH2の魅力。トップスピードならカスタム済みの車両だけでなく、自分好みにアレンジも可能。今こそH2に乗りたいなら、まずは相談してみよう!
2007 HUMMER H2 TYPE S




純正イエローよりは、山吹に近い色をチョイス。これに抜群の相性と言えるブラックを組み合わせる。ビタミンカラーと言われるように、見るだけで元気になるようなH2を実現。H2らしさを残すため、グリルのメッキは敢えて残す。
2006 HUMMER H2 LUXURY PACKAGE




ボディはもちろん、ホイールに至るまでブラックで統一。フロントウインドーにはバイザーを追加し、アンテナに追加されたダースベイダー的な雰囲気を演出する。325/60R20という厚みのオフロードタイヤが、タフネスな印象を感じさせる。
THANKS:GARAGE TOPSPEED
TEL:058-322-7547
https://www.garage-topspeed.com/
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2024年1月号掲載
最新記事

2025/07/03
キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】
ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。