私もアメ車に乗ります!一番大きいH2に乗りたいんです

SUV

アメマガガールズ

ハマー

アメマガ2025年3月号

H2

石川県

タカヤマ自動車

アメ車女子のライフスタイル

アメ車女子

両親と弟がアメ車に乗る、アメ車好きの家庭で育ったオーナーさん。家族からアメ車に乗ることを勧められたことはなかったが、密かに「私も乗りたい」と思うように。そんなオーナーさんが突然「アメ車に乗りたい」と宣言したことで、家族は大騒動に。

アメ車女子のライフスタイル


家族みんながアメ車乗り、私もついに仲間入り

'03 HUMMER H2

初めて購入した愛車は軽自動車。その後「ちょっと大きいクルマ」として選んだのは国産のコンパクトカー。父は北陸界隈では有名なカーショップ「タカヤマ自動車」を経営し、超個性的なアストロ乗り。さらに、母と弟までもがアメ車に乗るという特異の環境にあっても、我関せず一歩一歩着実にステップアップしていったハルナさん。もちろん、アメ車に興味がなかったワケではなく、いつかは自分も乗りたいと密かに憧れていた。しかし、それを家族に話をしたこともなく、父から「お前もアメ車に乗れ」などと一度も言われたこともなかった。

そんなハルナさんが、約5年前に突然「アメ車に乗る」と宣言したもんだから、高山家は大騒動。一体ハルナさんに何があったのか?聞けば「なんとなく」と特別な理由はなかったようだが、乗ると決めた意志は相当固かったと父の高山さんは当時を振り返る。さらに家族を驚かせたのは、乗りたいクルマがショップに並ぶアメ車のなかで一番大きいH2だったこと。

 

「どうせ乗るなら一番大きいアメ車に乗りたかったんです。昔、父がH2に乗っていた時があって、凄くカッコ良かった思い出があるんです。その時少しだけ隠れて運転したんですけど、大きさに驚きつつも、自分がこんな大きいクルマを運転しているっていう優越感が凄く楽しくて…」。そうした経緯があっただけに、店舗にあったH2を試乗したハルナさんは、迷うことなく「これにします」と購入を決めるのだった。

H2購入後、大きく変わったのは愛息の反応だという。コンパクトカーから倍以上広くなった車内は新しい遊び場になり、今まで乗ったクルマでは言われたことのない「ハマーでお出掛けしよう!」と言われたのが、本当に嬉しかったとハルナさんは笑う。学校への送迎では常に人だかりができるほどの人気っぷりで、息子さんも母のH2が大きな自慢のようだ。

 

今では両親と共にアメ車イベントに行くことも積極的で、そこでカスタムの勉強も行なっているとか。「今はガルウイングが気になりますね…」と言うハルナさんの言葉に、慌てて却下する高山さん。もしかしたらハルナさん、父の血を一番濃く受け継いでいるのかもしれない。

装着するホイールはLUXXX ALLOYゴッドファーザーの26インチ。アンダーガードロゴをピンクにペイントし、4本出しマフラーをセット。父も驚くほどカスタムにハマっており、ガルウイングなど色んなカスタム案を出しては父に反対されるを繰り返している。

ハルナさんの父はタカヤマ自動車のボス。アメマガのイベントにも数多く参加し、派手なアストロとファッションがトレードマークだ。そして母・直美さんは旧マスクアストロとトレイルブレイザーの2台を所有するアメ車女子。


owner : HARUNA


整備の信頼があるからこそカスタムも楽しめる

北陸自動車道、金沢西IC からクルマで約5分に店舗を構えるタカヤマ自動車。アメマガ主催のイベントや、全国各地の様々なイベントに個性的なアストロを引き連れて参加する、アメ車通なら知る人ぞ知るショップだ。同ショップはこの地で創業し22年。代表の高山さんは19才の頃にサードカマロを購入し、その後アストロにどっぷりハマってショップでアメ車をメインに扱うようになった。

ショップには派手なアストロユーザーが多いことからカスタムばかりに目が行きがちだが、20年以上も経過したアストロを今なお楽しむためには、しっかりとした整備が必要になる。その整備ノウハウを何処よりも持ち得ているからこそ、多くのアストロユーザーが全国から訪れるのだ。

 

もちろんショップにはアストロだけではなく、マスタングやチャージャーといった現行タイプに乗るオーナーも多く来店し、それらの整備に必要なテスターも完備する。「アメ車はよく壊れるとか変なイメージを持たれるけど、僕らからしたら頑丈なクルマ。

 

アストロなんて、たった20 数年前のクルマですよ。国産ミニバンでそれぐらい前のモデルに乗ってる人はどれぐらいいます?アメ車の消耗品の交換タイミングや修理のコツは、やっぱり経験が必要になるので、少しでも多くの方に安心して乗ってもらうためにサポートしていきたいですね」と高山さんは語る。

 

アメ車に「気軽に楽しく乗って欲しい」。そのために、自ら遠方に足を運びアメ車の楽しさを伝えるタカヤマ自動車。本当にアメ車が好きで、ちょっと賑やかなオーナーが集まる理由がここにある。

店舗に併設するファクトリーでは整備はもちろん、鈑金塗装で熟練の技術を持つ南さんが作業を行なう。ファクトリー内に止まるハコスカのように、旧車を新車状態の外装に仕上げる依頼も多く、鈑金塗装はフル稼働。

オーナーだけではなく、その家族も楽しい時間を過ごせるようにと、店内は漫画やアメリカン雑貨などがビッシリと並ぶ。オーナーと営業的な関係だけではなく、一緒にカーライフを楽しむことを提案するタカヤマ自動車ならではだ。

左から営業マン兼アストロ専門の整備&カスタム担当の長谷川さん(アストロ乗り)、高山代表、鈑金塗装担当の南さん、二級整備士資格を取得し父をサポートする高山代表の長男・竜治さん(アストロ乗り)。

大好きなアメ車に気軽に楽しく乗って欲しいから万全体制でオーナーをサポート

特にアストロが大好物!個性的なカスタムにも注目!

CAR SHOP TAKAYAMA

所在地:石川県金沢市北塚町東121-1
TEL:076-249-6155
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日
URL:http://takayama-apt.com


Photo&Text:相馬一丈
アメ車マガジン 2025年3月号掲載


関連記事

RELATED


僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り

21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

大きなアメ車が大好き!ハマーH2  YOSHIKO☆アメマガガール

北海道で、ビンテージカーからH2のフルカスタムまで幅広いアメ車を扱うSCSモータースポーツ。その看板娘的存在なのが、ここで紹介する井上さん。半年前に念願のH2に乗り換え、カスタムを進行中だ。

タコマに乗る姉の影響を受けて選んだのはH2!

彼女たち流のアメ車との付き合い方
HUMMER H2

サバゲーの沼にハマりSWAT仕様のH2を目指す

サバイバルゲームをやりたいと言った息子さんの同伴だったが、息子さん以上にハマってしまった小林さん。アメリカ特殊部隊SWATコーデに身を包むなかで、欲しくなったのは厳ついアメ車。2台目となるH2は、現在SWAT仕様に向けてカスタム中だ。

【チャージャーデイトナR/T】運命の出会いは高校生の時に見たワイスピ

高校生の時にワイルドスピードを見て、「絶対に乗る!」と決めたクルマがダッジ・チャージャー。知人の紹介で訪れたジェットシティに行くと、目の前には憧れのチャージャーが止まっていた。欲しい思いは止められず、購入に向けて突き進んだオーナーさん。

 

最新記事


2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

ランキング


2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2023/01/18

クロスファイブなどイベント御用達のショーカーとして各地で話題の大口径履きマグナム。

ステーションワゴン

ダッジ

ラッピング&ペイント

モパーと聞くとどうしてもハイパフォーマンスの追求や走りに徹した仕様を思い浮かべてしまうかもしれないが、ビジュアルに徹したカスタムもその異端児的な個性派として存在しても良いのでは? その代表作として度肝を抜くスタイルを貫くマグナムの凄まじさに迫る!

2025/07/04

【1965 フォード ファルコン 】現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

クーペ

ビンテージ

フォード

1965y FORD FALCON
フルスロットル

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。