半世紀の時を経て熟成された、魅力を放つファーストカマロ
アメリカンビンテージマッスルの中でもっとも知名度の高いメジャーモデルであるカマロ。その初代モデル最終である1969年型をベースとしながらも、絶妙に現代版へとアップデート!
AMERICAN VINTAGE CAR HEAVEN -米国的旧車天国-
スパルタンかつクールに!固定概念にとらわれない姿勢
1969 Chevrolet Camaro
本国でも価格高騰中のファーストカマロ。その最終である69年型は初代モデルの中でも人気の高いモデルであり、オリジナルか否かを問わず、ビンテージカマロの大本命。1967年から2002年までの5世代、そして2010年に復活を果たした現行モデルまで、ロングセラーモデルとしてアメ車を代表するマッスルカーとして日本国内でもその名はメジャー級ではあるが、箱型クーペとしての完成度が高く69年型だけに与えられたデザインと豊富なアフターパーツも相まって、69年型特有のアップデート手法も存在するなど、このモデルイヤーを指名買いするコアなファンもいるほどだ。

紹介する車両もそんな多彩なアップデートでアレンジを施した個体。ホッチキスで若干車高を落とし、スパルタンに鍛え上げられた足回りと制動力強化に貢献するウィルウッドブレーキシステム。そして往年の5スポークにして定番のアメリカンレーシング・トルクトラストを20インチの大口径でマウントするインパクトのあるボトムスもさることながら、ヘダースにキャブレター、電動ファンなど一式手を加えた350エンジン。さらにはLEDヘッドライト&フォグの換装など細部までアップデートされている。

オリジナル志向か否かがすべてではない。オーナーの好みに応じてベストなスタイルに仕上げていくことも、今後のビンテージマッスルの大きな課題。十人十色の旧車道楽だからこそ、ショップの柔軟な姿勢の真価が問われる時代と言えるだろう。


立ち上がり強めのリアスポイラーや前後アイアンバンパー、ボンネットのアクセントがガンメタリックのボディにマッチ。ヘッドライト&フォグは視認性の良いLEDに変更済。

ホチキス製のダウンサス&スウェイバーとLSDを組んだ12ボルトリアデフ。足もとは低扁平タイヤ×20 インチではあるが、スパルタンな走りにも十分耐えうる足回りを導入。

350エンジンにTH350の3速ATの組み合わせはストックしつつも、キャブレターの換装やヘダース、電動ファンの追加に加え、アルミ削り出しのボンネットフードダンパーまで、ひと通り手を加え、コンディションは絶好調!



オリジナルインテリアをストックしつつも、ステアリングの換装やB&Mコンバーター、ロックアップコントロールの追加、BOSEサウンドシステムにアシュトレイ部分にジャストフィットの小型モニターを設置。
THANKS:AXENT GARAGE【アクセントガレージ】
TEL:06-6991-9006
HP:https://www.alinks.jp
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2024年2月号掲載
最新記事
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。









