【シェビーバン】一番愛着を持てるから、自分のクルマは自分で作り上げる

極太タイヤを履き大胆にケツ上げしたシェビーバン。その迫力ある姿だけでも見応えがあるのだが、一番の見どころは、木の温かみを感じるDIYで製作したインテリアだ。
AMERICAN CUSTOM COOL RIDES
テーマはビンテージの山小屋、夫婦で車中泊も恒例行事
'88 CHEVROLET CHEVY VAN
ハイエースのカスタムで、某カスタム雑誌に何度も登場した経験を持つ鈴木さん。だがそんなハイエースも「やり尽くした」と思うようになり、「新しい箱」を探し求めて昔から好きだったアメ車の88年型シェビーバンを7年前に手に入れる。
鈴木さんのカスタム信条はDIY。「ショップに頼むと、どうしても細かい部分で妥協する部分が出てくるので、だったら自己責任で自分の理想を追求しようと。ま、カッコイイこと言ってますけど、お金の節約です(笑)」。重整備や車検こそショップに依頼するが、インテリアはもちろん、サイド出しマフラーも自ら溶接しワンオフ製作し、今後はオールペンにも挑戦する予定だとか。
そんなリニューアルを控えたケツ上げシェビーバンは、リアに31タイヤを履いて2インチブロックでリフトし、フロントはドロップスピンドルで3インチダウン。そこに合わせるホイールは、センターライン・コンボプロでF15×8.5J、R15×12J。
これだけも大きなインパクトを与えているが、やはり一番の見どころはインテリア。「ビンテージの山小屋」をイメージした室内は、天井・床・壁の内張りを全て取り外し住宅用羽目板で総張り替えされ、リビングと寝室に隔てた壁の設置、壁はブロックタイルでアクセントを与えている。照明の配線は木材裏に隠さず、アイアンペイントを施した配線パイプをむき出しにして設置。「最初はどんな雰囲気にするかは考えていなくて、とりあえず内張りを全部剥がしてから、さてどうしようって(笑)」。
そこから木材を全面に張っていくことを決め、思い付きのまま施工して現在の姿になったようだが、過去に3度大きな改装をしたように「常に手直しで、完成はありません」と鈴木さんは語る。今度会うときは、もしかしたガラリとインテリアが変わっている…かもしれない。


リアはブロックで2インチアップ、フロントはドロップスピンドルで3インチダウンさせ、リアタイヤには31インチをセット。ホイールはセンターライン・コンボプロの15×8.5J、15×12J。かなりヤンチャなサウンドを響かせるサイド出しマフラーは、鈴木さんが自作したもの。ケツ上げの迫力ある車体を操作するのは、ムーンの超極小(20パイ)ハンドル。
配線パイプをアイアンペイントし敢えて見せる




内張りを剥がしコンパネを敷いて、その上から住宅用の羽目板を置いてビス止め。オイルステインを使ってビンテージ風を表現。照明の配線は、配線パイプに入れてパイプをアイアンペイント。この剥き出し感がまた、味のあるデザインだ。材料は基本的にホームセンターで購入し、トータルの費用は約10~15万円ぐらいのようだ。
OWNER 鈴木さん
7年前に初めてのアメ車としてシェビーバンを購入。長男が67インパラ、次男が85ダッジバンを所有し、6人のお孫さんがいるおじいちゃん。超絶ロングフォークチョッパーのハーレーも所有。自家用溶接機やコンプレッサーなども保有し、ワンオフパーツ製作が日課。奥様と一緒にシェビーバンに乗って車中泊するのも恒例になっている。
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2024年3月号掲載
最新記事

2025/08/28
【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。
SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2025/08/26
【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装
ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23
【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす
ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!