【ファイアーバードトランザム】後悔はしたくないから本当に乗りたいクルマを“2台”買う

クーペ

ポンティアック

アメマガ2025年3月号

ピットインアクツ

埼玉県

ファイアーバードトランザム

ファイアーバードトランザム ナイト2000

アメ車生活を楽しむオーナーたち

幼少期の頃に父と一緒に見たナイトライダーに魅了され、初めて購入したクルマはナイト2000仕様。しかし忠実な仕様ではなかったため売却し、それから数十年が経過。本当に自分が乗りたいクルマは何か。巡り巡って2台のトランザムを手にすることになったOさんである。

アメ車生活を楽しむオーナーたち


父の教えは本当に欲しいクルマを買え

1988y Pontiac Firebird Trans Am Knight 2000
1990y Pontiac Firebird Trans Am

Oさんが小学生の頃、父から「一緒に見よう」と見せられたのは、「人工知能を与えられたクルマが喋る」海外ドラマ。そう、ナイトライダーだ。その衝撃は、小学生のOさんにとって忘れられない思い出となり、アメリカにはそんな凄いクルマがあると信じもした。「いつか僕もナイト2000に乗りたい」。

 

もちろん年を重ねた頃には、そんな夢のクルマは実在しないことを知るのだが、ナイト2000をリアルに再現したファイヤーバード・トランザムが存在することも知る。そして、クルマ好きの父に懇願してファイヤーバードを売っているショップに行って、現車を見ながら「将来の愛車」の想像も膨らませていった。

 

父からは「欲しいクルマを我慢して、とりあえず他のクルマを買うんじゃなく、本当に乗りたいと思うクルマを買うべきだよ」との教えもあったため、19才の時初めての愛車として選んだのが、ナイト2000仕様となった92年型ファイヤーバード・トランザム。

だが、念願のファイヤーバードは数年で売却することになる。その理由は「忠実なナイト2000」じゃなかったから。「実はフェイスだけが変わっているだけだったんです。見た目だけで満足できると思い買ったものの、やっぱり満足出来ませんでした」。その後はナイトライダーのことは忘れ、気になるクルマへ次々と乗り換えていく。アメ車ではキャデラックのコンコースやブロアム、コルベットC6などなど…。

 

しかしそうしたカーライフを送るなかでも、やっぱり気になるのはナイト2000のこと。そんな折、久しぶりに気になりネットを眺めると、ベースのファイヤーバードの中古相場を見て啞然。「ビックリするぐらい高くなってて、知り合いのショップに聞くと『だいぶ前から相場は高くなり、今後も上昇し続けるだろう』と。それを聞いたら、ナイト2000仕様はもっとヤバいだろうなって。このままだと、もう二度と買えないかもって…」。

急ぎ全国の中古車を調べるも、やっぱりというべきか、販売中のナイト2000仕様は0件。これはヤバい…。様々なツテを駆使してたどり着いたのは、純正状態を保つ90年型ファイヤーバード・トランザム。販売車では無かったものの、Oさんの熱意にショップが折れて販売してくれたという。ただ販売する条件として「ナイト2000に改良しないこと」が付け加えられた。ゆくゆくはナイト2000への換装も考えていたOさんだが、純正の良さも認識していたため、納得して購入を決めるのだった。

 

が、出会いは突然訪れる。あれほど探しても出てこなかったナイト2000仕様の販売車が、ファイヤーバード納車前に現れたのだ。何でこんなタイミングで…。そして悩んで出した答えが「5年、10年待って購入しようと思っても、その時は絶対手が出ない金額になってるはず。どうせなら2台買ってしまえ!」。

過去の車両から付き合いのある埼玉のピットインアクツでボロボロのボディを綺麗に仕上げ、約30年前に見たナイトライダーの劇中車を遂に手にしたOさん。「怖くて奥さんにはまだ内緒です」と笑うが、車両はまだ細かい部分が忠実に再現できておらず、今後も海外でパーツを探す日々が続くとか。さらに「ここまで来たら、デロリアンも欲しいかな」と衝撃発言も。父上の「欲しいクルマは買え」の教えを忘れずに!

1988y ポンティアック ファイアーバード トランザム ナイト2000

19才の時に購入したナイト2000はフェイスだけの変更モデルだったが、3年前に改めて購入したモデルはインテリアまで再現されたナイト2000仕様。また、劇中車と同じPMDシート&カラーに変更し、ドアモールまでもリアルを追求して劇中車と同タイプを本国から取り寄せる。

Oさん的には「フォグの形状が違う」として、まだまだ改善の余地はあると言う。なお、ドラマのシーズン1とシーズン2では車両の内外装で違いがあり、マニアはそれらを見てシーズン名を言うことができるとか。因みにこの車両は、シーズン1がモデルとなる。

「ナイト2000仕様に乗っているオーナーなら、必ず持っているハズ」と見せてくれた、ナイトライダーF. L. A. G.エージェントキットなど、ナイトライダーにまつわるアイテム収集も欠かさない。

1990y ポンティアック ファイアーバード トランザム

ナイト2000仕様を探しているさなか、90年型のファイヤーバード・トランザムと出会い購入を決める。90年型はヤナセでも正規販売していたこともあり、比較的流通している車両は多いが中古相場は右肩上がり。「これは一生手放すことはないと思います」とOさん。ナイト2000仕様とは違い、純正の綺麗な状態に仕上げるべく奮闘中。


OWNER:Oさん


THANKS:PIT IN AKUTSU
TEL:048-421-1865
HP:http://www.pitin-akutsu.com/


PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2025年3月号掲載


関連記事

RELATED


偶然店前を通りかかったことがチャレンジャーライフの始まり

映画「ワイルドスピード」は老若男女を問わずクルマ好きたちに影響を与えている。今回紹介するオーナーさんもその内の一人。さらに彼は日本人離れした容姿も手伝って、チャレンジャーとの相性もまさにぴったり。

【チャージャー&チャレンジャー】プロのアスリートだからこそマッスルカーがよく似合う!

チャレンジャーに乗りたいんです…。そう言ってラグジを訪れた2人の男性。服の上からでもガッシリとした骨格に、島澤社長は只ならぬオーラを感じたとか。そう、2人はプロサッカー選手だったのだ!

サバゲーの沼にハマりSWAT仕様のH2を目指す

サバイバルゲームをやりたいと言った息子さんの同伴だったが、息子さん以上にハマってしまった小林さん。アメリカ特殊部隊SWATコーデに身を包むなかで、欲しくなったのは厳ついアメ車。2台目となるH2は、現在SWAT仕様に向けてカスタム中だ。

中学生の頃に見たナイトライダーが俺のアメ車人生のスタート

中学生の頃に見たナイトライダーをキッカケに、18才でファイヤーバード・トランザムを購入したKさん。それ以来、愛車はアメ車オンリーで次々と乗り換え。思い出のトランザムと共に、夢の複数台アメ車ライフを満喫中!

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

 

最新記事


2025/08/28

【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/21

イベントをキッカケにショップを訪れる人も増加中【ALICE JACK 2025】

イベントレポート

ALICE JACK 2025
23th Mar 2025
アリスガーデン

ランキング


2025/08/28

【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429
マッドネスモータース

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2022/12/27

精悍なルックスの69年型マスタング、最初のマック1はコイツから

クーペ

フォード

ハイパフォーマンスカーならではの精悍なスタイリングの美しさと、エコノミーカーにも通じるフレンドリーな扱いやすさを兼ね備えるマスタング史上最もバランスの良い初代マック1。このカッコ良さはライバルたちを黙らせる!