アメリカ車のイメージが確立され、ビッグ3が大躍進を遂げる

ビンテージ

アメリカンビンテージvol.04

1950-1960

戦後のアメリカ車はラインナップが拡充され、エンジンやトランスミッションといったメカニズムも大きな進化を遂げた時代。


世代によって異なる0ビンテージの世界を凝縮

AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1950-1960年代

戦後の好景気によってアメリカ車の生産台数は増加し、ラインナップが拡大していった時代。テールフィンなどアメリカ車のイメージが確立されたのも大きなトピック。
1950-1960_tobira のコピー
戦後のアメリカ車はラインナップが拡充され、エンジンやトランスミッションといったメカニズムも大きな進化を遂げた時代だった。デザインにおいてもテールフィンが世界の自動車デザインに大きな影響を与え、好景気も手伝って、アメリカ車の生産、販売台数は大きく伸びていく。アメリカ車のイメージが確立されたのが、この時代のトピックだと言える。

メカニカルコンポーネンツやデザインにおける大きな変革期

第二次世界大戦が終了ししばらく経った1940年代の終わり、アメリカ車のラインナップは順次戦後新設計のモデルへと移り変わっていった。


そこではエンジンやトランスミッションを初めとするメカニカルコンポーネンツはもちろんのこと、商品としてのクルマにとって最も重要な要素だった内外装のデザインに対しても大きな変革が訪れていたと言っていいだろう。


エンジンについては、まずキャデラック、ビュイック、オールズモビルから新設計のV型8気筒OHVが立て続けにリリースされたのが大ニュースだった。これらはまさしく新時代の申し子であり、それ以降アメリカ車=パワフルなV型8気筒エンジンという図式が出来上がるきっかけともなった。


当初はプレミアムブランドのみでの展開だった新型V8エンジンのムーブメントは、数年を経てベーシックブランドへと波及することとなり、現代においても名機中の名機とされているシボレー・スモールブロックが登場したのは1955年モデルでのことである。


さらにトランスミッションについても、トルクコンバーターとプラネタリ―ギアを併用したオートマチックが普及し始めたのも1950年代の初めからのことであり、余裕あるパワーとイージードライブというアメリカ車のスタイルが形作られた時代でもあった。


エクステリアデザインについては、戦後第一世代のキャデラックが先鞭を付けた、いわゆるテールフィンが1950年代から1960年代初めに至るまで、アメリカのみに止まらず世界の自動車デザインを席巻することとなったのは特筆すべきことである。


この時代のアメリカは折からの好景気を背景に大衆の購買意欲は極めて旺盛。自動車の生産台数も伸びる一方だったことから、高価なプレミアムブランドカーのみに止まらずベーシックブランドカーであってもコストが掛ったデザインが惜しげも無く投入された時代でもあった。


具体的にはシボレーやフォードといったベーシックブランドのクルマであっても、それぞれのメーカーでの上級ブランドだったキャデラックやリンカーンといった高級車と比較しても、さほど遜色のないレベルにまで凝ったディテールデザインが導入されていたということである。


一方、大量生産大量消費時代の到来は、個々の自動車メーカーの新型車開発力や生産力、ディーラー網の整備も含めた販売力を市場で問うこととなった。その結果、ハドソンやパッカードといった戦前からの伝統あるメーカーの多くがその存続を絶たれ、最終的にはいわゆるビッグ3の大躍進に集約されることとなるのである。


1950年に発表されたベルエアー、シボレーの名を冠した高級モデル
【ベルエアの魅力再構築】1957年型シボレーのヴィンテージカーを現代的にアップデート
ベルエアの中でも非常に希少な4ドアスポーツセダン


■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


最新記事


2025/01/20

【ヴォルテックス横浜】アメ車と共に野遊びをトコトン楽しめ!

バン

アウトドア

アウトドアブームを背景に、SUVやピックアップトラックにルーフラックやテントを載せたスタイルがバズっている。さらにバンやトラックをベースとしたキャンピングカーもこのブームで注目を集めている。しかし、どうせならアメ車をベースとしたオーバーランダーやキャンピングカーでアウトドアライフを謳歌したいところ。そんな想いを叶えてくれるのが「ヴォルテックスヨコハマ」だ。

2025/01/17

たっぷり時間を使って住んでいる姿をイメージし自分たちの理想を追求

HOUSE

紹介されたハウスメーカーで、一番気になったのはジェネラルアメリカンホーム。完全自由設計で、ここなら自分たちの理想の住宅を建ててくれるかも。2年という長い年月を掛け、村瀬さん夫婦は拘りの住宅を作り上げていく。

2025/01/16

2列シートのグランドチェロキーに対応するBCDボディキットの発売を開始

SUV

ジープ

ジープ・グランドチェロキー専用のボディキット「BCD」をプロデュースするセンスが、3列シートのグランドチェロキーL用に続き、2列シートのグランドチェロキーに対応するBCDボディキットの発売を開始した。純正デザインを崩さず、違いを表現したいというニーズが高いだけに、益々BCDを求めるオーナーが増えそうだ。

2025/01/16

アメ車マガジン2025年3月号 絶賛発売中!

雑誌

アメ車に乗る最大の理由「カスタムを楽しみたい」に焦点を当てた特集号。そしてアメ車マガジン初開催のアメ車女子会も完全レポートします!

ランキング


2025/01/15

【シボレーカマロ】オリジナルへのこだわりを棄てることで手にした悦楽

クーペ

ビンテージ

シボレー

シボレー・カマロといえばアメリカン・マッスルカーの象徴。その誕生は1966年。フォード・マスタングに勝つために生まれたのは有名すぎるストーリー。その初代モデルの中でもSSグレードが、三重県のバーニーズの店頭に並ぶこのクルマである。

2025/01/20

【ヴォルテックス横浜】アメ車と共に野遊びをトコトン楽しめ!

バン

アウトドア

アウトドアブームを背景に、SUVやピックアップトラックにルーフラックやテントを載せたスタイルがバズっている。さらにバンやトラックをベースとしたキャンピングカーもこのブームで注目を集めている。しかし、どうせならアメ車をベースとしたオーバーランダーやキャンピングカーでアウトドアライフを謳歌したいところ。そんな想いを叶えてくれるのが「ヴォルテックスヨコハマ」だ。

2025/01/16

アメ車マガジン2025年3月号 絶賛発売中!

雑誌

アメ車に乗る最大の理由「カスタムを楽しみたい」に焦点を当てた特集号。そしてアメ車マガジン初開催のアメ車女子会も完全レポートします!

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger