ワッツのC10は、見た目以上に現代的に仕上げられているのが特徴。

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

1960-1970

ワッツ

アメリカンビンテージvol.04

C-10

見た目とは対照的に中身は現代的にアップデート


気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

世代によって異なる0ビンテージの世界を凝縮

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1960-1970年代

レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。

見た目とは対照的に中身は現代的にアップデート 1962y シボレー・C-10

最近のビンテージカーの傾向として、見た目はそのままでエンジンコンバージョンやエアコンの追加などはよくある話。だが、パワステを追加したりATの変更となると、意外に少ないもの。ここで紹介するワッツのC10は、見た目以上に現代的に仕上げられているのが特徴である。

_N6I6576

エアコンやパワステを追加し ATやメーターも変更する

半世紀以上前に製造されたシボレーC10。横幅は当時のアメ車らしくなかなかワイドだが、意外に全長はコンパクトなので、日本での取り回しはあまり苦労しない。

取材車は現代のクルマでは当たり前となっているパワステやエアコンを追加することで快適性を向上させ、さらにメーター類一式をオートゲージに変更することで、信頼性を格段に向上させているのが特徴だ。 また、パワーユニットはV8・350にコンバージョン。

それに伴い、コラムATからフロアATに変更。最近のクルマしか知らない人にとっては、この方が馴染みやすいと言える。 オリジナルの良さはうまく残しつつ、信頼性など性能面は現代レベルにまで引き上げる。ナンバーズマッチだけでなく、レスト&モッドもビンテージの楽しみ方のひとつと言える。

_N6I6637

ボディのサビやドアパネルの色の違いなど、エクステリアは半世紀以上の時間を感じさせてくれる。

 _N6I6462

ビンテージエアーでは、エアコンだけでなくパワステのアシストを行うフロントドライブキットもリリース中。走りを快適にしたいなら、チェックしておきたいアイテム。

_N6I6466 _N6I6482

快適にビンテージカーを楽しむために必要不可欠なアイテムがエアコン。ゆとりのあるエンジンルームなので、大型のエパポレーターも難なく装着可能としている。ちなみに操作パネルも非常にシンプルで、純正品を装着しているのか?と思うほどの高品質な仕上がり。

_N6I6473

インパネの造形は基本的にノーマルであるが、運転席のメーターは全てオートゲージ製に変更。信頼性をアップさせ、安心して乗れる仕様に改善されている。ATも3速にグレードアップ。

 _N6I6460

エンジンはシボレーの350にコンバージョン。併せてミッションもセットで交換。エーデルブロックのキャブ、インテークマニホールド、ヘッドカバーなどに変更し、信頼性をアップ。

_N6I6495 _N6I6618

半世紀以上のクルマなので、シートは当然張り替えるが、オリジナルのテイストを残す。エアクリーナーなどに赤色を配しており、さりげなく個性も追求。ホワイトリボンタイヤを組み合わせ、往年のスタイルを彷彿とさせるのもポイント。

1962年型は 第一世代のC/Kピックアップ

シボレーにとってピックアップは第二次世界大戦終了後に乗用車よりも早く新型車が投入されるなど、販売戦略的に非常に重要なカテゴリーの1台だった。メカニズム的には保守的だった一方でデザイン面では常に最新のものが投入されていたと言って良い。そのピックアップに新たにC/Kシリーズが導入されたのは1960年型からのこと。Cは二輪駆動、Kは四輪駆動を意味していた。

1962年型は1966年まで生産されたこの第一世代のC/Kピックアップの中では中期のモデルに相当している。ちなみにC10という呼称の中の数字は1/2トンの最大積載量を意味しており、数字が大きくなるほど積載量が増していった。アパッチというニックネームはC40までの軽荷重モデルに対して与えらたものである。 またGMCからも兄弟車がリリースされてた。これら1960年代初期のシボレー・ピックアップは1950年代の雰囲気を残しつつメカニズムは新型に刷新されていた点が高く評価されベストセラーとなった。

_N6I6551

1950年代の雰囲気を残したデザインが味わい深い。メカニズムにおいては大きな進化を遂げており、ヒット作となった1台である。

■取材協力:ワッツ

_N6I6523
http://www.wots.co.jp/
所在地:熊本県熊本市南区砂原町329-1
TEL:096-228-1666


■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


最新記事


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

ランキング


2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2022/02/21

日本では稀少なグレードのダッジ・ラムバンB350

バン

ダッジ

アウトドア

1986 DODGE RAM VAN B350