映画「グリーン・ホーネット」の劇中で実際に使用されたインペリアルクラウン

ビンテージ

OTHER

1960-1970

アメリカンビンテージvol.04

オートショップタキーズ

インペリアル

インペリアルクラウン

映画「グリーン・ホーネット」の劇中で実際に使用されたインペリアルクラウン


AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。


1960-1970年代

レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。

ラジオやTVドラマとして幾度も作品化されてきた、グリーン・ホーネット。実写の映画は2011年に公開されたが、その劇中で「ブラック・ビューティー」として活躍したのが、まさにこのクラウン。オリジナルのテイストを残しつつも、劇中用に細かなモディファイが施されている。

1965年 インペリアル・クラウン

日本では、およそ知名度のないインペリアルブランド。クライスラーの上位ブランドとして存在するが、自分で運転するよりもお抱え運転手がいる方がにつかわしい。タキーズのクラウンは、映画「グリーン・ホーネット」の劇中で実際に使用されたもの。

オリジナルの状態をそれなりに保っているが、随所に映画のためにアレンジされた装備を追加。フロント三角窓の開閉機構を使用したマシンガンのトリガーや、後席用のラインセット&レコードプレイヤーなどは、ビンテージカー好きよりもむしろ、映画ファンに刺さること間違いなし。他とは違うクルマに乗りたい人にお勧めしたい。


1965年 インペリアル・クラウン
スペアタイヤをイメージさせるトランクリッドは、インペリアルブランドに共通した意匠。非常に巨大だが、その存在感は十二分と言えよう。
ハードトップ4ドアという、変わったボディ形状。リヤサスペンションはリーフに、コイルオーバーのショックを追加する。
ハードトップ4ドアという、変わったボディ形状。リヤサスペンションはリーフに、コイルオーバーのショックを追加する。

エアクリケースにはIMPERIALの文字があしらわれる。
6500ccのV8を搭載。エアクリケースにはIMPERIALの文字があしらわれる。
 
20インチのタイヤ&ホイールを装着
20インチのタイヤ&ホイールを装着し、さりげなくドレスアップも施す。
 
横方向に広がるイ ンパネデザインを採用。
横方向に広がるインパネデザインを採用。コラムATを組み合わせる。フロントはベンチシートなので、6名乗車も可能だ。インペリアルというモデルは元々はクライスラーの最上級ブランドとして誕生したが、戦後の1955年型からは新たにインペリアルというディビジョンを新設し、独立したブランドとしてリリースされることとなった。


クラウンというのはインペリアルの最上級グレードである。その堂々としたフォルムは、キャデラックやリンカーンとはまた異なるクライスラーならではの個性に溢れてたと言って良いだろう。


なお1960年代初めまで存在したクラウン・インペリアル(クラウンが前に来る)というモデルはインペリアルをベースにイタリアのカロッツェリアギアでワンオフで少数生産していたストレッチリムジンだった。

■取材協力:オートショップタキーズ
所在地:静岡県浜松市西区伊左地町3000-5
TEL:053-482-1617
http://takeeys.com/
_N6I2716

■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン

アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


関連記事

RELATED


デビューしたのは、なんと1926年。MOPAR 最高級のプレミアムカーがインペリアルだ。

フルサイズボディに搭載された、超ゴージャスな快適装備

コルベットがスーパースポーツへと歩む転換期となったのは、このC2から。

スプリットウインドウの人気は絶大

ドラッグ専用マシンのCOPOを完全に再現したシボレーカマロ

ドラッグレースで戦えるほどのスペック、性能を持つ

フォードとリンカーンの間に位置するマーキュリーブランド。

フルサイズボディでありながら2ドアという贅沢。クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

丸目四灯モデルとして生産された最終型の1962年式ボンネビル。

1960年代初頭における、アメ車の頂点とも言える存在。クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

 

最新記事


2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

ランキング


2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2022/02/21

日本では稀少なグレードのダッジ・ラムバンB350

バン

ダッジ

アウトドア

1986 DODGE RAM VAN B350

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429