映画『60セカンズ』の劇中車としてお馴染みの“マスタングエレノア”

クーペ

ビンテージ

フォード

アメリカンビンテージvol.04

マリンコーポレーション

マスタング

マスタングエレノア

1960-1970

シルエットの美しさは“エレノア”ならではの美点。


AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。

憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1960-1970年代

レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。

1976y FORD MUSTANG ELEANOR GT500E

映画『60セカンズ』の劇中車としてお馴染みの“エレノア”。そのクローンとして、忠実に再現しながらも、EFI制御やエアコンを完備して、ストリートフレンドリーなレストモッドとして高い魅力を放つ67年型。

1967年 フォード・マスタング エノレア

小型大衆車のファルコンをベースに、スポーツカーのルックスをもつ乗用車ともいえるスペシャリティカーとして誕生したマスタング。67年型ではスタイリング、ポテンシャル共に進化し、スポーツ性が向上。シェルビー仕様の存在や、レースでの活躍によって、アメリカを代表するスポーツモデルとしてのイメージも定着。

映画『60セカンズ』の“エレノア”の劇中車としてお馴染みなだけでなく、ビンテージカーとなったマスタングにおけるレストモッドの秀作としての魅力が高く、世界中でクローンが仕立てられている。この個体もそんな1台で、日常で楽しめる“エレノア”として貴重な存在だ。

シルエットの美しさは“エレノア”ならではの美点。

マーキュリー・クーガーから流用されたシーケンシャル式テールランプがGT500と同様ながら、シルエットの美しさは“エレノア”ならではの美点。

 FORDにおける最もポピュラーなV8ユニット、 302ci(4940cc)

FORDにおける最もポピュラーなV8ユニット、302ci(4940cc)をベースに、シングル4バレル式スロットルボディによるエーデルブロック製EFIで制御する、モダンで扱いやすい仕様。

ホイールはシェルビー・コブラに採用されたハリブランド製マグの現代版、ET社製ノックオフ・スタイルの17インチ。

ホイールはシェルビー・コブラに採用されたハリブランド製マグの現代版、ET社製ノックオフ・スタイルの17インチ。  

GT500の仕様を基調

GT500の仕様を基調に、バケットシート、ゲージ、シフターなどをアップグレード。リアシートは純正オプションのフォールドダウン式。劇中車の“エレノア” は、シェルビーGT500をオマージュしつつ、あくまでも現代版としてルックスをはじめ総合的にアップデートした独自のスタイル。

コンセプトのドロージングは、Hot Rod界の著名デザイナー、S・スタンフォードが担当。この個体は、ビジュアル要素は劇中車の“エレノア” を忠実に再現しながらも、仕様としては、フレンドリーに扱える1台のレストモッドとして総合的にアップデート。搭載するエンジンは、お馴染みの302ciをベースに社外のEFIユニットで制御し、4速ATとの組み合せ。

ステアリングはラック&ピニオン式にアレンジされ、エアコンも社外品でアップデート済み。憧れの“エレノア” をカジュアルに楽しめる理想的な仕様となっている。


取材協力:マリンコーポレーション
所在地:東京都江東区木場3-15-5
TEL:03-5809-8115
http://www.marinmarin.com/

マリンコーポレーション 東京都江東区


Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン
アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


関連記事

RELATED


空前のヒット作であるマスタング、最終型の1966年型は熟成の極み。

世界的に価格が高騰傾向にある初代マスタング。

エレノアらしい“走り”を磨き上げた珠玉の一台、シェルビーマスタング

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

AMERICAN DAILY VINTAGE CAR
気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

歴代マスタングの中で最もポピュラーなのは、「マッハ1」デビューイヤーとなった69年型

1969y FORD MUSTANG MACH Ⅰ
マリンコーポレーション

存在自体が希少なモデルのマスタングⅡ。さらに希少なのが、唯一となるグレード「キングコブラ」だ。

マスタング史上唯一のグレードとなる「King Cobra」

歴代モデルにおいてC2コルベットは、美しさ、ポテンシャル、ステイタスなどあらゆる面で頂点的存在!

スタイリングの美しさはメカニカル・アートの領域

 

最新記事


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

ランキング


2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2020/06/28

クーダはプリマス・バラクーダの中でも尖ってるモデル

クーペ

ビンテージ

プリマス

1971 PLYMOUTH 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH 'Cuda 440