初代と第二世代初期モデルのカマロ。年式こそたった1年の違いではあるがその差は歴然。

クーペ

ビンテージ

シボレー

1960-1970

アメリカンビンテージvol.04

カマロ

オートレイド

アメリカンスポーツとして高い人気を誇るカマロ


[vc_row][vc_column][vc_column_text]
AMERICAN DAILY VINTAGE CAR 気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。
1960-1970年代 レース活動が活発になり、ハイパフォーマンスカーが次々に登場。大排気量エンジンなどメカニズムにおいても大きな進化を遂げ、後年の「マッスルカーブーム」を作るきっかけとなった時代でもある。
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="オリジナルを崩さない大人のモディファイ 1969y&1970y CHEVROLET CAMARO 【シボレー・カマロ】"][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]初代と第二世代初期モデルのカマロ。年式こそたった1年の違いではあるがその差は歴然。両車の異なるキャラクターの素性を生かしたモディファイによって、現代の道路事情にマッチさせつつもオリジナルの良さを色濃く残す、絶妙なさじ加減がオートレイド流。 1969y CHEVROLET CAMARO&1970y CHEVROLET CAMARO[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="First Impression 当時の新車を知る人が納得できる1台を提供"][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]旧車の世界ではレストアして当時のままを再現するか、現代的な快適装備をどんどん追加していくか?で好みが分かれる。エンジンスワップをよしとしない人や、クーラーなんて要らない!なんて強者もいるが、その答えは乗り手次第であり、本人が満足していればよしなのだ。 だが、ビンテージと名乗るなら、その世代を知る人が評価してくれたらなおさら嬉しいもの。富山県のオートレイドが仕上げるクルマがまさにそれ。オリジナルから大きくかけ離れたことはせず、さり気ないモディファイで個性を増していく。ホイール一つを見ても、ノーマルホイールはちゃんとストックした上で、235を255へ太くして履かせてみたり、インチアップしながらも色合いやデザインに大きな変更を加えないことで、一見オリジナルに見える様に配慮している。過剰に手を加えるのは逆効果。当時らしさに若干のモディファイを施し、美しく快適によみがえらせることこそ、オートレイド流のカスタマイズなのである。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]1970年 シボレーカマロ、1970y CHEVROLET CAMARO

1970y

1969年 シボレーカマロ、1969y CHEVROLET CAMARO

1969y

スタンダードとSS、スタンダードとRS。どちらも二種類のフェイスがリリースされていた1st、2ndカマロ。両車は上級グレードであり、その個性を崩すことのないオリジナル重視のインテリア仕立てや、ホイールの履きこなしを徹底。純正同サイズではなくリア側を太目にセットすることで、さり気なくその存在感を引き立てている点に注目したい。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]1970y CHEVROLET CAMARO 1970y CHEVROLET CAMARO、1970年 シボレーカマロ ビッグブロック並みのトルクに軽快さを兼ね備えたLT1の中でも最高峰のパフォーマンスを誇る370ps仕様を搭載。アルミはオリジナルに見えて実は17インチをフロント8J、リア9Jをチョイス。一本バンパーとは異なるRSのアグレッシブなフェイス回りにも注目したい。 ビッグブロック並みのトルクに軽快さを兼ね備えたLT1の中でも最高峰のパフォーマンスを誇る370ps仕様を搭載。   1969y CHEVROLET CAMARO 1969y CHEVROLET CAMARO、1969年 シボレーカマロ トラブルの元となる常時電源のAMPメーターには対策を施してある。時計、タコメーター、4連ケージメーターなどを追加し、さらに4連メーターの中身にも対策を施すことで、オリジナルの雰囲気を壊さず安全性と機能性を高めている。 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="Profile of the car アメリカンスポーツとして 高い人気を誇るカマロ"][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]シボレー・カマロは、フォード・マスタングに対するシボレーならではの回答だった。ボディバリエーションは2ドアハードトップと2ドアコンバーチブルのみ。メカニカルコンポーネンツはベースとなったコンパクトカーのシェビーIIを流用していたという開発の過程もマスタングと同じ。1969年型ではボディパネルを一新する大規模なマイナーチェンジを実施。ボディシルエットはよりダイナミックに。フェンダーフレアが大きくなったことで、そのイメージは一新されていた。 1970年からの新型カマロは内外装共にそのデザインが一新されたのが特徴であり、ボディバリエーションからは前年までは存在していたコンバーチブルも姿を消しクーペのみとなる。グレード構成はベースモデルに対してオプションパッケージとしてのSSとZ28。1970年からの新型カマロは翌1971年からのハイパフォーマンスカーへの逆風の中、長年に渡ってアメリカンスポーツの火を絶やすことなく貢献した存在だった。   インチアップするならインパクトの強いホイールを望むのは若気の至り。 インチアップするならインパクトの強いホイールを望むのは若気の至り。17インチとしながらも同系色同形状でリムを若干太く履きこなすのが玄人の所作。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■取材協力:オートレイド 所在地:富山県射水市新開発415-6 TEL:0766-52-8830 http://www.auto-raid.com/ オートレイド 富山県射水市[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

最新記事


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

ランキング


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2021/02/10

【GMC タイフーン】モンスターSUVの異名を誇る、90年代を代表するプレミアムカー!

SUV

1992 GMC TYPHOON