クールな雰囲気のツヤ消しブラックにフルラッピングしたダッジチャージャー

彼女たち流のアメ車との付き合い方
2011 DODGE CHARGER / YUIさん
劇中車のような存在感バツグンのチャージャーそこから降りてきたイイオンナは何者!?
2011 DODGE CHARGER
OWNER:YUI
クールな雰囲気のツヤ消しブラックにフルラッピングしたチャージャーに乗るYUIさん。2年前に欧州車からチャージャーに乗り換えたのだが、きっかけはあの映画でのワンシーンを見たことだ。
日本一周の次の目標はアメリカ・ルート66横断
撮影現場近くの待ち合わせ場所に颯爽と現れたマットブラックのチャージャー。その渋さ、いや独特の雰囲気を醸し出す存在感あるボディから、ドライバーズシートに女性が乗っているとは思えなかったのだが、ドアが開き、スーツ姿でキリッとキメた女性が降りてきた。その姿からは想像が付かないが、実は彼女、4?5年前まではフリーターをしていたそう。
それまでとはまるで違う生き方に目覚めたのはチャージャーの各部にもロゴを配しているIMPROVEという会社に出会い、その代表の生き方に共感し、さらにそこで出会った人たちに憧れたから。それで人生が変わったのだという。YUIさんが現在乗るチャージャーは2011年型。
2年前に欧州車から乗り換えたのだが、どうしてチャージャーに?という疑問が浮かんだ。その答えは、映画ワイルドスピードがきっかけ。劇中でチャージャーが金庫を引っ張っている場面を見て、チャージャーに決めたのだ。それに、知り合いのアメ車乗りたちの中にマスタングやカマロ、チャレンジャーに乗っている人がいたこともあって、チャージャーならば自分らしさが際立つという思いもあったようだ。
そして、現在のチャージャーの姿はツヤ消しマットブラックの実に妖しい雰囲気。ボンネットの先端、フロントグリルの上部には「キャノンボール」の文字も見える。実はコレ、YUIさんが自らドライビングして仲間たちとクルマで日本一周をしたことに由来しているもの。今年7月にフルラッピングして、日本一周に出掛けたのだが、日本一周は何と2回目!以前はチャージャーが納車された直後に参加し、その際は黒いボディに赤いストライプが入った仕様で日本一周を行なったのだ。
チャージャーとともに活動的に動く彼女に、以前のフリーターだったころの面影はない。日本一周の次に目標としているのが、アメリカのルート66を横断すること。さすがに愛車のチャージャーでの渡米は難しいようだが、現地でアメ車を調達して、壮大な大陸横断の旅に出掛けることになる。YUIさん自身も取材中に何度も口にしていたのだが、人には人生が変わるキッカケになるタイミングが、ある日訪れる。彼女にとっては、それがIMPROVEであり、愛車のチャージャーなのだ。
2011年型のダッジ・チャージャーは、今年の夏にツヤ消しブラックの妖艶なスタイルにフルラッピングを施したばかり。ホイールもボディ同様にマットブラックで仕上げていて、全体のまとまり感はかなり高い。ボンネットやミラーなどを見てみると、エンボス加工されたステッカー類にも気付かされる。
■ Thanks: IMPROVE
www.improveworld.com
Photo&Text:相場恒弘
アメ車マガジン 2016年1月号掲載
最新記事

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。
2023/12/01
道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ
「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30
半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ
2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。
2023/11/29
走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】
見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。