アクセルを踏まなくても加速?アイドリングが不調です。【デュランゴの挑戦 Vol.72】

メンテナンス

コラム

アメマガ2018年1月号

アイドリング不調

メンテナンス

アイドリング

デュランゴの挑戦

アイドルスピードコントローラー

デュランゴ

ジャパンレーストラックトレンド

【デュランゴの挑戦】世界で一台のマッスルSUVへの道 Vol.72


[vc_row][vc_column][vc_column_text]デュランゴの挑戦vol.72、ジャパンレーストラック

DURANGO CHALLENGE【デュランゴの挑戦
世界で一台のマッスルSUVへの道 Vol.72


しばらく順調だったデュランゴだけど、アクセルを踏まなくても徐々に加速してしまう症状が発生。停止中もタコメーターが常に1000回転を超えるなど、かなり荒ぶった状態になっちゃいます。これはかなりのストレス。何が起きたんだ?
 

チェックゲージの警告灯も点灯!


暑そうで暑くなかった夏場も順調に過ごし、毎月のように取材先へ走り続けていたデュランゴ。なんのトラブルもなく、快適、快調なドライブを見せていたんだけど、少し気になる症状が発生してきた。
それは、クルマが停止している状態でもエンジン回転数が1000回転以下にならず、常に吹かしている状態になるのだ。その状態は走行中も継続され、アクセルを離してゆっくり進むクリーピング状態であっても回転数は1000回転を超えて、シフトアップまでして加速してしまう。通常はクリーピング時で速度はだいたい10km程度。試しにアクセルを踏まないでどれぐらいスピードが出るかやってみたら、なんと60㎞ぐらいまで加速してしまった。
この症状が起きてから何が大変って、ノロノロ進む渋滞や、住宅街などの走行が一番疲れる。ノロノロ走りたいのに勝手に加速しちゃうから、ブレーキとエンジンブレーキを多用してなんとか減速させてます。
最初はこの症状が起きたり起きなかったりしてたけど、ここ最近は朝一のスタートから100%で発生しちゃうから、運転がとにかく憂鬱でたまらない。本来ならすぐにでも主治医のレーストラックに行くべきだったんだけど中々タイミングが…。そうこうしているうちに、今度はチェックゲージの警告灯まで点灯してしまい、さすがにこれはヤバイということで、久々のレーストラックへ行くことに。
一連の症状をレーストラック高橋氏に伝えると「それはアイドル・スピード・コントローラーが原因かも」と。デュランゴではよく見られる症状のようで、僕のようにアイドリングが高くなったり、逆に低い回転数でエンジンがストールこともあるらしい。ともあれ、状態を確認してみることに。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

アイドリング不調の原因はアイドルスピードコントロールバルブの故障




①インテークチューブを外しスロットルボディを確認。スロットルバルブにゴミなどが詰まり、アイドリング不調になることもある。


デュランゴの挑戦vol.72、ジャパンレーストラック
 
②高橋氏が小指で押さえている部分に、アイドルスピードコントロールバルブの先端がある。ここを強制的に押さえ込んで空気を遮断。すると高回転で不安定だったアイドリングが低くなり一定になった。やはり原因はアイドルスピードコントロールバルブだ。
アイドルスピードコントロールバルブ
 
③スロットルボディのこの位置にアイドルスピードコントロールバルブが設置されている。
アイドルスピードコントロールバルブ
 
④写真下の左が取り外したアイドルスピードコントロールバルブ。右が新品(別車種用)。尖がった先端部分(バルブが吸入口を塞いで空気量を調整する。このバルブが経年劣化などで動かなくなることがある。デュランゴではよく起きる症状なので、10年以上経過した車両で交換した記録がなければ、交換したい消耗部品といえる。
アイドルスピードコントロールバルブ
 
バルブを交換したらスロットルボディを清掃。とっても繊細な場所なので、清掃はプロに任せるべし!
アイドルスピードコントロールバルブ[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

スキャナーでクルマの状態をチェック!すると、IAC回路ショートの表示が!


エンジンルームを確認し、目に見える状態でパーツの破損などがないかを確認。その後スキャナーでクルマの状態を確認する。するとスキャナーに「IAC回路ショート」の表示が。IACとはオートマチック・アイドル・スピードの略で、吸入空気量を自動的に制御してアイドリング回転数を一定の数値に保つアイドルスピードコントロールバルブを含む回路になんらかの問題があるということ。スキャナーを使い手動で回転数を下げてみたが、やはり1000回転以下にはならない。逆に回転数を高めても、スムーズな反応が見られなかった。

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

突然点灯したチェックゲージ、赤文字の警告灯はとにかくビビるよね~


チェックゲージ
アイドリング不調だけでも結構なストレスだったのに、今度は突然「チェックゲージ」の警告灯が点灯! ただし点灯はほんの一瞬だったけど…。チェックゲージは、メーターパネルにある水温系、電圧計、油圧計のいずれかに異常な数値が出たときに点灯する警告灯だ。点灯しっぱなしはかなり危険な状態なので、必ずプロショップで点検が必要となる。点検したところエンジンオイル量がだいぶ減っていたようで、警告灯が常時点灯する危険レベルではないが、坂道や急ブレーキなどで油圧レベルが変化する要注意な状態であった。エンジンオイルの状態確認は要必須ですぞ! 今回もレーストラックオススメのモティーズオイルを注入して元気回復!

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]マッスルテイスト溢れる形状のダクト付きボンネット! 【デュランゴの挑戦 Vol.71】
アクセルを踏まなくても加速?アイドリングが不調です。【デュランゴの挑戦 Vol.72】
バックカメラで快適性アップ プロの丁寧な作業に感動!【デュランゴの挑戦 Vol.73】
ダクト付きボンネット装着でオールペン計画が発動!【デュランゴの挑戦 Vol.74】
オールペンの前にやるべきこと、車検+点検整備がありました【デュランゴの挑戦 Vol.75】
最強のガラスコーティングでフロントガラスを防御!【デュランゴの挑戦 Vol.76】[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

デュランゴの軌跡


デュランゴの挑戦
埼玉県所沢市にある解体屋「T&Kインターナショナル」に持ち込まれたデュランゴを、当時所有していたアメマガ号アストロと強引に交換トレード。エンジンこそ調子が良かったデュランゴだが、外装にキズも多く、内装もパーツが外されていたりと、一般に売られている車両と比べると程度は中の下。引き取り手がいなければ、今頃はスクラップになってたかも…。そんな状態だったデュランゴを日本一のスタイルにすべく、復活&カスタムをしていくのである。
1999y DODGE DURANGO、1999y ダッジデュランゴ
1999y DODGE DURANGO、1999y ダッジデュランゴ[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]JAPAN RACETRUCK TRENDS 【ジャパンレーストラックトレンド】
東京都江戸川区松江7-20-12
HP:http://www.racetruck-trends.co.jp
TEL:03-5661-3836
FAX:03-5661-3837
営業:10~21時
定休日:日曜日
これまでの店舗から約10分の距離に店舗移動となったレーストラック。ファクトリー面積は今までの2倍以上にもなり、ますます幅広い展開が可能となった。とにかくデカいファクトリー。フェラーリやランボルギーニまで並ぶ、整備&チューニングのスペシャリストだ。店舗拡大につきスタッフを募集中とのことで、カスタムや整備について勉強したい男気がある方は是非問い合わせてみよう!
ジャパンレーストラックトレンド
ジャパンレーストラックトレンド
とにかくデカいファクトリー。フェラーリやランボルギーニまで並ぶ、整備&チューニングのスペシャリスト[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]■写真&文:相馬一丈[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2018年1月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

関連記事

RELATED


オールペンの前にやるべきこと、車検+点検整備がありました【デュランゴの挑戦 Vol.75】

今回は時間もないし、サクッと車検を通すだけにしてオールペン作業に入ろうかしら。そんな安易な考えを、ハッキリと「それはダメ」と答えたのが、主治医であるレーストラックの高橋さん。

マッスルテイスト溢れる形状のダクト付きボンネット! 【デュランゴの挑戦 Vol.71】

実は密かにアメリカからパーツを取り寄せていたんです。それが遂に届いたということで、早速見に行ってきた! そのパーツとは…ダクト付きボンネット!

ダクト付きボンネット装着でオールペン計画が発動!【デュランゴの挑戦 Vol.74】

2017年秋にガレージジョーカーで注文したダクト付きボンネットが到着し、その後の進展状況をお伝えしていなかったけど、実はコツコツ進展しているのだ。そして、ボンネット装着に合わせて、オールペン計画も正式決定!

ボディに色が入ったよ~ メチャクチャ派手で格好良いじゃん!【デュランゴの挑戦 Vol.80】

長いサビとの格闘&下地処理も終わり。遂に塗装ブースへ!

ワガママ言って再びマスキング状態、そして思わぬ部分に問題が…【デュランゴの挑戦 Vol.81】

細かいけれど、やっぱり黒がイイ

 

最新記事


2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

2023/03/22

冷凍冷蔵庫【FREEZER】用途に合わせて容量の違う3タイプをラインナップ

ホビー・雑貨

アウトドア

2023/03/22

「デカいアメ車はビッグスケールでなきゃ!」という人のためには1/18のビッグリグをオススメ!

ホビー・雑貨

IJIRY'S ROOM:1/18 scale BIG RIG!

ランキング


2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

2023/03/22

「デカいアメ車はビッグスケールでなきゃ!」という人のためには1/18のビッグリグをオススメ!

ホビー・雑貨

IJIRY'S ROOM:1/18 scale BIG RIG!

2023/03/22

冷凍冷蔵庫【FREEZER】用途に合わせて容量の違う3タイプをラインナップ

ホビー・雑貨

アウトドア

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429