【1969y シボレーC10 CTS】個性的なスタイリングが最大の特徴と言えるシボレーC10

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

ラッピング&ペイント

茨城県

フォードライブクロスフィールド

EXCITING60’s

C-10

1969y CHEVROLET C10 CTS
フォードライブ クロスフィールド

EXCITING60’s


味わい深いスタイルはそのままに快適装備を充実!

1969y CHEVROLET C-10 CTS【シボレー C-10 CTS】

何とも言えない個性的なスタイリングが最大の特徴と言えるシボレーC-10。多くの人を魅了して止まないが、運転するのは大変なのでは?そんな不安を払拭したのがこちらの車両。味わい深いスタイルはそのままに、運転のしやすさに加え快適装備も満載している。

クラシカルなスタイルながら中身は完全アップグレード!

旧車やピックアップを得意とする茨城の「フォードライブ クロスフィールド」。店頭にはC10やエルカミーノを何台も在庫しており、車両はもちろんパーツをアメリカから取り寄せることも可能だ。そんな同社がイチオシするのが、この69年型のシボレーC-10 CTS。

 

元々は350エンジンを搭載していたが、これを同じ排気量ながらZZ4に換装することで、最新のクルマにも引けを取らないポテンシャルへとアップグレードしている。もちろんエンジンだけでなく、足回り、ステアリング形式などにも手が加えられており、形こそクラシカルだが中身は最新モデルと言っても差し支えないレベルだ。

 

事実、エンジンやミッションは新品の状態で、ボルトや各部のゴム類も徹底的に新品に交換済み。基本的にはオリジナル状態を保っているが、エアコンの装着や窓の電動化など、装備面でもアップグレードされているが、雰囲気を損なわないよう配慮されてもいる。

 

またエアサスペンションに変更することで、日常の使い勝手を犠牲にすることなくスタイリングも追求。当時は実現できなかった理想的なカスタムを施している。コツコツレストアするのも楽しいが、最初からキチンとメンテナンスされていれば、安心感は格別というもの。個性的だが気兼ねなく運転できるアメ車を、フォードライブ クロスフィールドは今後も提案し続けてくれることだろう。

1969y CHEVROLET C10 CTS

鮮やかなイエロー&ホワイトのボディカラーは、まさに夏の海が似合いそうな装い。シボレーの純正色でオールペンを施しているので、オリジナルのまま? と思うほどマッチしている。

 

ボディが着地するほどの低いスタイリングを実現しているが、エアサスに変更されているので実用性は全く損なわれていない。ベッド部分はウッドに、またゲート部をスムージングすることで、さり気なく個性を引き出している。ちなみにヘッドライトは雰囲気を重視し、敢えてハロゲンのままにしている。

1969年型シボレーC10 CTS エンジン

オリジナルのエンジンは350。これを排気量こそ変わらないが、ZZ4エンジンに換装することで、355hp/5000rpm・55kg-m/3500rpmまでポテンシャルをアップ。とはいえ、いたずらにビッグパワーだけを追求するのではなく、普通に乗れることが最大のコンセプト。

1969y CHEVROLET C10 CTS

通勤から休日のパートナー役まで1台でこなせるよう、ステアリングはラック&ピニオンに変更。またエアコンの追加、ラジエターのコア増し+電動ファン装着など、近代化が図られている。ちなみに、バッテリーはオプティマのイエロートップをチョイス。高性能はもちろんだが、ボディカラーとのマッチングも考慮したとか。

 

見えない部分にもコダワリが盛り込まれる。355hpというと少々身構えてしまうが、いざ走り出してみると意外なほどマイルド。現代のクルマと比べるとステアリングは少々曖昧さを感じるが、そういうものと割り切り慣れてしまえばどうということもない。

1969y CHEVROLET C10 CTS バックスタイル

グラスエリアが大きく、運転席のすぐ後ろにリヤウインドがあるので、独特の開放感を得られる。パワーを目一杯引き出して走るよりも、ビーチラインを自分のペースで気持ちよくクルーズするのが一番お似合いだ。

1969年型シボレーC10 CTS ステアリング

インパネは基本的にオリジナル。これにファクトリーエアコンを追加するが非常にスッキリとしているので、一見しただけでは気づきにくい。スピーカーもなるべく目立たない位置にセットしており、助手席の下にはCDチェンジャーを装備。

1969年型シボレーC10 CTS シート
1969年型シボレーC10 CTS ドアの内張

シートは社外品に交換しているが、クラシックなステッチをチョイスすることでオリジナルの雰囲気をキープする。ちなみにドアの内張りや細部のゴム、ネジといった細かい部品まで新品に交換済み。しかも窓を開閉するレギュレターハンドルは、手巻き式のままでありながら、パワーウインドー化されるなど、随所にコダワリが盛り込まれている。

1969年型シボレーC10 CTS 燃料タンク

C10の燃料タンクは、シートのすぐ後ろにある。社外品のシートに交換しているが、安全性や居住性を向上させるために燃料タンクをボディアンダーに移設。そのため、ベッド部分にフューエルリッドを新設するが、こちらも目立たない形状を採用している。

1969年型シボレーC10 CTS 足回り
1969年型シボレーC10 CTS 足回りカスタム

オリジナルのサスペンションは前後コイルスプリングだが、これをハイスピードエアサスに交換。乗り心地やクルマの性能を損なうことなく、スタイリングも追求する。

1969年型シボレーC10 CTS ホイール タイヤ

ホイールはビレットスペシャルティーズで、ビッグパワーを確実に路面に伝えるハイパフォーマンスタイヤのTOYO PROXESS ST II(F:255/40R20・R:285/40R22)を組み合わせる。高出力化に合わせ、パワーブレーキ&ディスク化も実施。クルマのバランスも考慮した内容に仕上げられている。

フォードライブクロスフィールド
フォードライブクロスフィールド
フォードライブクロスフィールド

40年以上の歴史を誇るフォードライブ クロスフィールド。アメ車を積極的に手掛けるようになったのは約12年前で、当時はK5などがメイン。その後トラックやJEEPも扱うが、最近では旧車がメインとなりつつある。


■取材協力:フォードライブ クロスフィールド
http://www.fourdrive.jp


■Text & Photos|アメ車MAGAZINE


最新記事


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2018/03/27

スラムドは不向きとされるラムバンを極限まで落とし込む

バン

ダッジ

足回り

アストロやシェビーバンなどのGM系バンでは着地スタイルも珍しくはないが、ベースがラムバンとなると車高調でローダウンが限界…。だが、その一歩先を目指し、アキュエアーを駆使してボディメイクを敢行!

2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。