アバランチなのにシエラ!? 究極のスラムドで魅せる シボレーアバランチ

サバーバン、H2に続くバルフォーエス迫真のスラムドカスタム第三弾として、完成前から各専門誌からの取材オファーが殺到していたアバランチ。
シエラフェイスの超ド級スラムドスタイル!
SLAMMED × CHEVROLET AVALANCHE
サバーバン、H2に続くバルフォーエス迫真のスラムドカスタム第三弾として、完成前から各専門誌からの取材オファーが殺到していたアバランチ。ファクトリー入庫から二年の歳月を経て遂に全貌を公開。
どちらかと言うとSUTは、トラッキンカスタムシーンにおいてはスラムドよりもリフトアップカスタムのベースとされる場合が多いのだが、本国をはじめ日本でもSUTベースのスラムドスタイルが増えつつある。そんな中、この手の定番と言えるカスタムペイントや過剰なカスタムアピールを割愛し、分かる人にしか分からないGMC・シエラ化にこだわって製作されたのが紹介するアバランチ。
オーナーは仲間内から名前を文字ってYATELANCHEの相性でも親しまれている。チャネリング60㎜、フレーム側スライス70㎜、トータル130㎜のボディドロップに加え、サイドシルを65㎜カットすることでフレームとボディを完全フラットにする巧みなボディワーク。この着地状態でもドアの開閉を可能にするべく、地面から20㎜のクリアランスを確保。
さらにこのレベルの低さでフロント22インチ、リア24インチホイールを飲み込むとなればフェンダーやボンネットの加工が必要となる。しかし、あくまでもシンプルに純正らしさを残したいというオーナーの強いこだわりをかなえるために、エンジン内部のレイアウトを変更し、ナロー加工やステアリングギアボックスの120㎜ドロップ加工、ミッションメンバーをワンオフでフラット化するなど、着地時のエンジン干渉を巧みにかわし、エクステリア側は無加工でやってのけた。
このコンセプトはエンジンルームのみならず、リアゲート開口部やGMCフェイス化によるバンパーにも及ぶ。リアバンパーに至っては、数ミリでゲートをかわせる様に無加工で取り付けられており、アバランチに対して天地の幅が大きいシエラフェイスをスマートにインストールするべく、サイドシルをカットしたボディに合わせて取り付け位置を上げている。
しかし、それでも足りずにバンパー下を1インチカットしてはいるものの、極力純正らしさを損なわない丁寧な仕事っぷりは特筆物。ここまでのスラムドスタイルにして純正時から犠牲にした機能は、チャネリングでフロアとベッドの高さにズレが生じたため、キャビンとベッド間の開閉ができなくなったことのみと言う。
いかにもショーカーといったイメージではなく、GMCがアバランチをリリースしていたら、そしてそれを着地させたら…といったイメージを頑なに守りつつ、低いままでも普段乗りを犠牲にしない理想も追求。ある意味、ビルダーにとっては非常に難易度の高いオファーであるが、それを完璧に成し遂げる技術とセンスを持つ敏腕ビルダーが国内に存在していることが何より嬉しい。
繊細で丁寧な〝侍ワーク〟は、本国ビルダーをも唸らすであろう。
SUTならではのスペース的な問題で、純正の4リンクから2リンク式へ変更。アッパーリンク側は調整式でデフ角の変更が可能に。ナローデフの製作はシャフト加工にスプラインの切り直しで再焼き入れ済。これに加えてシャフト、ホーシングケースで片側100㎜のナロー加工となるが、スペーサーで50㎜セットバックさせて、フロントは22×8.5Jのイントロを履きこなす。
ラジエターサブタンクは新たにアルミで製作。インテークダクトは純正を使用し、フィルター部のみ水対策としてチャンバータイプに変更。
ストックをベースに上部70㎜スライスして外部6㎜、内部3㎜のシートメタルで補強されたフレーム。コレに加えてボディマウント自体を30㎜カットして、合計100㎜のフレームドロップを実現。
ステアリングギアボックスなどがマウントされる部分も120㎜下げて、ピットマンアームやアイドラアームが着地時に地面すれすれになる様にセットすることで、ダウンしてもエンジンが干渉しない仕組みを作り上げている。リアフレームCノッチ部は新設し、ナローデフに対応すべくフレームもナロー加工を施す。
ガソリンタンクからフロアパネルの間に5ガロン×2のエアサスタンク。コンプレッサー(トーマス)を3基レイアウト。天地の幅こそ薄くなったがベッド内は普通に使用可能。リアゲートCHEVROLETはスムージングの後、GMCロゴはアルミ板にて製作して埋め込み再塗装。
■Thanks:Bal FOUR S
TEL.072-805-4444
http://www.bal-fours.jp
■OWNER:YATELANCE
■Photo&Text:石井秋良
アメ車マガジン 2018年 4月号掲載
最新記事

2023/09/29
アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦
夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28
汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!
アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27
やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ
それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26
【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!
ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。