実は絶滅危惧種のサードIROC-Z【1990 Chevy Camaro IROC-Z】

クーペ

シボレー

TPI350

カマロ

IROC-Z

Chevy

サードカマロ

クォーターガラスを持たない独創的で美しいスタイリングの2ドアクーペとして12年に渡りラインナップされたセカンドジェネレーション・カマロ。82年からのサードでは、そのセカンドの流れをくんで正常進化を遂げている。


歴代カマロを通して最もカマロらしさを備え、スポーツモデルとしても総合的にバランスの取れた魅力的なモデルがサードジェネレーション・カマロだ。中でも、最も人気が高くコレクタブルカーになりつつある「IROC-Z」を紹介しよう。

0S7A9393 0S7A9487

クォーターガラスを持たない独創的で美しいスタイリングの2ドアクーペとして12年に渡りラインナップされたセカンドジェネレーション・カマロ。82年からのサードでは、そのセカンドの流れをくんで正常進化を遂げている。カマロが持つ本来の魅力を保持しながらも、スタイリングをはじめ、総合的な運動性能や、快適性も含めたアップデートによって時代のニーズに対応した。

ボディスタイリングは、セカンドをよりシャープに引き締めたイメージで、より疾走感のある直線基調のデザインが特徴的。そして、全長では約200mm、全幅は30mm、全高で15mmと全体的に縮小されている。また、年代と共に増加傾向となっていた車重においては、セカンドに対して200kg以上も軽減されているのも大きな魅力だ。

エンジンは往年のOHVを引き継ぎながらも、Z28のクロスファイヤーインジェクション以外の初期のみキャブレターが採用されたが、その後はTBI、TPIと独自のインジェクションシステムを採用。トランスミッションではMTは4速から5速、ATでは3速から4速へとアップデートされている。

バリエーションでは、ベーシックなスポーツクーペ(正規輸入のヤナセではRSとして販売)、ベルリネッタ、Z28、IROC‐Zで構成。ほかに希少なパッケージとして、強化ブレーキやアルミ製ドライブシャフト、エアコンを撤去するなどで、IROC‐Zをよりパフォーマンス指向に振ったレース向けともいえる1LEなども存在する。

デビュー当時より日本でも人気が高く、それなりの台数が輸入されたが、その反面、中古市場では低額で叩き売られた時期もあり、ストックをキープする良い状態での現存数は極めて少数とあって、近年ではむしろバリューが高まっているのだ。

0S7A9398 0S7A94170S7A9509

スタイリングはセカンドジェネレーションの流れを汲んで正常進化し、2ドア・クーペとしてよりスタイリッシュになったサードジェネレーション・カマロ。リアガラス部は跳ね上げ式に開口するハッチスタイルとなり、その分独立したトランクはなし。

80sならではのレーザーエッジなスタイリングはサードならではの魅力だ。そして、セカンドよりも全体的にサイズがコンパクトになり、取り回しが良い上に車重は200kgも軽量なのも大きなチャームポイントなのだ。

0S7A9441 0S7A9446

エアバッグが初採用されたことに伴って、メータークラスターのデザインは“ハーフムーン”スタイルにアレンジされ、サード最終となる92年まで採用された。中古市場に出回った個体はタコメーターに不備を訴えるケースが目立ち、この個体も例外ではなかったが、すでにリフレッシュ済み。

0S7A9430 0S7A9449 0S7A9456 0S7A9460

82年から92年までの10年間ラインナップされたサードにおいて、90年型というと、エアバッグが初採用されたことや、エアフロセンサーがアップグレードされたり、そしてIROC‐Zが最終となった年。その90年型は、サードカマロにおいては販売台数は僅か3万5000台程度と、最も少なかった。

85年から88年までにラインナップされたZ28が消滅し、唯一のハイパフォーマンス・パッケージのIROC‐Zにおいては、クーペは4213台、コンバーチブルは1294台と、メジャーモデルのカマロにしては、極めて少数で、この年をもって消滅…。ちなみに、SCCAのレギュレーションに見合う往年のパフォーマンス・パッケージである1LEが90年に復活するも、その出荷台数も、91~92年に比べて極めて少ない62台と、90年型は、とにかく少数となっている。

中古市場で底値となった時期には、パワートレインを旧車にスワップするためのドナーとなったケースが多く、ストックを保持する良い状態の個体は極めて少ない。この個体は、正規ディーラーのヤナセ販売車両であり、走行距離は3万km台のローマイル車。機関は良好で、内外装も目立つダメージなどはなかったが、ペイントの加修に合わせて、エンブレムやデカールを一新。

時間の経過と共に、サードカマロの魅力が再認識されているが、その割には現存数が少ないため、市場でのバリューは、もはやC5コルベットよりも高まっているのだ。

0S7A94130S7A9516

初採用されたエアバッグ付のステアリングはともかく、Aピラーの傾斜角のある深いダッシュや、アナログ表示のゲージなど、スポーツモデルならではのファクターによって気分的にもその気にさせられる。

TPIによる350エンジン&700R4のATは良好で、パワーと扱いやすさのバランスが良く、アメ車ならではのATによるイージードライブを楽しみながらも、スポーツ走行でもストリートでは十分なポテンシャルを兼ね備えている。それだけに、実用からホビーまでオールマイティに対応できるのが魅力!

0S7A9502

IROC-Z用のホイールは、そのデザインの良さでインチアップした社外品なども沢山リリースされているが、IROC-Z最終となる90年型では開口部が台形となる後期型。装着タイヤはIROCホイールの純正サイズと同等の前後共にYOKOHAMA GP 245/50R16。91年以降のアルミホイールもデザイン的には似ているが、そもそもIROC-Zが消滅しているため別物なのである。

0S7A9469

搭載するエンジンは87年からラインナップされた5.7?のTPI。ハイパフォーマンス仕様(245hp)のエンジンなため、IROC-Zのクーペにのみ搭載される。トランスミッションは、4速ATの700R4。TPI350を搭載するIROC-Zであっても、ファイナルレシオは標準で2.77。パフォーマンスアクセル・パッケージ(G92)には、3.27または3.45が選択可能だった。

Special Thanks ◆ Auto Raid

Phone ◆ 0766-52-8830

URL ◆ http://www.auto-raid.com/

Photo ◆ Hiroshi Nose

Report ◆ Hideki Ishibashi

2018年 アメ車マガジン 2月号掲載


最新記事


2025/06/20

奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】

SUV

ジープ

コラム

軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2025/06/18

【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい

クーペ

ダッジ

スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16

クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」

メンテナンス

集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。

2025/06/16

世界No.1のミニカーブランド Hot Wheels「ホットウィール ブールバード」シリーズ

ホビー・雑貨

ランキング


2025/06/20

奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】

SUV

ジープ

コラム

軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/06/18

【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい

クーペ

ダッジ

スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2021/10/13

ライバル達が生産終了するなかエクスプレスは今も現役販売される

バン

シボレー

2017 Chevrolet Express 2500 LONG EXPLORER CONVERSION