見た目はカジュアルながら機関は良好なカマロIROC

クーペ

シボレー

ラットスタイル

カマロ

アメマガ2021年8月号

ヤレこそ粋なラットスタイル

IROC-Z

カマロ IROC-Z

1989 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

RUSTY ヤレこそ粋なラットスタイル


1989 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

身の丈に合った愛車とのスキンシップを満喫

ビンテージの領域に突入した3rdカマロは、人気が高いわりに現存数が少ないのが実情。ドナーとして大半が廃車となってしまうなか、リアルなサバイバーとして、3rdカマロを最も理想とするオーナーのもとで活躍する貴重な個体。

気兼ねなく日常使用できる、今や希少な存在のIROC

アメ車の中でもとりわけポピュラーな存在の第三世代カマロも、もはやビンテージカーとしてオリジナルでレストアされる時代に突入。国内でも相当数が存在したものの、安価な中古車時代には、旧車に移植するためのパワートレインのドナーとして大半が廃車となった…。


この個体も、筆者の友人がドナーとして入手したのもので、機関系の状態が良く、稀に見るほどオリジナルをキープしていたのでした。そんな個体は貴重な存在ではあるものの、内外装のダメージをクリーンにするには手間もコストもそれなりにかかるため、結局はドナーとなってしまうのが実情。そうこうしているうちに、その希少性がより高まり、「モッタイナイ」の一心から、筆者が里親会として引き上げたのだった。機関系の状態は問題なかったため、即路上復帰。そして、里親募集の情報を聞きつけた知人がオーナーに。

1989 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

最も理想とするモデルとして3rdのIROC‐ZのTバールーフを、いつかは所有したいと考えていたが、確認した販売車両の殆どが、外観はきれいにリフレッシュしながらも、機関系に不安を抱えていた。外観にダメージがあっても、機関が良好であれば、気兼ねなく日常使用できるのでむしろ理想的と考えていただけに、この個体とのめぐり合わせをチャンスと受け止め、予定外ながらも入手。


当初はフードやフェンダーなどはサフェーサー状態で、ルーバーも外れていたが、今回の撮影前に、自宅でローラー塗りし、ルーバーも装着。おかげで、一見するとそれほど悪くないようにも見えるが、塗りムラなどもありDIY丸出しの状態。それはいい加減な対応ではなく、オーナーの身の丈に合った付き合い方であり、愛車とのスキンシップでもある。素性が悪くない個体なだけに、将来的にはクリーンなストック状態にフィニッシュすることも可能なのだから。

1989 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

ファイナルレシオが3.27とスポーツモデルとしては平均的な数値なだけに、特別なパンチは感じ無いが、オーバードライブ4速ATとの組み合わせによって、最高速度は230km/hを超える。十分なトルクがあるだけに、ストリートでは扱いやすく、日常使用にも問題なし。

1989 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

ストックのIROCホイールは、メーカー純正ホイールの中でもとりわけ人気が高く、ビッグインチの社外品もリリースされている。後期型のデザインはよりシャープな印象。現在ではマイナーな16インチとあって、タイヤはサイズありきでのチョイスとなってしまう(F:225/60R16、R:245/50R16)。安価な中古車時代に、ほとんどの個体がカスタムやモディファイされたり、パワートレインを旧車のドナーとするために廃車になったため、ストックの状態を保持した個体はアメリカとて希少。そんな価値を十分理解する、IROC-Zこそが理想のモデルというオーナーのもとに収まったという意味で、オーナーにとってもこの個体にとってもラッキーなめぐり合わせだ。

IMG_5298

エンジンは、87年から92年にラインナップされた5.7ℓ(350ci)L98。最高出力は225hp。エンジンの前方にスロットルボディがレイアウトされる特徴的な形状のインジェクターによる、TPIこと“ チューンドポートインジェクション”。

183532001_4135615103197252_3501416373871680133_nカマロ2

元々サフェーサー状態だったフードやフェンダーは、撮影前に自宅にてローラーでペイント。IROC-Z&ストライプのステッカーが残った状態なだけに、一見するとスッキリとしたストックに見えるのが◎!しかし、実際のペイントの状態は艶もなくムラだらけだが、そんな状態も含めて、アメリカの西海岸にいそうなリアリティが感じられていいのだ!

IMG_5372IMG_5296

入手当初はステアリングが社外品にアレンジされていたが、それ以外はストックを保持。筆者がカマロファンの友人から譲り受けたストックのステアリングに戻した。年式相応のヤレもあるが、BOSEのオーディオシステムや脱着ガラスのケースも含めてファクトリーオリジナル。近年では内装の細かなレストア用のパーツも続々とリリースされている。


PHOTO&TEXT:石橋秀樹
アメ車マガジン 2021年 8月号掲載

最新記事


2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2025/03/17

【MOTHERS】ショーカークオリティを 生み出すこだわりの逸品

メンテナンス

マザーズといえば、 Jeepの生まれ故郷であるアメリカにおいて高い認知度を誇るカーケアブランド。エクステリアからインテリアまで多種多様なアイテムをリリースしており、世界中のファンに愛されているトップブランドである。ここではJeepはもちろん、その他のアメ車にも最適なアイテムをピックアップ。どれも手軽に施工できて、かつ効果も抜群なので、ぜひ試してみてほしい!

2025/03/15

【サニービーレンタカー】他店ではほとんど見られない、アメ車のレンタカーサービス

ショップ

「アメ車に乗りたい!」と思う人はとても多い。でも最近では携帯代や様々なサブスクを利用していて、出費が多いという人も少なくない。だがそんな人の夢を叶えるために、サニービーレンタカーではアメ車のレンタカーを用意している。

2025/03/14

【2024 NewSchool CUSTOM SHOW】自由で無限の可能性を感じる、新しさを予感させるイベント

イベントレポート

ランキング


2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2018/07/18

従来のアストロとは別物 気分はHOT ROD!!【シボレーアストロ】

バン

シボレー

見るからにヤバそうな雰囲気を漂わせる細井さんのアストロ。その期待通り、いや期待値以上のパフォーマンスに仰天。

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2018/11/20

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window