トヨタタンドラ TRD Proらしさをさらに高める演出を実施

TOYOTA TUNDRA TRD PRO
by COLUMBUS
TOYOTA TUNDRA TRD PRO
ハードコアルックとなった、生粋のオフローダー
USトヨタ、とくに タンドラ を中心に車両販売からメンテナンス、ドレスアップなど、さまざまな側面からユーザーをバックアップしている 「コロンブス」 。同ショップにまたまたホットなモデルが入庫したという知らせが届いたのでチェックに向かうとそこには限定カラーで身を染めた タンドラTRD Pro が佇んでいた。
タンドラ
といえば、米ビッグスリーのフルサイズピックアップトラックと肩を並べる人気モデルへと成長したが、一躍脚光を浴びるようになったのは2007年モデル以降の第二世代から。初代モデルよりもボディ&排気量を拡大するとともに、ルックスもライバルたちに引けを取らないボリューミーさが功を奏して、アメリカ人たちから絶大な支持を得ることに成功。
そして2014年モデルでマイナーチェンジを実施。内外装のデザインが見直され、よりアメリカ人のハートを鷲掴みにする洗練されたフォルムへと進化したことで、さらなる支持を集めてた。
そして2015年モデルからは「TRD Pro」というホットモデルが投入された。全米で急増していたオフローダー市場にTRD‐USAという強靭な看板を持つトヨタとしても黙ってはいられなくなり、オフローダーに特化したモデルを打ち出したワケだ。TRD Proはそれ以降毎年ラインナップされ、フラッグシップモデルという位置づけだったにもかかわらず、昨年はどういうワケかラインナップから姿を消していた。
しかし、2019年モデルでは再びラインナップに名を刻んでいる。ここに紹介する タンドラ は、TRD Proが投入された最初の年の2015年モデルで、ボディカラーはTRD Proのイメージカラーでもあるインフェルノ。もちろんサスペンションにはオフロードでの高い走破性を生み出すTRD×ビルシュタイン製リザーバー付きショックが前後に装着されているだけでなく、2インチアップのチューニングコイルもインストールされている。
ノーマルの時点ですでに高いポテンシャルを秘めていることは明白なのだが、さらにそのコンセプトをブラッシュアップさせるべく、前後にはヘビーデューティバンパーを組み合わせていることが大きなポイント。これによってルックスはまさにハードコア。タフギアとしてさらなる高みを帯びたTRD Proでストリートを駆け回りたくなる。
この2015年型タンドラTRD Pro最大のポイントは、何と言っても前後に装着されたGO RHINO製ヘビーデューティバンパー。見た目をハードに変えるだけでなく、オフローダーらしい逞しさも飛躍的に高めている。
ベッドに積んだ荷物を風雨から守るとともにスペースを有効活用するため、スナッグトップのトラックキャップを装備しているのだが、これによってボディサイズが拡大しているかの様に見える。
ホイールはTRD PRO専用スプリットタイプの5本スポークブラックホイールが装着されているとともに、マフラーにもTRD製デュアルエキゾーストシステムを装備。図太いサウンドが高揚感を煽る。
サスペンションにはTRD PRO専用のサブタンク付きビルシュタインショックがインストールされて、オフローダーとして逞しい足回りが形成されている。下回りにはオイルパンアクセスパネルを備えたTRD製スキッドプレートを配備する。
通常モデルにはiFORCE 4.6 ℓV8とiFORCE 5.7ℓV8の2種類が用意されているエンジンだが、TRD Proに搭載されるエンジンはiFORCE 5.7ℓV8のみの設定。最高出力は381hp、最大トルクは55.4kg-mを発揮する。
インテリアの作りは基本的に他グレードと共通だが、全体はブラックでまとめ、細部にはレッドのステッチを施すことでアクセントを付けている。シートもブラックを基本とし、細部にステッチとロゴを配して特別感を煽る。ベースがクルーマックスだけにリアシートの居住スペースが広く、アクセスもしやすい。
COLUMBUS
TEL:042-332-0035
HP:http://www.columbus-japan.com
PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載
最新記事

2023/03/31
イメージは軽井沢の別荘地ミッドセンチュリーを組み合わせ自然と暮らす家
山に囲まれた小高い丘に建つ平屋建ては、別荘を連想させる。野村さん夫婦が思い描いた住宅と周辺環境のテーマは、大好きな軽井沢とアメリカンモダンデザイン「ミッドセンチュリー」の融合。自然を感じながら、毎日がバケーション!

2023/03/30
大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった
クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29
「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!
「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2023/03/28
ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。
アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。