トヨタタンドラ TRD Proらしさをさらに高める演出を実施

SUV

逆輸入車

タンドラ

TRD Pro

東京都

タンドラ TRD Pro

オフロード

コロンブス

アメマガ2020年1月号

TOYOTA TUNDRA TRD PRO
by COLUMBUS


TOYOTA TUNDRA TRD PRO

ハードコアルックとなった、生粋のオフローダー

USトヨタ、とくに タンドラ を中心に車両販売からメンテナンス、ドレスアップなど、さまざまな側面からユーザーをバックアップしている 「コロンブス」 。同ショップにまたまたホットなモデルが入庫したという知らせが届いたのでチェックに向かうとそこには限定カラーで身を染めたタンドラTRD Pro が佇んでいた。


タンドラ といえば、米ビッグスリーのフルサイズピックアップトラックと肩を並べる人気モデルへと成長したが、一躍脚光を浴びるようになったのは2007年モデル以降の第二世代から。初代モデルよりもボディ&排気量を拡大するとともに、ルックスもライバルたちに引けを取らないボリューミーさが功を奏して、アメリカ人たちから絶大な支持を得ることに成功。

そして2014年モデルでマイナーチェンジを実施。内外装のデザインが見直され、よりアメリカ人のハートを鷲掴みにする洗練されたフォルムへと進化したことで、さらなる支持を集めてた。


TOYOTA TUNDRA TRD PRO、トヨタタンドラTRD PRO
そして2015年モデルからは「TRD Pro」というホットモデルが投入された。全米で急増していたオフローダー市場にTRD‐USAという強靭な看板を持つトヨタとしても黙ってはいられなくなり、オフローダーに特化したモデルを打ち出したワケだ。TRD Proはそれ以降毎年ラインナップされ、フラッグシップモデルという位置づけだったにもかかわらず、昨年はどういうワケかラインナップから姿を消していた。

しかし、2019年モデルでは再びラインナップに名を刻んでいる。ここに紹介する タンドラ は、TRD Proが投入された最初の年の2015年モデルで、ボディカラーはTRD Proのイメージカラーでもあるインフェルノ。もちろんサスペンションにはオフロードでの高い走破性を生み出すTRD×ビルシュタイン製リザーバー付きショックが前後に装着されているだけでなく、2インチアップのチューニングコイルもインストールされている。

ノーマルの時点ですでに高いポテンシャルを秘めていることは明白なのだが、さらにそのコンセプトをブラッシュアップさせるべく、前後にはヘビーデューティバンパーを組み合わせていることが大きなポイント。これによってルックスはまさにハードコア。タフギアとしてさらなる高みを帯びたTRD Proでストリートを駆け回りたくなる。

GO RHINO製ヘビーデューティバンパー
GO RHINO製ヘビーデューティバンパー
この2015年型タンドラTRD Pro最大のポイントは、何と言っても前後に装着されたGO RHINO製ヘビーデューティバンパー。見た目をハードに変えるだけでなく、オフローダーらしい逞しさも飛躍的に高めている。
 

TOYOTA TUNDRA TRD PRO、トヨタタンドラTRD PRO
TOYOTA TUNDRA TRD PRO、トヨタタンドラTRD PRO
ベッドに積んだ荷物を風雨から守るとともにスペースを有効活用するため、スナッグトップのトラックキャップを装備しているのだが、これによってボディサイズが拡大しているかの様に見える。


TRD PRO専用スプリットタイプの5本スポークブラックホイール
TRD製デュアルエキゾーストシステムを装備
ホイールはTRD PRO専用スプリットタイプの5本スポークブラックホイールが装着されているとともに、マフラーにもTRD製デュアルエキゾーストシステムを装備。図太いサウンドが高揚感を煽る。


サスペンションにはTRD PRO専用のサブタンク付きビルシュタインショックがインストール
サスペンションにはTRD PRO専用のサブタンク付きビルシュタインショックがインストール
下回りにはオイルパンアクセスパネルを備えたTRD製スキッドプレート
サスペンションにはTRD PRO専用のサブタンク付きビルシュタインショックがインストールされて、オフローダーとして逞しい足回りが形成されている。下回りにはオイルパンアクセスパネルを備えたTRD製スキッドプレートを配備する。


TRD Proに搭載されるエンジンはiFORCE 5.7ℓV8
通常モデルにはiFORCE 4.6 ℓV8とiFORCE 5.7ℓV8の2種類が用意されているエンジンだが、TRD Proに搭載されるエンジンはiFORCE 5.7ℓV8のみの設定。最高出力は381hp、最大トルクは55.4kg-mを発揮する。


TOYOTA TUNDRA TRD PRO、トヨタタンドラTRD PRO
TOYOTA TUNDRA TRD PRO、トヨタタンドラTRD PRO
インテリアの作りは基本的に他グレードと共通だが、全体はブラックでまとめ、細部にはレッドのステッチを施すことでアクセントを付けている。シートもブラックを基本とし、細部にステッチとロゴを配して特別感を煽る。ベースがクルーマックスだけにリアシートの居住スペースが広く、アクセスもしやすい。

COLUMBUS
TEL:042-332-0035
HP: https://columbus-japan.com/

PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載


関連記事

RELATED


ベース車両はトヨタが放つ生粋のオフローダー【タンドラ TRD PRO】

OVERLAND STYLE with TUNDRA

トヨタのタンドラ復活!TRD Proがオフローダーを虜にする理由

トヨタ タンドラ TRD Proの魅力をご紹介。これぞアメリカンスピリット!という「ビックでパワフルな4×4&トラック」の内外装から機能までトコトンチェックしていこう!

Text & Photos|アメ車MAGAZINE

究極の選択!トヨタのSUV&トラック「タンドラ vs セコイア」魅力対決

トヨタの”アメ車”といえば、二大巨頭である「タンドラ」と「セコイア」。このSUVかピックアップは甲乙つけがたく、どちらを購入するか迷ったことがある人も多いのではないだろうか。そこで、今回はタンドラ&セコイア専門店であるコロンブスに協力を得て、二つの魅力をしっかり検証していこう!
Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部

トヨタのタンドラって何がスゴイ?逆輸入車の知名度を押し上げた初代を解説

トヨタの「タンドラ」といえば、言わずもがな欧米でも絶大な人気を誇り、日本の「アメ車」として有名な逆輸入車だ。特にタンドラは第二世代がフォーカスされがちだが、この地位を築き上げたのは初代あってこそ。今回はそんな初代モデルについてご紹介。

Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部
アメ車マガジン 2019年 1月号掲載

フルモデルチェンジしたタンドラは常識を覆す快適な乗り味を手に入れている

IMPRESSION
2022 TOYOTA TUNDRA 1794 Edition TRD Off-Road Package

 

最新記事


2023/12/04

-アメカルにまつわるエトセトラ- #33 NICE BUDDY

コラム

2023/12/04

色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ

クーペ

ダッジ

走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。

2023/12/01

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

SUV

ジープ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

ランキング


2022/05/31

知名度が抜群に高いのがファースト・ジェネレーションのダッジ・チャレンジャー

クーペ

ビンテージ

1973 DODGE CHALLENGER

2019/03/27

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]