フルモデルチェンジしたタンドラは常識を覆す快適な乗り味を手に入れている

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

タンドラ1794エディション

コロンブス

タンドラ

東京都

アメマガ2022年9月号

コロンブス連載

IMPRESSION
2022 TOYOTA TUNDRA 1794 Edition TRD Off-Road Package


ピックアップトラックの常識を覆す洗練された走り

IMPRESSION
2022 TOYOTA TUNDRA 1794 Edition TRD Off-Road Package

タフネスさを優先するあまり、その乗り味はどうしてもゴツゴツとしたイメージの強かったピックアップトラック。そのイメージはタンドラも例外ではなかったが、フルモデルチェンジした現行モデルはこれまでの常識を覆す快適な乗り味を手に入れている。

コロンブス連載記事はこちらから


contact-or500

見た目のゴツさとは裏腹に乗り味は至ってしなやかな

2022年に入ってからというもの続々と新型モデルが日本へとインポートされている。その中には15年振りにフルモデルチェンジして第三世代へと生まれ変わり、新たなステージを切り拓くべくデビューを果たしたUSトヨタのタンドラの姿もあった。この車両は2004年からタンドラを始めとした数多くのUSトヨタを輸入してきた実績を持つ、東京都小平市に店舗を構えるコロンブスが最速で日本に持ち込んだ車両だった。そして輸入第一号のタンドラはというと、 アメ車マガジン(2022年5月号) で取材し、じっくりと新型モデルを検証させてもらった次第。

1F3A7678

これはタンドラに限らないが、ここ最近の傾向としては、環境問題に配慮したエンジンのダウンサイジング化が図られている。もちろんそれはアメリカ市場向けのモデルも例外ではなく、その流れに乗って新型モデルが搭載するパワーユニットはスケールダウンしつつもこれまでと変わらない、いやこれまで以上の出力をいかに発揮させるかに注力していることが見て取れる。

 

タンドラもこれまでは至極当然のようにV8ユニットをラインナップしていたが、現行モデルからはV8ユニットを廃止し、V6ユニット一本だけに絞って展開しているわけだが、やはり気になるのはその乗り味ではないだろうか。何しろタフに使えることが真骨頂であるはずなのにダウンサイジングして大丈夫なのだろうか…と。

2022 TOYOTA TUNDRA 1794 Edition TRD Off-Road Package

しかし、その不安は走り出してすぐさま解消されてしまった。搭載する3.5LツインターボV6ユニットは、389hpの最高出力と66.3kg-mの最大トルクを発揮。ちなみに旧型は381hpに55.5kg-mでダウンサイジングしても数値は上回っているため、出だしから重量のあるボディをグイグイと加速させる。だがこの感触は力強く押し出すというのではなく、優しく押してくれているといった具合でとても滑らかなのだ。この滑らかさはエンジンだけでなくフルモデルチェンジで見直されたトランスミッション(10速AT)も大きく貢献していることが感じ取れる。何しろアクセルを雑に踏んでも変速していることにまったく気付かないレベル。

2022 TOYOTA TUNDRA 1794 Edition TRD Off-Road Package

そしてピックアップトラックというとリアサスペンションにはリーフスプリングを採用するケースがほとんど。それは重量物を積むということを前提としていたからだが、現行モデルのタンドラはマルチリンク式コイルスプリングを採用することでトラックライクな乗り味を改善。その効果はてき面で、高速道路走行時でも凹凸をしなやかにいなし、軽快なハンドリングと優れた直進安定性を両立している。 いずれにしても感覚はもはやピックアップトラックではなく上質なセダンといったテイスト。ドライバー以外は、乗れば心地良い睡眠へと誘われることだろう。


contact-or500

DSC_8122DSC_8087DSC_8102

撮影車両のグレードは1794エディション。通常であればクロームタイプのグリルがスタンダードなのだが、現車はTRDオフロードパッケージを選択したことで、ハニカムスタイルの専用グリルをあしらうとともに、ホイールもTRDバージョンのマットブラック20インチを装備する。ベッドサイドにはその証であるデカールがセットされる。

DSC_8132DSC_8144DSC_8152

テールゲートは運転席側テールライトに設けられたスイッチにて開けることが可能。ベッドサイドには120V/400Wの電源ポートを装備。

DSC_8232DSC_8236

キャビン後方のガラスは一部が開閉するタイプではなく全面を開閉することができる。さらにルーフもフロントからリアシートにかけて全面を覆うパノラミックルーフを備えており開放感も抜群。これらの操作はフロント上部のスイッチで行なうことができる。

DSC_8101 DSC_8121DSC_8159

3.5LのV6ガソリンツインターボユニットを搭載する現行タンドラ。可変バルタイ&リフト機構を吸排気に備えるデュアルVVTiシステムや、高温となる圧縮エアを冷却し酸素密度を向上させる水冷式インタークーラーを採用。先代の5.7LのV8ユニットを上回る、最大出力389hp と最大トルク66.3kg-m を発揮。サスペンションにはTRDオフロードパッケージ専用のビルシュタインショック、スキッドプレートなどを装備している。

DSC_8198 DSC_8205DSC_8202DSC_8209DSC_8217

アメリカンウォールナットにソフトタッチのブラウンレザーをあしらうのが1794エディションならではの仕立て。インパネ中央には14インチのタッチスクリーンをインストールされ、アップルカープレイにアンドロイドオートの搭載はもちろんのこと、スマホを繋げばGoogleナビやハンズフリーフォン、AppleMusicなどのアプリを使用することが可能。さらにはボディ全方位に配置されたカメラの映像を映し出すことができるため、運転席から見えづらい右側の状態も映し出すことができるため、まさに死角なしという具合。

DSC_8187DSC_8167DSC_8164DSC_8179DSC_8182

インテリアは1794エディション専用のブラウンカラーでコーディネイトされ、プレミアムコントラストステッチのレザートリムシートを装備。運転席は10ウェイパワーアジャスタブルで、助手席は4ウェイパワーアジャスタブルランバーサポート付き。リアシートのサイドガラスにはサンシェードを備えるとともに座面を上げるとストレージボックスがあり、たっぷりと荷物を収納できるため重宝する。


contact-or500

COLUMBUS AUTO CENTE

TEL:042-332-0035
HP: https://columbus-japan.com/index.aspx

コロンブス連載記事はこちらから


PHOTO:有馬孝則、編集部
TEXT:編集部
アメ車マガジン 2022年 9月号掲載

関連記事

RELATED


改めて初代タンドラを目にすると、日本でも運転しやすいジャストサイズ

2006 TOYOTA TUNDRA SR5

究極の選択!トヨタのSUV&トラック「タンドラ vs セコイア」魅力対決

トヨタの”アメ車”といえば、二大巨頭である「タンドラ」と「セコイア」。このSUVかピックアップは甲乙つけがたく、どちらを購入するか迷ったことがある人も多いのではないだろうか。そこで、今回はタンドラ&セコイア専門店であるコロンブスに協力を得て、二つの魅力をしっかり検証していこう!
Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部

トヨタのタンドラって何がスゴイ?逆輸入車の知名度を押し上げた初代を解説

トヨタの「タンドラ」といえば、言わずもがな欧米でも絶大な人気を誇り、日本の「アメ車」として有名な逆輸入車だ。特にタンドラは第二世代がフォーカスされがちだが、この地位を築き上げたのは初代あってこそ。今回はそんな初代モデルについてご紹介。

Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部
アメ車マガジン 2019年 1月号掲載

タンドラも2018年モデルからあらゆるハイテクデバイスを装備

もっとアメ車で遊べ!情熱のTRUCK 今注目のHOT MODELが大集結
2018 TOYOTA TUNDRA SR5 TRD Off-Road Package

ベース車両はトヨタが放つ生粋のオフローダー【タンドラ TRD PRO】

OVERLAND STYLE with TUNDRA

 

最新記事


2025/10/14

【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!

チューニング

ショップ

アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2025/10/07

【1or8カスタムライドミーティング】初回より本誌で追い続けてきた

イベントレポート

1or 8 Presents AMERICAN CUSTOM RIDES MEETING
11th May 2025
高鷲スノーパーク駐車場

2025/10/02

【ClassicForged】鍛造削り出しなので、スタイリングだけでなく強度と軽さも追求

ホイール

ホイールを履き替えるだけで、クルマの印象はガラリと変わる。比較的新しいモデルならどんなホイールも似合うが、ビンテージカーオーナーにとって、切実な問題でもある。

ランキング


2016/12/08

【1965y ポンティアック カタリナ】ただでさえ渋いポンティアック中でもカタリナは最上級の渋さ!

セダン

ビンテージ

ポンティアック

1965y PONTIAC CATALINA
マルセロ

2025/10/09

【2012 シボレーサバーバンLT】走りを楽しむなら 6ATモデルを狙え!

SUV

シボレー

ハマー・H2を主軸に高品質なアメ車を長年販売する埼玉県のSIC。今回、在庫車で注目したのが12年型のシボレー・サバーバン。07年から登場した第10世代のモデルだが、10年型以降はミッションが6ATになるなど走行性能がブラッシュアップされているため、より走りを楽しむことができるモデルとして狙い目だ。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/12/31

アメマガ×としまえんコラボイベント アメマガミーティングプチ in としまえん ユーザーエントリーカー②

アメマガミーティング

会場に並んだ52台のアメ車たちを一気見せ!②