【71年型チャレンジャー】グラフィックが際立つMOPARマッスル

THE VINTAGE ビンテージアメリカンの魅力
1971 DODGE Challenger

1971 DODGE Challenger
THE VINTAGE ビンテージアメリカンの魅力 MOPARマッスルのチャームポイントであるグラフィックが際立つ71年型。マスキー法によってマッスル氷河期に突入したタイミングの車両なだけに、現在では激レアな存在の71年型ダッジ・チャレンジャーといえる。ダッジが放ったポニーカーのチャレンジャー!トランザムレース参戦を目指して投入された。
08年に復活し、現在でもラインナップ中の3代目チャレンジャーのスタイリングの元になった初代Eボディのチャレンジャーは、同世代の他社モデルと比較しても、とりわけロー&ワイドに特化したシャープなシルエットが魅力的。初代70年型に対し、細かなディテールの違いでマイナーチェンジを受ける71年型は、単純にエンジンパワーが低下している点で、マッスルカーとしてはポイントが落ちるため、70年型が総合的に頂点とされている。 マイナーチェンジでアレンジされたグリルやテールにしろ、追加されたダミーダクトなど、70年型よりも厚化粧な感じ。グラフィックのデザインもよりインパクトが高いのがポイントだが、それこそが71年型ならではの魅力であり、マッスルカーらしい色気を感じるし、激レア車としてのステイタスも味わえる。この個体はそんな魅力にハマった若干22歳のオーナーのリクエストに応じて、ダイレクトイグニッションがアメリカから輸入~国内新規登録している。1971 DODGE Challenger
SCCAのTrans-Amレース参戦に向けて70年に投入したダッジ初のポニーカー。マスタングやカマロの対抗馬として完全なる新設計されたEボディは、プリマス・バラクーダの姉妹車であり、ローアンドワイドに特化したプロポーションの美しさで高い人気を誇る。Trans-Amレースのホモロゲーションモデルとしては、Trans-Amの頭文字からT/Aのネーミングが与えられた。他のMOPAR同様に、搭載エンジンは、スタンダードV8の318ciをメインに、340、383、440、そして最強の426HEMIまで選択可能。マッスルカーとしても人気も高かったが、GM、Fordに対して、MOPARはマイナーな存在だったうえ、マスキー法制定によってハイパフォーマンスカーが低迷する中、74年をもって潔く生産中止となった。






取材協力::ダイレクト イグニッション TEL:011-776-0001
Photo&Text:編集部 アメ車マガジン 2021年 1月号掲載
最新記事

2023/02/02
1年間の限定だが、デュランゴにもヘルキャットが登場!
2015年に登場した、究極のチャレンジャー「ヘルキャット」。デビュー当初はチャレンジャーだけの称号と思われていたが、その後チャージャーにもヘルキャットが出現。そして1年間の限定だが、デュランゴにもヘルキャットが登場し、日本に上陸した!

2023/02/01
ピックアップトラックの荷台に設置するカモフラージュ・トラックテント
日本ではキャンプが大きなブームになっているが、アウトドアが日常となっている本場アメリカでは、数多くの個性的なアイテムが販売されている。アメリカからアメリカン雑貨を直輸入するガレージジョーカーでは、アウトドアグッズもアメリカから直輸入!

2023/01/31
今まで諦めていた愛車の高価買取がオートファンで可能になる!全国出張アメ車高価買取が遂に登場!
買取業者でアメ車の買取金額は安い。それが今までの買取の常識だったが、その常識を覆す高価買取をスタートさせたのがオートファンだ。全国の無料出張が可能で、これからは買取も買い替えの選択肢になる!