王道カスタムを貫くお手本的一台のシボレーC-1500

1997 CHEVROLET C-1500
EXTREME AMERICAN
色褪せない魅力を放つOBS、カスタムの王道スタイル!
1997 CHEVROLET C-1500
O.B.S(オールドボディスタイル)と称してポストC-10を担う90年代のC-1500。中でもレギュラーキャブはシンプルイズベストなスタイリングで大本命と噂されている。そんなベストシルエットに当時ならではの王道カスタムを貫くお手本的一台がコレだ!
フルスムージング×ビレット 異径サイズ履きが肝!
30代後半以上には懐かしく、20代の若者たちの眼には新鮮に映るOBS。90年代はアメ車の第二次黄金時代であり、アストロを筆頭にC/K、カプリスの人気もかなりのものだった。当時の定番カスタムと言えばビレットホイール。中でもビレットスペシャリティーズやバドニック、ボイドなど、ステアリングと合わせてインストールするクルマが続出。当時はインパネのパネルやメーターパネル、シフトやシート台座に至るまでビレスペやエンパイヤといったビレットブランドも存在しており、一式揃うほどビレットパーツが持てはやされた。
時は流れて時代は令和。今や鍛造ホイールブランドも乱立しており、クローム加工も革新的な進化を遂げて昔のメッキとは異なるハイクォリティな仕立ての物も多い。しかし、当時らしさにこだわるならそれ相応のアイテムで揃えて然るべき。
紹介するC1500は、まるであの時のショーカーがタイムスリップして現在に現れたかの如く、当時の魅力を色濃く感じさせる。ドアハンドルや給油口のスムージングに、ロールパン化されたリアバンパーにキャデラックテール。
SSミラーにカウルインダクションボンネットフード、そして極め付きがリア3リンクで仕立てたエアサスで、絶妙にフェンダーをリム被りさせるフロント20インチ、リア22インチのバドニック異径履きだ。
90年代の王道カスタムは未だ色褪せるどころか、磨けば磨くほどに輝きを見せるビレットホイールの如く魅力を放つ。よりディープにOBSを嗜むなら、この伝統を次世代へと継承していくべきと言えるだろう。
リアのドラムブレーキをディスク化してフロント20インチに対して22インチでインストールするバドニックホイール。キャデラックテールはLEDにリフレッシュしており高輝度対策済。ビレットインサートグリルも当時の定番アイテム!
ボーテックエンジンにコンピューターチューニングを施し、リミッターカット、スムースワイパーカウルにカウルインダクションフードで走りに徹した仕立ても、ビジュアルだけに偏らないバランスの良いカスタムのお手本。
背もたれ後方にはロックフォードのウーファーをインストール。バドニックのステアリング色に少し寄せてダッシュパネルやドア内張りの一部をアイボリーカラーでアレンジ。これも現代の車の様に複雑な形状のインパネでは味わえない90年代ならではの楽しみ方の一つと言える。
NAOKI MOTOR BUILD【ナオキモータービルド】
TEL:072-236-7300HP:https://naoki-mb.co.jp/
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 10月号掲載
最新記事

2025/04/30
【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別
SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28
プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!
CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26
いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠
アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25
【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!
好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?