GMC・バンデューラをLAのストリートで見掛ける様なリアルスタイルに体現

セダン

バン

キャデラック

CTS

AMERICAN CUSTOMS

東京都

アメマガ2022年3月号

MSTオートモーティブ

バンデューラ

1991 GMC VANDURA
2011 CADILLAC CTS

AMERICAN CUSTOMS


1991 GMC VANDURA
2011 CADILLAC CTS

“ 悪そうな奴は大体友達”を体現した、リアルLAストリートスタイル

M.S.Tオートモーティブがカスタムするにあたって掲げたテーマが「LAのストリートで見掛ける様なリアルスタイル」。昔、池袋の街を舞台に若者たちの世界を描いたドラマに出て来そうな悪っぽさを体現しているかの様だ。

「これまでになくブッ飛んだスタイル」と自負

「うちの新しいトランポを製作しているから!」と、MSTオートモーティブの日向代表から聞いたのは2020年の年末。なぜならその年のクロスファイブ・ファイナルに出展するため、急ピッチで作業していた時だった。「できるのであれば搬入する前に撮影できないだろうか?」「いや無理でしょ、全然終わらない(笑)」「そしたら戻ってきた後で!」なんてやり取りをしていたことを思い出す。しかし、そのニュートランポは会場へ向かう道中で火災により焼失…。これを聞いた時にはウソだろうと思ったのだが、紛れもない事実でデモカー撮影は仕切り直しとなったのである。

1991 GMC VANDURA

だが、ニュートランポを作りたいという日向代表の思いが潰えることはなく再始動。ベース車両も同じくちょい古めのフルサイズバン(1991年型GMC・バンデューラ)を用いたのである。テーマとして掲げたのは〝LAのストリートで見掛ける様なリアルスタイル〟。そのためにまず手を付けたのはエクステリアでも、インテリアでもなく、機関系。まずはしっかりと走ることができなければ意味がなく、今後はこのクルマで全国各地に出没するためでもある。なので、消耗品と呼ばれるパーツを一切合切リニューアル。


メンテナンス作業がひと段落したところで、ようやくビジュアル面へと作業は移行し、スタイルの根幹を成すボトムスをインストールするためにまずは足回りに手を付け、リフトアップを敢行。何しろ履かせたいのは24インチ。ストックのままで履かせるのは不可能だからだ。そしてボディは艶消し塗装にド派手なグラフィックを施すことで、まさにテーマどおりのリアルさを演出。そしてインテリアもLEDのイルミネーションやモニター&オーディオ、それにイラストを配置してリメイク。まさに意図する、今までにないブッ飛んだスタイルだ。

2011 CADILLAC CTS

同じくクロスファイブ・ファイナルにエントリーしたCTSだが、こちらもボトムスにはバンデューラと同じくワイヤーホイールをインストール。さらにタイヤはホワイトウォールとゴールドストライプのコンビネーションがポイントのヴォーグで、ルーフのファントムトップと共にクラシックな装いを漂わす。


2011 CADILLAC CTS

2011 CADILLAC CTS DSC_65142011 CADILLAC CTS

M.S.Tオートモーティブでここ最近施工率が高まってきたカスタムがファントムトップ。このCTSはルーフ全面ではなく半分にとどめ、リアガラス部分も全面を開口するのではなく、ダイヤ柄にカットするアレンジをプラス。

 DSC_6542DSC_6548

ストックのままでも十分にエレガントさが漂うフロントフェイスだが、よりスタイリッシュなテイストへと仕上げるべくE&Gクラシックスのメッシュタイプをあしらう。リアもテールレンズをLEDタイプに入れ替えることで、イマドキ感を高めている。

DSC_6525

20インチのLuxor Wire Wheels・100 STRAIGHT LACEのクロームタイプをセレクトしたホイールに、サイドウォールのホワイトリボンとゴールドリボンを特徴とするヴォーグタイヤを組み合わせてボトムスを形成。


1991 GMC VANDURA

1991 GMC VANDURA DSC_6407DSC_6465

この世代のモデルに使われているライトのバルブは当然ながらハロゲンであるが、ニュートランポを仕上げるにあたっては旧式なバルブを一切排除して、イマドキっぽさをプラスするためにすべてLEDに置き換えている。

DSC_6415 DSC_6460DSC_6457

イマドキ24インチといっても、もはや驚くようなサイズではないが、フルサイズバンにこのサイズをインストールするにはストックのままでは無理だが、リフトアップすることでそれを可能とした。しかもセレクトしたのはワイヤーホイールであり、スポークやディッシュといったデザインでは表現できないまさに“ 悪そう”なテイストを高めている。

DSC_6449 DSC_6447DSC_6445DSC_6453DSC_6442

ちなみにこのクルマには「ルーブル」というショーネームが与えられており、それはリアドアに描かれている。なぜこのネーミングを採用するに至ったかというと、内張りのサイドパネルに飾られた絵からインスパイアされている。ちなみに機関系のリフレッシュ同様に、インテリアも総リメイクしたとのこと。これに併せてモニター&オーディオもフルに入れ替えしただけでなく、LEDのイルミネーションも改めてインストールし直している。


M.S.T AUTOMOTIVE【M.S.Tオートモーティブ】

TEL:03-5851-8701
http://www.mst-automotive.com
PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2022年3月号掲載

最新記事


2023/06/02

-フリースタイルで行こう- #26 1/24ダイキャストモデルの世界

コラム

2023/06/01

北海道BUBUが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

ジープ

ショップ

SUVは色々あるけれど、やっぱり四駆の代名詞と言えばジープ。そんなユーザーが日に日に増加しているが、北海道ブブが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

2023/05/31

攻めの姿勢を貫くモンスターマシンシェルビーGT500の魅力とは

クーペ

フォード

2014年モデルを最後にシェルビーGT500のリリースが一旦は途絶えたものの、6年間の空白を経て復活を遂げた最高峰モデル。攻めの姿勢を貫くモンスターマシンの魅力とは?

2023/05/30

マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。

ボディワーク

ガレージジョーカーで今、プロジェクトが進行中だ。それが、マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。手始めにお互いのフェイスを入れ替えたモデルを披露するが、最終的にあの人気モデルのフェイスを移植する予定だ。

ランキング


2023/06/02

-フリースタイルで行こう- #26 1/24ダイキャストモデルの世界

コラム

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]

2023/06/01

北海道BUBUが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

ジープ

ショップ

SUVは色々あるけれど、やっぱり四駆の代名詞と言えばジープ。そんなユーザーが日に日に増加しているが、北海道ブブが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

2023/05/31

攻めの姿勢を貫くモンスターマシンシェルビーGT500の魅力とは

クーペ

フォード

2014年モデルを最後にシェルビーGT500のリリースが一旦は途絶えたものの、6年間の空白を経て復活を遂げた最高峰モデル。攻めの姿勢を貫くモンスターマシンの魅力とは?