C8コルベットにユーロホイールを装着する大胆な手法

2021 CHEVROLET CORVETTE
AMERICAN CUSTOMS
2021 CHEVROLET CORVETTE
ナチュラルな雰囲気を醸しつつ、よりワイド感とより低さを追求!
アメ車のみならず、ユーロや国産車など、幅広い車種を手掛けるTHX&CO(サンクス&コー)。新しい物好きを自称する代表の森忠さんが、2022年に開催された東京オートサロンに出展したC8を紹介しよう!
アメ車にユーロホイールを装着する大胆な手法!
創業6年目と比較的若いお店と言えるTHX&CO。だが、オートサロンなどのイベントには積極的に出展しており、森忠社長がチョイスした車両は最新型のC8コルベット。ベースとなるのは正規輸入モデルの2LTで、爽快な青空を想起させるラピッドブルーのボディカラーは、インパクトを与えるのには十分すぎるほど。
だが、ミッドシップレイアウトを初採用したこともあり、ノーマルのスタイルはどうしてもフェ●ーリ的に見えなくもない。そこで、そんなイメージを払拭しC8の個性をより一層強調させるために選んだアイテムが、リバティウォークのシルエットワークスだ。リバティウォークのエアロパーツと言うと、フェンダーアーチの張り出しを強調したスタイルが特に多い。だが最近はオリジナルを活かしつつ、そのボディラインをより強調したデザインへと変化してきており、今回C8に装着したシルエットワークスは、そのネーミングが示す様に、一体感やナチャラルな雰囲気を意識した形状がポイントと言えるだろう。
フェンダーアーチを大幅にワイド化しているが、タイヤは元々ハイスペックなミシュランパイロットスポーツを標準装備しているので、それをそのまま使用。単純に考えればワイド化した分だけ深いインセットのホイールを選べる様になったと言える。その足もとを引き締めるのは、superplusの新作ホイール・FSR2。フロントは19インチ、リアは20インチをチョイス。ノーマルと同じ5スポークデザインを採用するが、そのリムの深さの違いは一目瞭然。
ちなみにsuperplusはドイツのブランドだが、アメ車にユーロパーツの組み合わせを考えつくところが、様々な車種を手掛けるTHX&COの強みであり、まさにアメリカンとユーロを融合させた1台に仕上がっている。
スプリッターやディフューザーが一体でデザインされているバンパー、前後フェンダーだけでなく、ボディサイド全体をリデザインしたサイドスカート、さらには巨大なリアウイングのすべてがリバティウォーク製。純正色のラピッドブルーで仕上げるが、ブルーの面積が増えると、どことなく肥大した印象となってしまう。そこで本来はボディ同色であるルーフパネルを、敢えてブラックにペイント。ミラーの上半分もグロスブラックにするなど、各部にブラックペイントを追加することで、まとまりのある引き締まったスタイリングを実現。この辺りは、まさにセンスが要求されるところだ。
ノーマルのフェンダーアーチをよりワイドにしたかの様なデザインを採用する、リバティウォークのシルエットスタイル。前側から見ると非常にナチュラルなラインを形成しているが、後ろ側から見ると非常にアグレッシブ。フロントは19×9.5J、リアには20×12Jと、非常に太く深いリムに変更する。足回りはもちろんエアサスに変更しており、このスタイルを実現。サスペンションはユニバーサルエアーで、マネージメントはエアリフトをミックスした仕様となる。
THX & CO【サンクス&コー】
TEL:076-254-5481HP:https://thx-co.com
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年4月号掲載
最新記事

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。

2025/06/23
ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家
近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。