追い求めて辿り着いた集大成こそ、紹介する67年型シェベルSS

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメマガ2022年4月号

THE VINTAGE

シェベルSS

より高年式、マイナーチェンジ前よりも最新モデルを好むのが一般的な日本のクルマ事情ではあるが、その逆を行くのもアメ車乗りたちの醍醐味。紹介するジョージさんが追い求めて辿り着いた集大成こそ、紹介する67年型シェベルSSである。

複数台アメ車を乗り継いだ後に辿り着いた新境地

THE VINTAGE


1967 Chevrolet Chevele SS

街中からハイウェイまで快適に乗れるプロツーリング

紹介するジョージさんは兵庫県在住。10年ほど前に2ドアSUV特集を組んだ際、神戸の突堤で取材した「ハーバークルー」のメンバーだが、愛用するエクスペディションが4枚ドアだったためにお蔵入り。その後、長い時を経て本誌に登場することとなった。

 

乗り換えたキッカケは、その当時のメンバーたちが挙ってビンテージモデルに乗り始めたこと。当時2ドアタホに乗っていた仲間が4枚ドアのインパラやシェベルワゴンに乗る姿を見て一旦アメ車から離れてプラドに乗っていた彼が、一念発起してシェベル購入を決意。買うならAボディのクォーターラインが美しい67モデルとこだわって、東海カーズでお目当ての個体をゲットしたのが今から約2年前の話。

やっと60年代のビンテージモデルで揃ったなと思った矢先、4枚ドアのインパラはフォックスマスタングに、そしてシェベルワゴンは70年代のGMC・ジミーへと乗り変えてしまったが、元々2ドア乗り主体の中でエクスペディションに乗っていた彼にしてみれば、愛用するクルマが何であれ、お互いの個性を尊重していくことの方が大事と大人な姿勢。

 

当時20代だった彼らもアラフォー世代となったことで愛車選びやスタイリングにも磨きがかかり、研ぎ澄まされてきた印象で、オリジナルの良さを崩さない範囲でプロツーリング仕様にこだわっており、17インチでタイヤの厚みを残す履きこなしや、アルミラジエターに電動ファンでオーバーヒート対策を施し、バイナルトップの影響を受けて灼熱と化す車内はビンテージエアーでスマートに冷却するなど、旧車にありがちなネガティブな部分を払拭。一生モノと言うにはまだ若いかもしれないが、それ相応の価値ある一台を手にすることで、新境地を切り開いたと言えるだろう。

フロントのSSエンブレムは69年型カマロ用の角度を補正して流用。同年代のカマロに搭載される350が搭載されているので、ある意味エンブレムでリンクするツウ好みなアレンジ。アメリカンレーシングのデイジーは17インチでフロント8.5J(245/45R17)、リア9.5J(275/40R17) をセット。控えめなローダウンと低扁平になり過ぎないように配慮したタイヤの履きこなしがジェントル!

396ビッグブロックを搭載するシェベルSSだが、この個体は60年代のカマロに搭載される350エンジンに換装。カムが入っていてアルミラジエターや電動ツィンファン、ビンテージエアーによるアップデート済で旧車特有のトラブルを払拭。プーリー周りも手が加わっており、毎週走らせてグッドコンディションを維持している。

ベンチコラムとは異なるフロアAT にバケットタイプのインテリアがSSの証。ステアリングは艶有ウッドの細いステアリングから艶無のウッドステアリングへ換装。フロアマットは68年式の純正品を流用する。


PHOTO&TEXT:石井秋良

アメ車マガジン 2022年4月号掲載


関連記事

RELATED


オーナーのシボレー210はわざと錆を誇張したり、壊れていないところに手を加えたりしない

クルマとファッション、音楽は切っても切り離せない存在だ。音楽からクルマへ入る人もいれば、ファッションからクルマへ辿り着く人も。カーカルチャーはライフスタイルを映し出す鏡として大きな役割を担い、逆もまた然りである。

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

ビンテージの醍醐味の一つは、コツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。

長い歴史を誇り、アメ車ビンテージの中でもポピュラーな存在と言っていいフォード・マスタング。フルレストアされたモデルも多く存在するが、ビンテージの醍醐味の一つは、自分でコツコツ仕上げていく過程も楽しむこと。紹介する66年型マスタングは、そんな楽しみが残された一台だ。

SNSで見つけた赤いスクエアボディのサバーバンに惚れて即決!

クルマとの出会いは一期一会。何気ないスマホの画面からでも〝ビビッ〟と来たらそれも運命。直感と個性を大切にするオーナーの意外な職業とクルマのギャップ! こうあるべきといったイメージを押し付けること自体がナンセンスだ。

ベルエアを手に入れて10年、50’Sの魔法にかかったきっかけとは?

クルマを通じてその年代の音楽やファッションに興味を持つことは割と多い。だけど何もかもがその年代色に染まるなんてことはかなりレア。紹介するオーナーは夫婦揃ってロカビリー!ファッションからカルチャーまでフィフティーズの虜に!

 

最新記事


2025/09/02

サンフランシスコの雰囲気を日本で楽しもう!というコンセプトで実施【CISCO】

イベントレポート

CISCO
20th Apr 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/08/28

【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

ランキング


2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2023/01/02

「いつかビンテージのアメ車に乗りたい!」と選んだのは、1969年型のマスタング・ファストバックだ。

クーペ

フォード

カッコイイ物や美しいものに心がときめくのは当たり前だが、それがファッション業界に身を置く人なら、なおさらだろう。ヘアサロンを営む市橋さんが選んだ初のアメ車は、1969年型のマスタング・ファストバックと言うのも納得だ。

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2020/06/28

クーダはプリマス・バラクーダの中でも尖ってるモデル

クーペ

ビンテージ

プリマス

1971 PLYMOUTH 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH 'Cuda 440