一体どうした 東海カーズ!クルマがキレイで新しいゾ

クーペ

シボレー

アメマガ2023年1月号

東海カーズ

愛知県

コルベット

コルベット Z51

コルベットZ06

C5コルベット

C6コルベット

「新しいクルマは興味ないし、ノーマル車はビンテージでも好みじゃない! やっぱりクルマは自分の色に染めて走ってナンボでしょ!」と言ってきた東海カーズ細井さん。初めてC5&C6が誌面に登場だ!


乗りやすいクルマよりも、クセのある方が面白い!

'07 CHEVROLET CORVETTE Z06
'00 CHEVROLET CORVETTE Z51

カマロが好きなのは重々知っているけど、コルベットとは珍しい。しかもC5とC6って、カーズのラインナップから見ればこんなに新しくていいの? と言うのが正直な気持ち。

 

そこで細井さんに「コルベットってどうなんですか?」と直球な質問を投げたら「速ければ楽しいけど、最近は快適性能ばかり追求されてるね。一度乗って見たいと思ってこのZ06を買ったけど、すごく乗りやすくて●※★&だから、今絶賛販売中だよ!(編集部自主規制)」と回答。確かに大きい割には見切りも良く、ある意味フツー。高速を流すのが気持ち良さそうだ。

それに対してシルバーのC5はユーザーカー。ハイカムが組まれており、正直普通の人には動かせません(絶賛調整整備中)。エンジンが辛うじて掛かっても高度すぎるペダルワークが必要で(現在)、2速にさえシフトできないほど。

細井さんは「これぐらい個性があるといいよね〜♪ しかもこれならセキュリティも不要。乗りやすいクルマは便利で快適だけど、すぐに飽きちゃうよ。このC5は確かにジャジャ馬だけど、誰にでも簡単には乗りこなせないクルマだから、絶対に楽しいと思うよ」とも。さて、あなたは正統派とじゃじゃ馬、どちらが好みかな?

'07 CHEVROLET CORVETTE Z06


ベースモデルよりもハイパフォーマンスな性能を与えられたZ06。エンジンは7ℓV8のLS7を搭載しており、フロントフェンダーの上部はクーリング性能を高めるために、惜しげもなくダクトを新設。

ドア直前のダクトはオリジナルにも設けられているがその上にも追加し、さながらエイを下から覗いたかのよう。フロントリップやサイドスカートにはカーボン調のラッピングを施す。6MTだがトルクフルで扱い易い。

デビュー当時は非常にスパルタンな印象を受けたが、C7やC8と比べるとまだ乗用車ライクなインテリアデザイン。あまり凝ったデザインだと運転していて疲れてしまうし、クルーズを楽しむならこれぐらい肩肘を張らない、ややルーズな雰囲気の方が良いかも知れない。

'00 CHEVROLET CORVETTE Z51


5.7ℓのLTエンジンにハイカムを組み込み、サーキット走行を楽しめる仕様にカスタム。大型のリアスポイラーを追加し、ダウンフォースを増加。マフラーは4本出しだが、オリジナルのエンドに変更。

エアロパーツやフロントフェンダーにダクトを追加するが、決して見た目のためではなく、空力性能や冷却性能を高めるための装備。愛車を走らせる場面を考え、最適な姿にアレンジしている。

サーキット走行で重要なことは、体をしっかり支えてくれること。そのため左右シートはBRIDEのフルバケに交換し、4点式シートベルトも装備。実はこちらのオーナーさん、C7も所有しているが、誰にでも簡単に操れないからこそ面白いと語る。これも1つのカスタムスタイルだ。


THANKS:東海カーズ
TEL:0533-86-8890


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野陵
アメ車マガジン 2023年1月号掲載


関連記事

RELATED


【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

カッコイイクルマである!それがコルベットの宿命

大きく張り出したフェンダーフレアと対照的に、ドアサイドが官能的にくびれたC3コルベット。様々なアメ車を扱うカーズスパークには、現在2台のコルベットが在庫している。

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

C7に続きC8コルベットにも超絶ワイドボディ見参!

アメリカを代表するスポーツカーである「シボレー・コルベット」。その流麗なシルエットをさらに際立たせるべく、ジャパンメイドのワイドボディキットを纏わせたフォルテ。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2016/03/24

ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは【フォード ランチェロ】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

Ford RANCHERO
Car-Producer K&G