【フォードマスタング】マッスルではなくエレガント、流れるようなシルエットに一目惚れ

2023年10月に開催のカーショー「SLS」で、USクーペ部門1位となったマスタング。ボリュームあるボディや統一されたカラーリングが拘りだが、それを日常の足として使うのもオーナーさんの大きな拘りだ。
AMERICAN CUSTOM COOL RIDES
カーショー専用ではなく日常でも使える愛車へ
'12 FORD MUSTANG
以前まではチャレンジャーを愛車にし、マッスルを謳歌していたShelandさん。だが、アメリカで製作されグレイスキャブに入庫した、今まで見たことのないエレガントなマスタングに一目惚れし乗り換えを決める。
ボリュームあるボディは流行のワークスフェンダーではなく、ボディ一体型の造形。それをブラッシュアップさせるべく、グリルはパンチングメッシュに変更しフォージアートのエンブレムを配置。もちろんホイールはフォージアート(MARTELLATO)を選択し、リムはボディ同色のパールホワイト、そこに入るロゴはステッカーではなくペイントで、センターキャップは内装と同色のキャンディレッド。また、レッドの幌もホワイトのボディに大きなコントラストを与えている。
インテリアも大きく改装。シートはアメリカで張り替えたもので、そのカラーをより強調させるべく、純正シルバーのパネル部分を全てキャンディレッドに変更。さらに、ステアリング&シフトノブをレッドレザーに張り替え、フロアマットはワンオフのフォージアートロゴ入りレッドを敷く。
エアサスタンクは日常でも使えるようにトランク下に収納し、Shelandさんは毎日の買い物からレジャーでもマスタングを出動させるなど、見せるだけではなく、普段の相棒として活躍中だ。




オーバーフェンダーではなくボディ一体型となるシルエットが、Shelandさんが購入を決めた理由。ホイールはフォージアート・MARTELLATOの22インチ。リムをボディ同色のパールホワイトにし、そこにペイントでロゴを注入。センターキャップは内装に合わせたキャンディレッド。エアサスはユニバーサルエアで、タンク類はトランク下に収納。レッドタイプに変更した幌もお気に入りのひとつで、コンバーチブルのカラーコーデにはおススメアイテムだ。


シートは購入時にブラック×レッドのコンビに張り替えられていたが、よりインテリアに統一感を出すために純正シルバーパネル類をキャンディレッドに変更し、ステアリング&シフトノブをレッドレザーに張り替え。フロアマットもフォージアートレッドタイプをワンオフ製作。ドアスピーカー(キッカー)もLED付きに造形してインストール。
OWNER Sheland さん
Photo:犬塚 直樹
Text:相馬一丈
アメ車マガジン 2024年3月号掲載
最新記事

2025/06/20
奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】
軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2025/06/18
【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい
スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16
クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」
集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。