インパラ=ローライダーの常識を覆すモンスター!【シボレーインパラ】
59年モデルを筆頭に、60年代前半までのインパラといえばローライダーが主流。なので世間一般的にはそっちのイメージが強い。だが、その常識を覆すモンスター級のマッスルカーがここに!
AMERICAN VINTAGE CAR HEAVEN -米国的旧車天国-
454搭載&700R4の4速ATで別次元の走りへと誘う劇中車!
1967 Chevrolet Impala
海外ドラマ「スーパーナチュラル」で主人公が愛用する67年型インパラ。サブスクの普及によって本国ドラマが日本人でもタイムリーに観られる様になった甲斐もあって、その認知度はかなりのもの。紹介する個体はその劇中車仕様にすべく本国へオーダーして、ホイールから内装、トランク内の武器を収納するボックスに至るまで徹底的にスーパーナチュラル仕様をリアルに再現しており、縁あってナオキモータービルドの在庫車両となった個体。

しかし入庫するや否や「このホイールよりこっちの方がカッコいい!」と速攻でビレットスペシャリティーのVINTEC DISH(オプションのスピンナーキャップ付)へと換装。フロント18インチ、リア20インチで後ろだけ太めのタイヤ設定でオリジナルのフェンダーラインを生かしたマッスルカーらしいスタイリングも粋な計らいと言える。

もちろん当初から装着していたホイールもストックしてあるので、生粋の劇中車ファンは劇中車に合わせて楽しむことも否定しないが、454搭載4速ATのパフォーマンスを加味するとこっちのホイールが妥当。「こんなのどう?」と、ナオキ流にアレンジする姿勢も多くのアメ車フリークたちを虜にさせるセンスの良さ。劇中車として乗るか、アレンジを加えて個性的に楽しむか、どちらを選んでも間違いなく楽しめるマニア必見のお宝車両であることは言うまでもない。


この年代のリアフェンダーはアーティスティックなフォルム造形美が強調されていて、どのアングルから見ても色気がある。トランク内はドラマで武器を収納するボックスが設けられており、その部分まで忠実に再現されている。手前味噌ではあるが「撮影機材の収納にめっちゃええやん!」と思ったが使い方によっては、様々な趣味に生かせる筈だ!

454エンジンに換装して、AFRアルミヘッド、ハイカム、ホーリーキャブレター、ヘダース、マフラー、サーペンタインベルト仕様へ変更を加え、アルミラジエター換装。強化700R4の4速ATの組み合わせでスーパーナチュラル劇中車のビジュアルとは裏腹に、モンスター級のハイパフォーマンススペックを誇る。

ホイールは開業当初に本国へ特注でオーダーした前後異形サイズのF18インチ、R20インチVINTEC DISHスピンナーキャップ付。思い入れの深いホイールだが、このインパラを見た瞬間「似合う!」と確信する嗅覚も素晴らしい。フロントは割と大人しいサイズ感だけど、リアの太さがマッスル感を駆り立てる。

内装はスーパーナチュラルに登場するインテリアを忠実に再現しつつ、メーターをオートメーター化して視認性を向上。クラシックオートエアーのエアコンに換装されているため、炎天下でも快適なドライブが楽しめる。レザーの状態もグッドコンディションで、シートの座り心地は当時らしいフカフカな感触。
THANKS:NAOKI MOTOR BUILD
TEL:072-236-7300
HP:https://naoki-mb.co.jp/
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン2025年1月号掲載
最新記事
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。









