“the last American convertible” として約1万4000台が出荷されたエルドラド・コンバーチブルの最終型。

オープン

ビンテージ

キャデラック

1970-1980

エルドラド

アメリカンビンテージvol.04

マリンコーポレーション

“the last American convertible”


AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1970-1980年代

オイルショックやマスキー法の成立など、時代の流れに翻弄されたのが、この時代。クルマ作りにおいても大きな変革期を迎えることになる。

"the last American convertible” として約1万4000台が出荷されたエルドラド・コンバーチブルの最終型。スクエアーなフルサイズにして2ドアという究極のラグジュアリーであるエルドラドにおいてこのコンバーチブルは頂点的な存在である。

1976y CADILLAC ELDORADO、1976年キャデラック・エルドラド

キャデラックの頂点ともいえるエルドラドのなかでも7th初期は、四角の角形へッドライトの採用によって、スクエアなフルサイズボディのスタイリングに一体感が生まれ、それまで以上に重厚感がある。

デビュー時からのお約束として、常に最新の技術が投入されるハイエンド・モデルであり、スペックや装備の面でも熟成を極めた究極の存在。フルサイズ、さらにはコンバーチブルとしても最終という点で76年型はポイントが高い。

専用設計によるキャデラック独自のパーツが多用されているうえ、そもそもの出荷台数が少ないモデルなだけに、リプロダクション品のリリースが少なく、ストックの状態をキープするには他車よりも難儀。しかし、この個体はUSAにてレストアが施され、細部に至るまでストック状態をクリーンにキープする。

これだけの巨漢にして2ドア・コンバーチブルという点でもラグジュアリーの極み! 歴代エルドラドの搭載エンジンでは最大級となる500cid(8.200cc)の設定もまた、76年型が最終となる。

歴代エルドラドの搭載エンジンでは最大級となる500cid(8.200cc)の設定もまた、76年型が最終となる。

ダッシュやスイッチ類など劣化しやすい樹脂類もストック状態をキープ。

ダッシュやスイッチ類など劣化しやすい樹脂類もストック状態をキープ。レザー製のベンチシートは、高級ソファに通じるリッチな質感と座り心地が得られる。  

マリンコーポレーション、MARINCorpration マリンコーポレーション マリンコーポレーション

アメ車をメインとするコレクタブルカーの専門ショップとして、ストックにないモデルであっても、希望のモデルをオーダーによって輸入販売も行なっている。柏には自社工場を構えメンテナンスにおいても万全な体制。

木場のショールームでは、ビンテー ジ・アメリカンをメインに、各国のコレクタブルカーをストック展示。

木場のショールームでは、ビンテージ・アメリカンをメインに、各国のコレクタブルカーをストック展示。アメリカ車を代表するとモデルであると同時に、力強いアメリカそのものを象徴するアイコンとしてもお馴染みのキャデラック。

近年ではSUVとしてのイメージが浸透しているが、数あるバリエーションの中でもエルドラドは、最上級のパーソナルクーペとして53年のデビューから最終の02年まで10世代に渡り2ドアのみでラインナップされた真のラグジュアリー。

ユーザーには世界中の大富豪やセレブリティも多く、他社による同等モデル以上に、成功者の証としてのステイタスがある。キャデラックにおいてビンテージとなると、テールフィンやクロームパーツを多用した50年代後期の3rdがお馴染みだが、豪華さや重厚感のあるスタイリングなど、同等の魅力を備えるフルサイズ車として最終の7th後期にあたる76年型は、エルドラドにおけるコンバーチブル最終型として高いバリューを誇るコレクタブルカー。

キャデラック全体のセールスが最も好調だった時期とはいえ、高額な上級グレードとあって、コンバーチブルの出荷台数は約14.000台と希少な存在。

ハブキャップにはカラーバリエーションが存在するが、車体色と合わせた黒が最も重厚感がある。

トロネードと共有するEボディによるFF駆動。ハブキャップにはカラーバリエーションが存在するが、車体色と合わせた黒が最も重厚感がある。

取材協力:マリンコーポレーション
所在地:東京都江東区木場3-15-5
TEL:03-5809-8115
http://www.marinmarin.com/
 

マリンコーポレーション、東京都江東区

■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン

アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


最新記事


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28

プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!

ボディワーク

OTHER

ショップ

CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25

【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!

クーペ

ダッジ

好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?

ランキング


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。