マスタング本来の魅力を再確認できるのはコンバーチブルかもしれない

オープン

ビンテージ

フォード

マスタング

EXCITING60’s

ティートップ

福岡県

1967 FORD MUSTANG
ティートップ

EXCITING60’s


控えめな雰囲気ながらスタイリッシュなスタンダード

1967 FORD MUSTANG

クーペやファストバックもいいのだが、マスタング本来の魅力を再確認できるのはコンバーチブルかもしれない。そんなコンバーのスタンダードモデルはシンプルなカッコ良さを持ち、大人にこそ乗ってもらいたい極上車がT-TOPにストックしているぞ。


クーペ、ファストバックに比べてシンプルなコンバーチブルのスタンダード仕様は、全体的にスッキリとしていて上品な印象を受ける。ウィンブルドンホワイトの車体色にスポーティなイメージを演出するブルーのストライプがアクセントとして効果大。

これまでに大掛かりなレストアを受けていないが、モデルイヤーの割にスッキリとした良い状態をキープしている。バンパーや各部のクロームパーツも、新品状態とは言えないが、不満のない輝きをキープしている。

少し控えめな雰囲気ながらスタイリッシュなスタンダード

1967 FORD MUSTANG、1967フォードマスタング

歴代マスタングの中でも、とりわけ人気が高いのは、なんといってもファーストジェネレーションだ。コンパクトなファルコンをベースに、スポーティなアプローチでポニーカーという新たなジャンルを開拓したモデルとしてデビューした瞬間からヒットとなった。フォードをはじめ、アメ車を象徴するほどポピュラーな存在だ。


マッスルカーをキーワードにした場合、当然ポテンシャルの高さがポイントとなる。頂点ともいえるシェルビーを筆頭とする特別仕様車や、それらを意識してモディファイした車両がフィーチャーされるが、そのモデル本来の魅力が感じ取れる点では、スタンダードなストック状態にこそ味わい深さを感じられるものだ。


この個体も、まさにそんな1台だ。64年にデビューしてから、初めてモデルチェンジを受けた67年型は、それまでの上品で洗練されたスタイリングを活かしながらも、より疾走感のあるスポーティなフォルムに一新。そのシャープなボディの美しさがより映えるのがコンバーチブルだ。

スタンダードグレードのこの個体は、フラットなフードやベーシックなグリルなどによる最もシンプルな仕様。すっきりとしたボディに「スタイルドスティール」ホイールとストライプがアクセントとして全体のイメージを引き締めている。


いわゆるレストア車とは違ってモデルイヤー相応の風合いを残しながらも、スッキリとした、いそうでいない魅力的なマスタングはいかがかな?
 
ホイールは、この時代のマスタングを象徴する“スタイルドスチール”の15インチを装着。ストライプとのコンビネーションも良く、足もとを引き締めている。タイヤは往年のスタイルにぴったりのホワイトリボン(ブリヂストンSF-375、前後:205/75-15)をセット。サスペンションなど足回りも特にアレンジはなくストック状態をキープしている。


1967 FORD MUSTANG、1967フォードマスタング

初期型から受け継ぐように“ツインダッシュ”が採用されながらも、ダッシュパネルは中央で連結してよりシンプルでモダンな印象となる。メーターのレイアウトでは、それまでの大型1個&小型4個から、大型2個&小型3個でよりスポーティなイメージ。ダッッシュパネルを含む内装のパネル部はブラックで統一。スタンダードなセンターコンソールなしが、かえってスポーティな印象を受ける。


1967フォードマスタング シート
1967フォードマスタング インパネ
1967フォードマスタング ステアリング シート

この個体は、エアークリーナーをはじめ全体的にストック状態なだけに、289のオリジナル状態を維持してきたといった印象だが、実際には68年以降の4バレル仕様の302でアップグレードされている。トランスミッションは、Cruise-O-Maticこと3速AT。フロント・ディスク、リア・ドアラムによるパワーブレーキとパワーステアリングを装備するスタンダードな仕様。


4バレル仕様の302でアップグレード

マスタングは、そもそもクーペとコンバーチブルでラインナップされたモデルなだけに、コンバーチブルのトップを閉めたスタイルはクーペ同様のフォルム。電動式のトップもストックながら、モデルイヤーを感じさせないグッドコンディションをキープする。


1967フォードマスタング コンバーチブルのトップを閉めたスタイルはクーペ同様のフォルム
もともとクルマの販売、整備、輸入パーツディーラーの3部門体制で13年前にオープンしたT-TOP。現在は販売/買取をメインに、他のセクションは独立した協力会社として変わらぬサービスを提供。アメリカとのパイプが太いため、直輸入による取り寄せにも対応可。普段乗りのリーズナブルな日本車まで幅広く対応するカジュアルなショップだ。


ティートップ 店内


■取材協力:ティートップ
http://www.e-ttop.com


■Text & Photos|アメ車MAGAZINE


最新記事


2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

2025/09/02

サンフランシスコの雰囲気を日本で楽しもう!というコンセプトで実施【CISCO】

イベントレポート

CISCO
20th Apr 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!