ビンテージマスタングを乗りこなすステキな生き方

オープン

ビンテージ

フォード

マスタング

EXCITING60’s

ティートップ

福岡県

1967 FORD MUSTANG
ティートップ

EXCITING60’s


控えめな雰囲気ながらスタイリッシュなスタンダード

1967 FORD MUSTANG

クーペやファストバックもいいのだが、マスタング本来の魅力を再確認できるのはコンバーチブルかもしれない。そんなコンバーのスタンダードモデルはシンプルなカッコ良さを持ち、大人にこそ乗ってもらいたい極上車がT-TOPにストックしているぞ。


クーペ、ファストバックに比べてシンプルなコンバーチブルのスタンダード仕様は、全体的にスッキリとしていて上品な印象を受ける。ウィンブルドンホワイトの車体色にスポーティなイメージを演出するブルーのストライプがアクセントとして効果大。

これまでに大掛かりなレストアを受けていないが、モデルイヤーの割にスッキリとした良い状態をキープしている。バンパーや各部のクロームパーツも、新品状態とは言えないが、不満のない輝きをキープしている。

少し控えめな雰囲気ながらスタイリッシュなスタンダード

1967 FORD MUSTANG、1967フォードマスタング

歴代マスタングの中でも、とりわけ人気が高いのは、なんといってもファーストジェネレーションだ。コンパクトなファルコンをベースに、スポーティなアプローチでポニーカーという新たなジャンルを開拓したモデルとしてデビューした瞬間からヒットとなった。フォードをはじめ、アメ車を象徴するほどポピュラーな存在だ。


マッスルカーをキーワードにした場合、当然ポテンシャルの高さがポイントとなる。頂点ともいえるシェルビーを筆頭とする特別仕様車や、それらを意識してモディファイした車両がフィーチャーされるが、そのモデル本来の魅力が感じ取れる点では、スタンダードなストック状態にこそ味わい深さを感じられるものだ。


この個体も、まさにそんな1台だ。64年にデビューしてから、初めてモデルチェンジを受けた67年型は、それまでの上品で洗練されたスタイリングを活かしながらも、より疾走感のあるスポーティなフォルムに一新。そのシャープなボディの美しさがより映えるのがコンバーチブルだ。

スタンダードグレードのこの個体は、フラットなフードやベーシックなグリルなどによる最もシンプルな仕様。すっきりとしたボディに「スタイルドスティール」ホイールとストライプがアクセントとして全体のイメージを引き締めている。


いわゆるレストア車とは違ってモデルイヤー相応の風合いを残しながらも、スッキリとした、いそうでいない魅力的なマスタングはいかがかな?
 
ホイールは、この時代のマスタングを象徴する“スタイルドスチール”の15インチを装着。ストライプとのコンビネーションも良く、足もとを引き締めている。タイヤは往年のスタイルにぴったりのホワイトリボン(ブリヂストンSF-375、前後:205/75-15)をセット。サスペンションなど足回りも特にアレンジはなくストック状態をキープしている。


1967 FORD MUSTANG、1967フォードマスタング

初期型から受け継ぐように“ツインダッシュ”が採用されながらも、ダッシュパネルは中央で連結してよりシンプルでモダンな印象となる。メーターのレイアウトでは、それまでの大型1個&小型4個から、大型2個&小型3個でよりスポーティなイメージ。ダッッシュパネルを含む内装のパネル部はブラックで統一。スタンダードなセンターコンソールなしが、かえってスポーティな印象を受ける。


1967フォードマスタング シート
1967フォードマスタング インパネ
1967フォードマスタング ステアリング シート

この個体は、エアークリーナーをはじめ全体的にストック状態なだけに、289のオリジナル状態を維持してきたといった印象だが、実際には68年以降の4バレル仕様の302でアップグレードされている。トランスミッションは、Cruise-O-Maticこと3速AT。フロント・ディスク、リア・ドアラムによるパワーブレーキとパワーステアリングを装備するスタンダードな仕様。


4バレル仕様の302でアップグレード

マスタングは、そもそもクーペとコンバーチブルでラインナップされたモデルなだけに、コンバーチブルのトップを閉めたスタイルはクーペ同様のフォルム。電動式のトップもストックながら、モデルイヤーを感じさせないグッドコンディションをキープする。


1967フォードマスタング コンバーチブルのトップを閉めたスタイルはクーペ同様のフォルム
もともとクルマの販売、整備、輸入パーツディーラーの3部門体制で13年前にオープンしたT-TOP。現在は販売/買取をメインに、他のセクションは独立した協力会社として変わらぬサービスを提供。アメリカとのパイプが太いため、直輸入による取り寄せにも対応可。普段乗りのリーズナブルな日本車まで幅広く対応するカジュアルなショップだ。


ティートップ 店内


■取材協力:ティートップ
http://www.e-ttop.com


■Text & Photos|アメ車MAGAZINE


最新記事


2025/07/17

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

HOUSE

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

2025/07/16

【1956y シェビー ベルエア コンバーチブル】2代目モデルのコンバーチブル仕様

オープン

ビンテージ

シボレー

2025/07/15

【カマロSSコンバーチブル】見た目だけのカスタムでなく運動性能も追求したカスタム

クーペ

オープン

シボレー

ビンテージカーやホットロッドなど、様々なジャンルのカスタムを手掛けるグレイスキャブ。今回紹介するカマロはエアサスを組み込みつつ、運動性能も追求したスタイルだ。

2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

ランキング


2025/07/17

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

HOUSE

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

2016/11/04

ワイドスモールカーという前衛的アプローチの70年代を象徴する存在 AMCペーサー

クーペ

ビンテージ

OTHER

GROOVY70’s 1975y AMC PACER【オレンジカウンティ】

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!