趣味であるジェットを本気でやるためにシボレーK1500を選択

1996y CHEVROLET K1500
EXTREME AMERICAN
遊びに本気に取り組むからカスタムは実用性重視!
1996y CHEVROLET K1500
全国各地で今、C/Kトラックブームが起きようとしている。ただ今回登場する長尾さんのK1500は、そんなブームに乗ったからではなく、趣味であるジェットを本気でやるため。カスタムもそれに合わせた実用性を兼ねたものなのだ。
アメリカから取り寄せたトラックベッドロールバー
最新トレンドカスタムを取り入れるショップとして、愛知県でも指折りの存在であるグレイスキャブ。しかし数年前から同ショップが注目しているのが90年代の車両。エスカレードなどでド派手に攻めていたオーナーが、カプリスやC1500に乗り換えているという。カスタムは当時流行ったスタイルをベースに最新ホイールを組み合わせるなどの新旧カスタムのミックスが流行らしい。
ただ、今回の96年型K1500に乗る長尾さんは、その流れに乗って購入したのではなく、趣味であるジェットを本気でやるためにトラックを選択。ジェットを水面に下ろす場所まで行けるようにプロコンプの6インチキットを使ってリフトアップ。
グリルガードやブッシュワーカーの10cmワイドフェンダーを装着するこの風貌なら、通常はマッドタイヤを入れたいところだが、オンロードでの走行性を重視してミッキートンプソンのオールテレーンタイヤをチョイス。見た目も重要だが、一番の優先順位は実用性なのだ。
一番こだわったのが、ベッドに取り付けたトラックベッドロールバー。「トラックに乗るならこれを付けたかった」と、長尾さんがワザワザアメリカから取り寄せた一品。しかし正直、こればかりはなんの実用性もないらしい…。撮影前日もジェットに没頭し愛車は泥んこまみれ。慌てて洗車した痕跡が残るが、いっそ泥まみれでもよかったかも?
18才の時に初のアメ車としてデュランゴを購入した長尾さん。しかしジェットにハマって牽引や作業に便利なK1500に乗り換え。
ツヤ消しのマットブラックグリルガード、ビレッドグリルを装着。基本的に見た目は気にしないらしいが、この辺はしっかり手を入れる。
リフトアップモデルには欠かせないワイドフェンダーはブッシュワーカー製。ワイド幅は約10cm。ボディ同色でまとめ上げた。
K1500に乗ると決めた際、長尾さんが必ず付けたかったというトラックベッドロールバー。重量もあり使い道はないが、唯一の見た目重視パーツ。
河原にも入るしこの風貌にマッチするのはマッドタイヤだが、普段乗りを考慮して15インチのミッキートンプソン・オールテレーンタイヤ。


プロコンプの6インチキットによりリフトアップ。この高さは水面にジェットを下ろすには丁度いいらしい。前日ジェットで遊んできたということで、下回りは泥んこまみれなのはご愛敬だ。
OWNER◆長尾政弥さん
■取材協力:グレイスキャブ
http://gracecab.jp
■Text & Photos|アメ車MAGAZINE
最新記事

2025/07/22
アウトドア仕様ではなくシンプルカスタムを提案【ジープ ラングラー アンリミテッド スポーツ】
マッスルカーからジープまで、あらゆるアメ車を取り扱うガレージトップスピード。広大な屋根付き展示場には膨大な在庫を保管しており、お気に入りの1台がきっと見つかることだろう。

2025/07/17
家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅
愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。