初代F-150ラプターの中でも、レアなスーパーキャブを紹介!

AMERICAN 4X4 & TRUCK
FORD F-150 SVT RAPTOR

FORD F-150 SVT RAPTOR
AMERICAN 4X4 & TRUCK
広大な大地を誇るアメリカで生き抜くためにはタフでなければならない。まさにそれを体現するのが、ビッグでパワフルな4×4とトラック。さらにここ最近のトレンドはオフローダースタイル。益々タフネス度を強め、ワイルド感溢れるスタイルでファンを魅了する。もっともアメリカンスピリッツを踏襲するのは4×4とトラックに間違えない。
コンパクトで軽量なボディは、より一層走りが楽しめる!
2008年のSEMAショーで発表された、初代F-150ラプター。2016年には現行型にバトンタッチするが、今なお魅力的なモデルであることに間違いはない。そんな初代ラプターの中でも、レアなスーパーキャブを紹介しよう。
ピックアップの概念を覆すワンランク上の上質な走り
オンロードはもちろん、オフロードでの高いパフォーマンスを追求したラプター。日本語に訳せば猛禽類になるが、その名に相応しくストックのF‐150とはまるで異なるスタイルと走りに魅了される人は多い。
2010年から正式にデリバリーが開始されたが、ここで紹介するコンフィデントのラプターは、まさに最初期モデル。エンジンはスタンダードな5.4ℓのV8を搭載しており、2011年から追加された4ドアのスーパークルーより292mm短いので、ある意味取り回しも良く、軽量。言わば、ラプターのポテンシャルをフルに発揮できる仕様。
ラプターの注目ポイントを今更説明するまでもないかもしれないが、最大のポイントは存在感溢れるエクステリアよりも、むしろ中身にある。両側合わせて7インチワイドとなるオーバーフェンダーは、315/70R17サイズのタイヤを装着するためだけではない。フロントの独立懸架サスペンションのストローク量をアップさせるために、アルミ製のロングアームに変更。もちろんノーマルよりも車高はアップしており、そこへ組み合わすショックはオフロードレースで高い評価を得ているFOXレーシングのリザーバータンク付き。言わばラプターはメーカー自らがチューニングしたスペシャルマシンというワケだ。フロントバンパーはプレランナー風に変更されているが、そのほかはホイールに至るまでオリジナルをキープ。むしろバネ下重量を考えれば、ラプターはこのまま乗るべきだ。


今回試乗したコンフィデントのラプターはすでに15万kmを過ぎているとはいえ、そのしなやかな走りはまだまだ健在。リアサスペンションはリーフなのだが驚くほど快適で、ピックアップのイメージを見事に覆してくれる。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]




フロントグリル、ワイドフェンダー、ボンネットなど、ラプターの専用装備が各部に満載。サイドステップは金属製となっており、ヘビーデューティーな使用が前提となっている。




ベッド部分にはUNDERCOVERのトノカバー、内側にはBEDRUGのインナーも装着。ベッドに収まらない大きな荷物の落下を防ぐ、FORD純正のカーゴエクステンションも装備。





最新のアメ車と比べると、シンプルな雰囲気が漂う運転席周り。基本的にスタンダードなF-150と共通だが、シフト前方にオフロードモードやヒルディセントコントロールのスイッチが備わる。横のトグル風のスイッチは、後付ランプの装着を考慮し、標準で装備。



全席レザーシートを採用。スーパーキャブは観音開き方式となる。スーパークルーと比べると、足もとの居住性はやや損なわれるが、軽快さではこちらが上だ。

ノーマルよりも片側で3.5インチワイドなフェンダーを装備。タイヤサイズは315/70R17となり、ストックのF-150より遥かに大きなグランドクリアランスを確保する。軽量かつ強靭な専用ホイールにはSVTのロゴがあしらわれる。


前後とも、FOXレーシングのリザーバータンク付きショックを採用。フロントサスペンションのロアアームはアルミ製で、ノーマルよりも長くなっている。これにより、サスペンションのストローク量を増大させている。

エンジンはナビゲーターなどにも採用される、5.4ℓV8ガソリン。これに6ATを組み合わせる。6.2ℓV8エンジンは、2010年の当時ではオプション設定となっていた。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]アメ車専門店「コンフィデント札幌」が指南する、アメリカ車の正しい買い方と選び方
SUVからバン、パッセンジャーまで幅広いラインアップを誇る、札幌のコンフィデント。
コンフィデントが手掛けたニッサン・タイタン。オールシーズンで楽しめる最高の相棒[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]CONFIDENT
TEL:011-799-0321
HP:https://www.confidentsapporo.com[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Photo:浅井岳男
Text:空野稜[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 7月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
最新記事

2023/03/28
ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。
アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27
覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。
既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2023/03/24
オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する
近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23
千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う
千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。