クルマは走ってナンボ!ビンテージカーだって快適・快速がイイ

CHEVROLET LOVE!!
1956 BELAIR
1969 CAMARO
1956 BELAIR / 1969 CAMARO


ビンテージマッスルを豊富に取り揃え、いずれは「アメリカンビンテージだけで在庫を100台揃えたい!」と語る 東海カーズ 。どちらかというとMOPAR専門店のイメージが強いかもしれないが、代表の細井さんは大のカマロ好きで、愛車も カマロ 。そんなカーズが、シボレーを愛さないわけがない!
走って面白いことがキモ、毎日乗り回せるビンテージ
最近のアメマガで、ビンテージモパーを多く紹介している 東海カーズ 。読者の多くはモパー専門店だと思っているかも知れないが、実は代表の細井さんは大のカマロ好き。愛車は68年型だが超ラットなスタイルで、見た目は物凄いボ●。だが、中身はカリッカリにチューニングしており「見た目で判断すんなよぉ!?」という狙いが隠されていたりする。
人間の三大欲求よりも、愛車のカマロでぶっ飛ばす方が、エクスターシーを感じるようで、だからこそ「クルマは走ってナンボ!」と常に提唱し続けている。さて今回紹介する69年型のカマロは、エアコン・パワステが装備され、ごく普通に日常的に乗れる快適仕様。
とはいうものの、トラクションバーやオイルキャッチタンク、レカロシートを装備しており、そのままサーキット走行も楽しめるレベルに仕上げられている。取材時に試乗させてもらったが、低速から非常にトルクフル。扱いやすく、これなら確かに毎日乗り回せる。ある意味、非常に贅沢な仕様だと感じた。
またカーズ=マッスルカー専門店と思う人がほとんどだと思うが、同時に紹介する56年型の
ベルエア
のようなモデルも在庫中。加飾を極力外し、チョップドルーフを敢行。
エアサスでショーカーさながらの低さを実現するが、エンジンはLS1にコンバージョン。「やっぱり走れなくちゃ、クルマは面白くないよね」と言う細井さんの言葉を、方向性は違うが具現化した2台だと言えよう。
1956 BELAIR
ベースとなるのは1956年式のベルエア。だが、見ての通り原型はほとんど留めていない。モールやエンブレム、さらにはドアノブまで取り払い、徹底的にスムージングを実施。チョップドルーフにエアサスまで組み込んでおり、目一杯下げるとその低さがより一層強調される。
ワイパーもレスになっており、違う意味で雨の日は乗らない仕様と言えそうだ。オリジナルは可愛らしい雰囲気が漂うが、フロントマスクをモノトーンにし、全く異なる表情を演出。リムサイズは20インチだが、30偏平の極薄タイヤのおかげで、実際のサイズ以上にリムが大きく見えるのもポイントと言える。
インパネ自体は極力オリジナルの雰囲気を残す。だが、メーターは信頼性を向上させるため、デジタルタイプに変更。カーナビはインダッシュタイプをチョイスし、普段はモニターを見せない。センターコンソール部分にはエアサスのコントローラーを設置。
ここにもカバーが設置される。搭載エンジンは5.7ℓのLS1・V8で、4ATのミッションごとコンバージョン。エアサスタンクはリヤシートの裏に設置。半世紀以上過ぎたクルマだが、今なお変わり続けるのもアメ車の魅力だ。
1969 CAMARO
1969年型のカマロで、西海岸の強い日差しが似合いそうな鮮やかなオレンジにペイント。ノーマルよりも若干ロワードを施し、タイヤはアメリカンテイストが漂う、BFグッドリッチのラジアルT/Aで、サイズはフロントが225/60R15、リヤが255/60R15となる。
組みわされるホイールは、あえてアメリカ製ではなく、ワタナベのエイトスポークをチョイス。こういった部分に、細井さんの走りへのコダワリが感じられる。スタイルは極力オリジナルを保っているように見えるが、中身に関してはやり過ぎない程度に手が加えられている。
ステアリング左には大型のオートメーターを設置。オーディオ、エアコン、ETCと最近のクルマには不可欠な装備を満たしている。もちろん、水温/油温/電圧計も追加しているのでご心配なく。
エンジンは350のV8で、アルミラジエターや電動ファンといったお約束のカスタムをしっかり敢行。他ではあまり目にしない、オイルキャッチタンクも追加しており、いつでもサーキットに出かけられる仕様と言える。ミッションは4AT。ただし普通のATではなく、ドラッグシフターをチョイス。
ステアリングはナルディで、そこそこハードな走りが楽しめるように、ホールド性の高いレカロに変更。リヤサスはリーフのままだが、トラクションバーを追加。最近のスムーズに気づけば速いモダンマッスルとは違い、加速感が体にビシバシ伝わるダイレクトな走りが楽しめる。
ビンテージファイヤーバードは運転が楽しい!でも化粧崩れはイヤだから、エアコンは必須です
ノーマルに敢えてこだわってカマロの走りを堪能する
当たり障りのないデザインに、その気になれば速い所がお気に入り
ファイヤーバードと出会うべくして出会う キャブ車の走りがたまらなく好き!!
ホンキでビンテージ・モパーが欲しいなら まずは「東海カーズ」へ行け!
Tokai Cars【東海カーズ】
Location:愛知県豊川市東名町1-25
Phone:0533-86-8890
PHOTO:浅井岳男 TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2019年 7月号掲載
最新記事

2023/12/04
色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ
走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。
2023/12/01
道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ
「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30
半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ
2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。
2023/11/29
走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】
見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。